日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

信州もゴールデンウイークですよ~お出かけくださ~い

2024年04月28日 08時49分41秒 | Weblog
今朝の信州は気温が12度、空は快晴です。昨日から始ま
った今年のGWは昨日今日明日くらいまでは天気もよさ
そうで、信州観光も各地で山開き、開山祭などが行われ
てこのゴールデンウイークに照準を合しているようです
信州の高速は今のところ渋滞報道はありませんが、この
円安の時代であっても、多くの海外脱出組の多いのに
は驚かされます。景気のいい所と・・そうでない多く
の庶民の格差が広がっているようです。
私は、朝から二日分の洗濯をして、乾燥も途中で切り
こんなに素晴らしいお天道様に干さない手はないと今
物干しに、干し終わりました。なんかそれだけで汗が
気象台では、今日28日の日曜日は広い範囲で晴れて、
気温が上昇し、今年のゴールデンウィークの中では今日
が一番の暑さになる所が多く、熱中症対策を強く報道
しています。今日は沖縄から東北まで25℃以上の所が
ほとんどで、内陸部を中心に30℃以上の真夏日が予想
されている所もあるようです、ところが明日以降は又
平年並みに戻りそうです。寒暖差に注意してお過ごし
ください
信州の春も今が本番で・・郊外は長閑な田園風景が広
がっています。その楽しみの中に、信州残雪の雪形が
またたのしみでもあります。
雪形(ゆきがた)とは、山肌の残雪やそこから覗く岩
肌などの形を、人物や動物などの形に例え名前が付け
られたものです。蝶ヶ岳や白馬岳など、雪形の名前が
山の名前の由来となったものも少なくありません。
また、昔の人々は、この雪形を種まきや田植えなどを
行う時期の目安として、生活に取り入れていました。 
常念坊(常念岳)は袈裟を着たお坊さんが、徳利を下
げているような形で、安曇野から見える最もポピュラー
な雪形を撮ってみました。

 












コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする