今朝の信州は、気温が7度一寸肌寒く感じる朝です。
霜にはなってないと思いますが、このころの遅霜は
市内、県内の農作物に大きな被害をもたらすので遅霜
には要注意なんです。
今日は発明の日、とNHKのマイあさの番組、今日は何
の日の番組で放送されていましたので、それを検索し
てみました。
現在の特許法のもととなる「専売特許条例」が1885年
明治18年のこの日4月18日に公布されたのを記念して
1954年(昭和29年)に制定されました。
「発明の日」が制定された背景には、科学技術の重要
性が高まっていた時代背景があり、産業革命以降、技
術革新は社会の発展に不可欠な要素となっていました。
この日は、発明家たちの努力を称え、さらには産業財
産権制度をより広く理解してもらうために設けられた
のです。イノベーションの重要性を、国民に浸透させる
ための一環と言えるでしょう。
また、発明の日を含む一週間が「科学技術週間」とし
て設定されたのも、科学技術の普及と振興を目的とし
ています。これにより、科学技術に対する一般の関心
を高めることが期待されています。
現代では、特許出願の数は年間十数万件にものぼりま
す。しかし、そのうち許可されるのは約3割に過ぎず、
商品化まで至るのはさらにその2割です。
不許可となるケースの多くは、既に特許出願されてい
るアイデアであることが原因です。これは、発明家た
ちが常に、新しいアイデアを生み出すことの難しさを
物語っています。
私には縁のない発明、そんな発明大国日本、科学技術
大国日本は、今は遠い過去になってしまったのでしょ
うか。また今日も円安が始まりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1a/28e0db61756f6a2d3497f28dedcc842c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/15/e2f8396c0b643ef27a82d822f7790f43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/93/2bbd2b19821a85481fe16f9a19ab50a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a6/1cec82c3e206ab93a857f7f70c8b605d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9a/e610be80874c48ac5862f0344a243076.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/59/528ae5e0b0a2a26618f148eed9dd298d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/2c897a91fbb39e3c5393ebc864eb97e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a4/2ad7defbd5d809085c5bfa65bc6e8b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/5092a7298425b26b0031156a4d8afe71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2c/3d2182051f3c8785c4d36fb374700537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/71/3c9979c4d489c09fe05e245fce537234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/28/f1d05ea140a86b45955eafd1ba52e967.jpg)