今朝もいいお天気なんですが、予報では午後から
雨の予報??農家の皆さんは、まとまった雨を期待
しているようですから、ソロソロしっかり雨を降
らせて欲しい所です。
「芍薬」と書いてシャクヤク。「牡丹」(ボタン)
が「花王」と呼ばれるのに対し「芍薬」は花の宰相
(さいしょう)の意で「花相」(かしょう)とも
呼ばれます。ボタンは樹木、シャクヤクは草です。
『立てばシャクヤク、座ればボタン、歩く姿はユリ
の花』と女性の美しさの形容にも使われています。
そのシャクヤクが私の散歩道であちらこちら咲き
だして散歩を楽しませてくれています。
豪華さと上品さを備えた大輪の花はたとえ一本でも
存在感が十分です。ヨーロッパでは初夏を飾る代表
的な花として愛され「5月のバラ」とも称されます。
生産量が最も多いのは長野県だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/32e361ebff9f6f48a0f9a1d83de4a182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/b07617ab2f7d185e3b896300de844ced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/d88453c9dbcc75800a327f54b9bc1d28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6e/013c12808ff4f386b74f9dc8c0702b1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5d/296ecdc8c0e8c6f3ec759373d447db66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/91/dfc0f4f7df11b53fd7b4ad6a57347903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/87/b597cb273ea764662d83656a0b56b5bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/8f3c4bbffbc74eaf66210abf8429d363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b5/a2017b8c50e4bf9bd9e36569fcb67341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/23604541e906c18417da393f98a7c996.jpg)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3052_1.gif)
長野県 ブログランキングへ
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1943_1.gif)
初心者カメラマン ブログランキングへ
雨の予報??農家の皆さんは、まとまった雨を期待
しているようですから、ソロソロしっかり雨を降
らせて欲しい所です。
「芍薬」と書いてシャクヤク。「牡丹」(ボタン)
が「花王」と呼ばれるのに対し「芍薬」は花の宰相
(さいしょう)の意で「花相」(かしょう)とも
呼ばれます。ボタンは樹木、シャクヤクは草です。
『立てばシャクヤク、座ればボタン、歩く姿はユリ
の花』と女性の美しさの形容にも使われています。
そのシャクヤクが私の散歩道であちらこちら咲き
だして散歩を楽しませてくれています。
豪華さと上品さを備えた大輪の花はたとえ一本でも
存在感が十分です。ヨーロッパでは初夏を飾る代表
的な花として愛され「5月のバラ」とも称されます。
生産量が最も多いのは長野県だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/32e361ebff9f6f48a0f9a1d83de4a182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/b07617ab2f7d185e3b896300de844ced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/d88453c9dbcc75800a327f54b9bc1d28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6e/013c12808ff4f386b74f9dc8c0702b1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5d/296ecdc8c0e8c6f3ec759373d447db66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/91/dfc0f4f7df11b53fd7b4ad6a57347903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/87/b597cb273ea764662d83656a0b56b5bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/8f3c4bbffbc74eaf66210abf8429d363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b5/a2017b8c50e4bf9bd9e36569fcb67341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/23604541e906c18417da393f98a7c996.jpg)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3052_1.gif)
長野県 ブログランキングへ
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1943_1.gif)
初心者カメラマン ブログランキングへ
体を大事にして、完璧完治してくださいね
雨か~~いいな 信州にも回してくれないで
しょうか・・コチラも雨待っているのですが
石楠花・・綺麗だったですね この花は
もちが悪くて・・長いこと見られません
なので、咲き出したら早めに写真に撮らないと
すぐに終わってしまいます。
大地が潤って、ともちゃん さまの苗も
青々と元気にしていることでしょう。
16個の石楠花、散ってしまいました、来年は何輪、咲くのでしょうか。。。
色とりどりの花たち、癒されます~
日本で一番とか?? そんなので自慢して
芍薬を取り上げてみました。
だんちょう さまの鳥の素晴しい写真には
とても及びませんが、たまに全国一・・
なんてニュースは、嬉しくなってしまいます
なので朝の散歩、愉しいですよ (*^O^*)
一杯ではないですか??
我が家は、花の咲く草木は少なくて、殆ど
家庭菜園・・私と家内で勝手に植えていますので
雑然として・・どこに何が出来るのか??
実がなるまで判りません。
信州も耕作放棄の農地が沢山あります
私の散歩コースだけでも数十件あります
ホント もったいないことですが mimoza さまに
お願いしたいくらいです o(^-^)o
信州も雨を待っています。
牡丹を楽しんでから・・芍薬さんにバトンタッチ
して欲しいですよね、なんかやはり今になっても
暖冬の影響を引きずって、花達の開花や
果樹の摘花や野菜の植え付けなどが
何時もよりも早いみたいです。
牡丹さまの芍薬も少し早めに花開くことでしょう
こんな綺麗なお花たちが迎えてくれるなら朝の散歩も楽しいでしょうね(*≧m≦*)
電卓の時代のことでしょ・・貴女が入社試験のとき
私は算盤の試験をしましたか?? たぶん
貴女のころから、算盤試験はしなくなったような
そんなアナログ世代から・・実は何年も経って
いないんですよね・・写真も同じ、デジカメ
になって、まだ半世紀にも満たない・・
とても今からは追いつけませんね。
これからは 貴女たちにお任せです。
について、ほんとプロとしてその道でも
生きていかれる人ですね。またコメントで・・
芍薬・・鹿児島でも咲いているでしょ・・
ところがその生産が長野県が一番・・と
言うニュースをみて、丁度芍薬の写真を
撮ったばかりなので・・アップしてみました
立てば・・・のように、女性を誉める花達
三種のうち、牡丹と芍薬が・・咲き次は
百合の花ですが・・これはもうチヨット
先になりそうですね o(^-^)o
でしたが・・昨日の新聞で知りました。
このところ アッチコッチで芍薬が開花して
愉しいですよ もっともその花の生産農家は
蕾のうちに出荷したでしょうが (*^_^*)
お花が立派に咲いていますね。
少し土地をいただきたいですね~
せめてあと10坪でよいから。。。
もうマンション暮らしを考えてもよい頃なのにまだそんなこと思ったりしてしまいます。
バラがかわいいですね。
名前はもちろんあるのでしょうけど、
このようにさりげなく咲いているバラが愛おしく感じられます。
素敵なお花たちでした(^^♪
我が家の芍薬もそろそろですが蕾が固いのか
後一分張りです。芍薬が咲くと庭も一段と豪華に。
散歩していてこんなに多くのお花に逢えると
嬉しいですね。
ハウステンボスの写真は、実家にあると思います~デジカメもなく、誰が撮ったか不明だけど、紙の時代、アナログの時代でしたね~。
私も算数は苦手です。どうでもいいことは、得意です~(笑)
あしたは、バス遠足。晴れるかな?
女性の美しい姿に例えられたシャクヤクですね。今 道行けば 合わぬ日はなしシャクヤクの花 というくらいあちこちの庭で咲き誇っています。梅雨に入る前に、さぁ今日も一日、明るく爽やかに努めたいと思います。(こんな場所で決意表明させていただきました。
信州の花楽しませていただきました。
鹿児島は雨ではありません…一日持ってほしいなー。
花王、花相ですか。勉強になりました。
芍薬の生産量が長野県一位とは知りませんでした。
そういえば、きその近くのおうちにも、芍薬がたくさん咲いていたような気がします。
いつもありがとうございます。