日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

信州の花の一つ

2016年05月26日 07時56分26秒 | 日記
今朝もいいお天気なんですが、予報では午後から
雨の予報??農家の皆さんは、まとまった雨を期待
しているようですから、ソロソロしっかり雨を降
らせて欲しい所です。
「芍薬」と書いてシャクヤク。「牡丹」(ボタン)
が「花王」と呼ばれるのに対し「芍薬」は花の宰相
(さいしょう)の意で「花相」(かしょう)とも
呼ばれます。ボタンは樹木、シャクヤクは草です。
『立てばシャクヤク、座ればボタン、歩く姿はユリ
の花』と女性の美しさの形容にも使われています。
そのシャクヤクが私の散歩道であちらこちら咲き
だして散歩を楽しませてくれています。
豪華さと上品さを備えた大輪の花はたとえ一本でも
存在感が十分です。ヨーロッパでは初夏を飾る代表
的な花として愛され「5月のバラ」とも称されます。
生産量が最も多いのは長野県だそうです。























長野県 ブログランキングへ


初心者カメラマン ブログランキングへ


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サミット・・ | トップ | 雨の信州ですが・・ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fukurou0731)
2016-05-26 08:35:30
おはようございます。
花王、花相ですか。勉強になりました。
芍薬の生産量が長野県一位とは知りませんでした。
そういえば、きその近くのおうちにも、芍薬がたくさん咲いていたような気がします。
いつもありがとうございます。
返信する
おはようございます (chidori)
2016-05-26 09:02:07
たてば芍薬、すわれば牡丹  歩く姿は百合の花 
女性の美しい姿に例えられたシャクヤクですね。今 道行けば 合わぬ日はなしシャクヤクの花 というくらいあちこちの庭で咲き誇っています。梅雨に入る前に、さぁ今日も一日、明るく爽やかに努めたいと思います。(こんな場所で決意表明させていただきました。

信州の花楽しませていただきました。
鹿児島は雨ではありません…一日持ってほしいなー。
返信する
ありました! (きゃた)
2016-05-26 10:00:04
わたしが、思い込んでいる、テッセン、ありました。深い紫で、花びら6枚。おうちの別の面に。いつか植え替えたものが、一輪だけ咲いてました。お茶の先生が飾ってあったのと同じような感じです。まだ言ってる(笑)

ハウステンボスの写真は、実家にあると思います~デジカメもなく、誰が撮ったか不明だけど、紙の時代、アナログの時代でしたね~。
私も算数は苦手です。どうでもいいことは、得意です~(笑)
あしたは、バス遠足。晴れるかな?
返信する
こんにちは (牡丹)
2016-05-26 14:32:16
そちらは早いですね。
我が家の芍薬もそろそろですが蕾が固いのか
後一分張りです。芍薬が咲くと庭も一段と豪華に。

散歩していてこんなに多くのお花に逢えると
嬉しいですね。
返信する
Unknown (mimoza)
2016-05-26 17:21:58
土壌が肥えているのでしょうか
お花が立派に咲いていますね。
少し土地をいただきたいですね~
せめてあと10坪でよいから。。。
もうマンション暮らしを考えてもよい頃なのにまだそんなこと思ったりしてしまいます。

バラがかわいいですね。
名前はもちろんあるのでしょうけど、
このようにさりげなく咲いているバラが愛おしく感じられます。
素敵なお花たちでした(^^♪
返信する
fukurou0731 さまへ (ワイコマです)
2016-05-26 19:01:59
いつもありがとうございます。私も知りません
でしたが・・昨日の新聞で知りました。
このところ アッチコッチで芍薬が開花して
愉しいですよ もっともその花の生産農家は
蕾のうちに出荷したでしょうが (*^_^*)
返信する
鹿児島のchidoriさまへ (ワイコマです)
2016-05-26 19:07:21
今日は、貯めになりました。歴史、郷土史
について、ほんとプロとしてその道でも
生きていかれる人ですね。またコメントで・・
芍薬・・鹿児島でも咲いているでしょ・・
ところがその生産が長野県が一番・・と
言うニュースをみて、丁度芍薬の写真を
撮ったばかりなので・・アップしてみました
立てば・・・のように、女性を誉める花達
三種のうち、牡丹と芍薬が・・咲き次は
百合の花ですが・・これはもうチヨット
先になりそうですね o(^-^)o

返信する
キャタピラ さまへ (ワイコマです)
2016-05-26 19:12:34
アナログ時代・・・貴女のアナログ時代って
電卓の時代のことでしょ・・貴女が入社試験のとき
私は算盤の試験をしましたか?? たぶん
貴女のころから、算盤試験はしなくなったような
そんなアナログ世代から・・実は何年も経って
いないんですよね・・写真も同じ、デジカメ
になって、まだ半世紀にも満たない・・
とても今からは追いつけませんね。
これからは 貴女たちにお任せです。
返信する
こんばんは(^-^) (だんちょう)
2016-05-26 19:16:56
これがシャクヤクですかぁ、綺麗で存在感があるお花ですね(~▽~@)♪♪♪


こんな綺麗なお花たちが迎えてくれるなら朝の散歩も楽しいでしょうね(*≧m≦*)
返信する
牡丹さまへ (ワイコマです)
2016-05-26 19:17:00
岩手の牡丹も見事でしたが、もう少し・・
牡丹を楽しんでから・・芍薬さんにバトンタッチ
して欲しいですよね、なんかやはり今になっても
暖冬の影響を引きずって、花達の開花や
果樹の摘花や野菜の植え付けなどが
何時もよりも早いみたいです。
牡丹さまの芍薬も少し早めに花開くことでしょう
返信する