日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

花の名前は 判らない

2016年05月24日 08時41分36秒 | 日記
このところ、お天気のいい日が続いておりまして
朝の散歩が何時もよりも、少しずつ距離が伸びて
来ております。農家の皆さんも次第に農作業時間
が早まって、朝から沢山の農家の皆さんにお逢い
します。 信州では田植えは殆ど済みまして水田
はみどりに、そして麦畑は黄緑に・・レタスの畑
白いマルチに緑のレタス、そんな農作物を朝早く
から水を散水したり、消毒していたり、レタスの
収穫をしていたりいろいろと作業に励んでいます
そのほとんどが、私より高齢のお年寄りの皆さん
残念ながら朝のこの時間に若者達の姿は見ること
は、めったにありません。「元気に頑張ってます
ね・・」と声を掛けますが・・私のような若い者
が散歩していて・・お年寄りが農作業、これじゃ
世のなか・・なんか変!!なんて時折切ない思いに
かられることもあります。そんな中でも何度も顔
をあわせると、名前やどこから来たかとか一寸し
た知り合いのような農家のおばあさん・・今朝も
レタスを二個いただいてきました。
日本の農業のこの先は、このおばあさんたちには
TPPもサミットも関係ないだろうが、多くの皺が
優しく神のように思え、感謝しながら頂いてきた

ネットで検索ですが・・
私も間違えて、テッセンと思っていた花達が・・
実はクレマチス・・だった


テッセンは、 こんな花だそうですが・・
私の近くでは あまり見かけません。


以下の花の名前は 私には聞かないで下さい






















長野県 ブログランキングへ



初心者カメラマン ブログランキングへ
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日はご機嫌な日曜日 | トップ | サミット・・ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fukurou0731)
2016-05-24 13:26:44
こんにちは。
つい先日散歩途中に畑のおじさんにほりたて玉ねぎ三ついただきました。琵琶いちで、体力のなさを実感しましたので、昨日から6キロメートル歩いています。
草の名前だけわかります。多分コバンソウです。
返信する
田んぼを見たいです (のぶまつ)
2016-05-24 15:08:17
私、もう長い間、田んぼを見たことがありせん

こちらでも昭和30年代までは田んぼがありましたが
もう市内で見ることはできなくなりました

クレマチスの花は独特な雰囲気があって好きです
かつて、このクレマチスに熱中したことがあります
一般的には「テッセン」と言う人もいるようですが
クレマチスの中に「テッセン」 と言う名の種類があるようです
こちらでも民家の植え込みにクレマチスが咲いています

返信する
ありがとうございます (きゃた)
2016-05-24 18:40:48
確かに、家に咲いているのは、クレマチスです。買ってきた時のプレートにクレマチスって書いてありましたから。
あの当時、20代の頃ですけど(笑)お茶の先生の床の間に飾ってあったのは、テッセンらしいです。もっと質素な感じかな~大ぶりな花だけど、、。いいなあって直感。
記憶は、もう遠い昔の話でした。職場で長崎に行った頃の話ですよ。お騒がせいたしました(*^^*)
バラの季節にもなりましたね。
返信する
こんばんは(^-^) (だんちょう)
2016-05-24 19:29:57
綺麗な色合いのクレマチスですね、あまりきつい色彩じゃないところがよいですね(~▽~@)♪♪♪

朝早くから農家の皆様はご苦労様です、みなさんのおかげで美味しい野菜が食べられます(~▽~@)♪♪♪
返信する
fukurou0731 さまへ (ワイコマです)
2016-05-24 19:55:11
いつもいつもありがとうございます。・・
6キロ・・一万歩・・およそ2時弱ですよね
私の朝の散歩と凡そ同じです
すごいことですね 昔は健脚だったようで
すが・・無理をしないことですね
昔から、骨は確実に細くなっています
なので、気をつけて・・ですね
返信する
のぶまつ さま (ワイコマです)
2016-05-24 19:59:19
我が家から500メートル歩けば・・其処はもう
田んぼ道・・右も左も田んぼで一杯です
でも、減反政策で食の原点が危うくされて
困ったものですが・・私は一日に一回はお米を
食べることにしています。
私はも全部テッセンと呼んでいましたよ
無学は・・仕方ありません。
返信する
キャタピラ さまへ (ワイコマです)
2016-05-24 20:07:02
私も、他の皆さんにテッセンとお知らせして
恥ずかしながら、間違いを自信を持って
皆さんに
なので訂正とお詫びを兼ねて・・
職場の旅行で長崎行きましたね 寝台特急で
私は今年・・二回行ってます。大分からでも
長崎は遠くて不便な所〔長崎の皆さんごめん〕
車か特急かもめ・・でも最近は土地勘も
出来て・・丸山や思案橋へも迷わずに直行
美味しいちゃんぽん屋さんも・・判りますよ
アレから・・何年でしょう???
返信する
だんちょう さまへ (ワイコマです)
2016-05-24 20:10:48
いつも お忙しいのにコメントありがとうございます。
農家の皆さん・・ほとんどがお年寄りで・・
ホント 頭が下がりますよね。
こんなに苦労されて・・耕作し我々に
提供してくれるのですから・・我々も
彼等に・・恩返しを・・してあげねば・・と
それにしても 我が街の若者農家は
どこへ行ってしまったのでしょうか??
返信する
ワイコマさんへ (chidori)
2016-05-24 22:38:52
私との共通点、花の名前は聞かないで。でも私よりはかなり知っていますよね。
私が感心するのは「この花は信州では見ない」とか。信州でもぼちぼち咲きます。とか言えること。私は自分がアップした花も知らない覚えてないので「見たことが無い」と書けばひげさんに、この前アップしていたでしょうと変えさせる。

それにしてもやはり見たことが無い花が信州にはありますね。
この頃わかりました。朝の散歩で花の手入れをしている方に聞いてもすべての花の名前は知りません。花が好きだからって花の名前を知っている人ばかりじゃないですね。安心しました。
返信する
鹿児島のchidoriさまへ (ワイコマです)
2016-05-25 08:26:03
確かに、我が町は信州長野県のほぼ中央
ということもありまして、県の機関が沢山あります
農業試験場、花樹試験場、畜産試験場そして
林業試験場などなど・・
其処に数十年勤めた私の同期も、年がら年中
花達に囲まれて仕事していたにもかかわらず
園芸用の花などの名前は、さほど覚えていません
でも、名前を聞きますと、調べてはくれます
いろんな名前の呼び名があったりして
混乱しているようです。 だから私のように
チンプンカンプンでも・・許されるのでしょう
ただ私の場合は時折知ったかぶりで、間違った
ことを言ってしまうのが・・困りますね。
時折、失敗してますが・・それが私です
でも、鹿児島の花と信州の花ではだいぶ
違います。大阪とも少し違います。
そんなんで、このブログでいろんな情報交換
ということで・・いいのではないでしょうか

返信する