goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

彼岸の果ては、雪の信州です

2024年03月23日 07時47分15秒 | Weblog
暑さ寒さも彼岸まで・・と、言われているお彼岸の今
朝、お彼岸の最終日の事を「彼岸の果て」というよう
です。今朝の天気予報は7時から雨の傘マークでした
ので、5時半から7時少し前まで歩いて来ましたが、
信州の空は6時半ころから雪が舞い始めて今は本格的
に雪になっています。傘を持って出たのですが、傘は
使わずに急ぎ足で家に戻りました。
今日は、世界気象デーと暦に載っています。
世界気象機関(WMO)が、発足10周年を記念して1960年
(昭和35年)に制定したとのことで、国際デーの一つ。
1950(昭和25)年、世界気象機関条約が発効し、WMOが
発足しました。 WMOは、加盟諸国の気象観測通報の
調整、気象観測や気象資料の交換を行っている世界的
組織です。日本は1953(昭和28)年に加盟しました。
いま日本で騒がれていする、桜の花の開花予想について
東京の靖国神社 の標準木には毎日多くの人たちがその
開花の瞬間を狙って訪れているようですが、今日現在
まだ開花には至っていないようです。ここ数年は日本
の本州の中では東京都が今までは一番早く咲いていた
ようですが・・今年の予想では、
高知が3月20日  名古屋 広島が 3月22日
福岡が3月23日  東京 京都が 3月24日
大阪が3月25日  鹿児島が 3月29日
福島が3月30日  金沢が 3月31日と予想され
ています。今日は23日ですから、高知や名古屋広島
福岡迄は開花の報があってもいいのですが、各気象台
の標準木の、ソメイヨシノの開花が、観測されないと
開花の発表にはならないようです。信州長野県の県庁
所在地の長野市の開花予想が4月7日ですが、この長
野市は標高360mの場所、私の街は標高750mの場所な
ので、まだ少し先になります。信州は南北に200キロの
大きさそして、標高差も相当の開きがあるので、恐らく
4月いっぱいくらい、桜の花を楽しめるはずです。
その桜の前に梅の花が丁度この頃咲き始めてきたとこ
ろですが、今日の彼岸の果の雪で、梅も桜も少し足踏
みかもしれませんね~








今朝、お彼岸最終日の雪は・・




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする