日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

3・11 東日本から13年ですが・・・

2024年03月11日 08時18分37秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下9度寒い朝です。今朝はい
つものwalkingはお休みとしました。この頃は多忙など
に追われて少々運動不足です。
13年経った東日本の震災ですが・・今朝は夢の中で
あの震災臭を思い出したような気がしました。
東日本大震災発災は、2011年、平成23年3月11日14時
46分に、宮城県沖の海底で発生した東北地方太平洋沖
地震と、その地震によって発生した津波によって東北
地方から関東北部の太平洋沿岸部に、壊滅的な被害を
もたらした東日本大震災が発生した日が13年前の今日。
原因となった地震の規模はマグニチュード(Mw)9.0とさ
れ、このときまでの日本観測史上最大の地震でした。
この震災による死者・行方不明者はあわせて1万9千人
以上、建物は全壊・半壊あわせて38万戸以上であった
更にこの震災が引き金となって福島第一原子力発電所
のメルトダウン事故が発生した。
私達にとっては忘れられない震災でしたが、恐らく今年
のお正月に発生した能登半島地震についても、それに
近いか、匹敵するような地震災害と思われます。
何となく、日本の内閣の不安な時に限って、我が国は
大震災が起きています。
1995年1月17日  阪神淡路大震災  村山富市内閣
2011年3月11日  東日本大震災   菅直人内閣
2004年10月23日  新潟県中越地震  小泉内閣 
2016年4月14日  熊本地震       安倍内閣
2024年1月1日   能登半島地震   岸田内閣
何となく・・因縁めいたものを感じてしまいます。
自然災害とはいえ、福島原発事故は考えようによって
は人災ともいえると思います。福島原発の地震や津波
の危険性について何度も提言していた専門家の意見を
無視して作られた結果が・・今日もその収束の目途は
立っていません。この責任などは‥我が国は専門家や
原発の運営会社当時の許認可の行政機関・・そして国
の内閣や国会議員たち・・誰も処罰も責任も取っては
いませんし、語りもしません、反省も無いのでこのよ
うな事故は、また発生してもおかしくありません。
電力会社や内閣や行政庁は国会議員を含め皆さん誰も
その詳細経緯について語ることも報道もないことが・・
悲しい・・また次の大事故が起きるまで、秘密のベー
ルに包まれたままで、いつかそのツケを国民が負担す
ることになると思います












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする