goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

いつのまにか、日本の総理の権限が・・

2024年03月16日 08時32分27秒 | Weblog
今朝の信州は気温、氷点下2度無風で、最近の朝寝坊
癖で6時少し前からのwalking、でしたが、懐中電灯も
いらないので、暫くこんな時間のwalkingにしたいと思
います。日の出前ですが写真もそれなりに撮れます。

岸田総理は、経済界や労働組合の代表者と意見交換する
「政労使会議」の場で、大企業の春闘の集中回答日の
先日、去年を上回る大幅な賃上げ表明が相次いだこと
に「力強い賃上げの流れができていることを心強く思
う」と語っていました。
そして更に、「大企業における高い賃上げの動きが中
小企業・小規模企業に広がっていくためには、労務費
の価格転嫁が鍵となる」との声に賛同したうえで「取
り組みが不十分な事業者について独占禁止法に基づき、
運営事業者名を今月中に公表することをお願いしたい」
「下請け法違反行為については、勧告を含め厳正に対
処する」などと表明しました。
さらに、最低賃金を“2030年代半ばまでに1500円となる
ことを目指す”との政府目標について「より早く達成が
できるよう官民連携して努力していく」としています。
社交辞令でしょうが、労務費の価格転嫁が鍵となると
インフレ誘導政策に積極的です。2030年迄岸田政権が
継続するなんて、誰も思っていませんが官邸主導の春闘
ですが、輸出企業はこの円安で懐が潤沢ですが、輸入
主導の中小製造企業はまだまだ相当な厳しさは否めま
せん、今の内閣や国会議員に経済について造詣の深い
人がいなく、日本経済の成長と国民生活の幸せ感に基
づいた安定した成長の道のプランを立てられる人がない
日銀も、漸くゼロ金利政策から脱却する姿勢を示しま
したが、この先予断を許さない状況は変わりません。

先日つららから滴り落ちる水滴を・上手く撮れません








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も人に悪影響を与えているかも???

2024年03月15日 07時53分14秒 | Weblog
今朝の信州気温が氷点下2度で空は快晴ですが、この
位の方が朝のwalkingには、ちょうどいいくらいですが
それでも歩き始めて30分もしないうちに汗ばんできます

オーストラリアの大学で組織行動学を研究するウィル・
フェルプスさんらは、組織やグループで仕事(作業)を
するとき、どのような人物が悪影響を与えるかを明ら
かにしていました。
グループに悪影響を与える人間は次の3つの傾向がある
と指摘しています。
①性格が悪い人②怠け者③周りを暗くする人愚痴や
不満が多い人)です。
怠け者がいると、引きずられるように他のメンバーも
労力をかけずに仕事をしなくなり、ある者が愚痴を吐
けば、連鎖するように仕事の愚痴を吐くようになる。
しかし、愚痴や嫌みを吐いたりしても、注意するでも
なく、その代わりに他のメンバーに笑顔を振りまく人
がいたら、結果的に緩衝材となり、ネガティブな行動
を中和させたといいます。
この実験は、私たちが日常付き合ってる、シニア仲間
でも言えることです。協調性がなくてネガティブな感情
を吐き出す人がいたら周りが暗くなります。
日本では「腐ったみかん」ということわざがあります。
箱の中のみかんが一つ腐り始めると、他のみかんも腐っ
てしまうので、腐ったみかんは早く取り除かなければ
ならないというものです。
仲間内でも同じです。腐った人が近くにいると、他の
人に感染していくように周りが腐ってしまう可能性が
高くなります。そんな時に、いつも明るい表情でニコ
ニコと笑顔のポジティブな人がいると、周りの雰囲気
も自然と明るくなってきますね
なんか自分の事を言われているようで、ちょっぴり反省
それには、自分本来の性格が大きく影響していると思
いますが、このひねくれた性格を直すのは、なんとな
く超難しいような気がしています。皆さんも、私には
十二分にお気をつけくださいね~ <(_ _*)>









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデー・・私は縁もなく。

2024年03月14日 06時59分47秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下4度、空は青空で放射冷却
現象で一段と寒さが厳しい朝を迎えています。今朝も
walkingはお休みで、今日の電子送信分の内容チェック
で、今シーズンの確定申告を終わらせます。
今朝のラジオでは、ホワイトデーについて報道してい
ました。2月14日のバレンタインデーに女性からチョコ
レートを贈られた、男性や女性が返礼の意味を込めて
プレゼントをする日との事です。そのホワイトデーの
意味は1978年(昭和53年)に福岡市のお菓子屋「石村
萬盛堂」が発案したといわれている、最初はマシュマ
ロをプレゼントしたので「マシュマロデー」とよばれ
た。また、全国飴菓子業協同組合が1978年にバレンタ
インデーのアンサーデーとして、翌月の3月14日をホワ
イトデーと決定しています。ホワイトデーのホワイトは
飴菓子の原料である砂糖の白からとされる。そのほか
にもキャンディーの日として全国飴菓子工業協同組合
が「ホワイトデーにはキャンディー」をとPRしている。
いろんな菓子業界でこの日を菓子やキャンディを販売
しようと目論んでいるようです。
私は今年は 家内からも孫達からもそれどころの状態
ではなく、バレンタインデーも無かったので、残念な
がら今回のホワイトデーは私も縁がありません。
昨日税務署に行ってきましたが、多くの提出者が長蛇
の列を作っていました。今はETAXの時代と言えどもま
だ多くの人たちが紙申告や不足資料の提出などで窓口
は混乱していました。それも今日明日で終わります。













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜は・・・いつになるでしょう

2024年03月13日 07時49分57秒 | Weblog
今朝の信州は、昨日の雪が20㎝位気温が氷点下3度
春の雪は、重くて大変です。今日は午前中に松本の役所
へ行かねばなりませんので、大変ですが道路は走れそう
なので、何とか頑張ります。
我が家の愛知の孫は、先週8日に県立高校に合格して
一足早く桜が咲いて安堵していますが。今は受験生達
にとっては、悲喜こもごもでしょうが、考えてみれば
毎年同じように、受験戦争が繰り返されていますが、
受験生の95%以上は合格を勝ち取っていて進学してい
る状況からすれば、自分の希望する進路や学校につい
て広く見識を広めれば行くべき道は必ず見つかる・・
ということですね~
そして、先日から今度は本物の桜の開花の予想が、各
機関から発表されていますが、この頃の気候の荒れ模
様からしますと、各予報が少し変更になりそうな気配
です。先週公表された日本気象協会の予想では、東京
都の都心の桜(ソメイヨシノ)の開花は3月21日と
予想しています。ところが、同じくウェザーマップと
ウェザーニュースの最新の予想では3月18日となっ
ていて、東京都の都心地区の桜が全国で最も早い開花
となる可能性が高いようです。
それには、ソメイヨシノの開花の統計上の目安としては
2月1日以降の最高気温の積算が600度を超えると開花
するという「600度の法則」と、2月1日以降の平均の
気温の積算が400度を超えると開花するという「400度
の法則」が根拠のようです。私も先日その計算方法を
知りましたが、どうやらこれは東京都限り適用できる
らしい計算方法のようで、それが即信州にも適用でき
るものではないようです、いずれにしても東京都の都心
では来週18日から21日くらいに開花の予報ですが
先日東京にも雪が降ったりまだまだ寒い日が続く予報
となっているため、桜の花も開くのを躊躇するかもし
れませんよね~来週からお彼岸に入りますそして桜の
開花の便りが楽しみですね~
信州の今朝は、まだまだ 寒い雪国の朝です。








コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ申告期限3月15日が迫ってきました。

2024年03月12日 07時39分24秒 | Weblog
今朝の信州は気温がプラス1度で雨の信州です。久し
ぶりに冷たい雨の朝ですが、昨年は5度でしたから春
の遅い信州も、少しずつ春に近づいてきました。
2023年分(令和5年分)の所得税などの確定申告の受付
が全国で始まっていますが。今回の申告から消費税の
「インボイス制度」が導入されて初の確定申告で、そ
の消費税の計算が適正に出来ないと所得税の確定申告
にも影響を及ぼしますので、我々の業界でもその説明
と共に納税者に相当の混乱が発生しています。
「インボイス制度」導入に伴って、所得税と消費税の
確定申告ので不安なのか、多くの個人事業者たちがそ
の相談のために地域の税務署を訪れたり、税理士など
の専門家に相談が増えています。去年まではe-Tax等を
使って自力で計算できたのですが、今年からはよくわ
からないと・・混乱しています。
税務署相談には事前に整理券を発行している所が多く
突然行かれても、出来るものでもなく不満が高くなっ
ています。昨年10月にインボイス制度が始まって以来
今年の申告では2か月分しか関係ないんですが、その件
についても混乱を深めています。
確定申告の期限は3月15日で今日を含めてあと4日間
税務署も会計事務所も超大忙しで対応している。
「税理士は書類が増えると報酬が増えますが、それに
見合わないくらいの手間がかかって、その部分の報酬
を請求出来ないので、採算としてはイマイチです。
会計ソフト関連の会社は景気が良いようですが、得し
ているのはそのあたりと、消費税の捕捉率が上がった
税務署くらいでしょうね」
こうした国民や業界の苦労を「裏金は課税対象ではな
い」という主張を続ける岸田総理や自由民主党の国会
議員たちはどんな見方ををしているんでしょうか。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3・11 東日本から13年ですが・・・

2024年03月11日 08時18分37秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下9度寒い朝です。今朝はい
つものwalkingはお休みとしました。この頃は多忙など
に追われて少々運動不足です。
13年経った東日本の震災ですが・・今朝は夢の中で
あの震災臭を思い出したような気がしました。
東日本大震災発災は、2011年、平成23年3月11日14時
46分に、宮城県沖の海底で発生した東北地方太平洋沖
地震と、その地震によって発生した津波によって東北
地方から関東北部の太平洋沿岸部に、壊滅的な被害を
もたらした東日本大震災が発生した日が13年前の今日。
原因となった地震の規模はマグニチュード(Mw)9.0とさ
れ、このときまでの日本観測史上最大の地震でした。
この震災による死者・行方不明者はあわせて1万9千人
以上、建物は全壊・半壊あわせて38万戸以上であった
更にこの震災が引き金となって福島第一原子力発電所
のメルトダウン事故が発生した。
私達にとっては忘れられない震災でしたが、恐らく今年
のお正月に発生した能登半島地震についても、それに
近いか、匹敵するような地震災害と思われます。
何となく、日本の内閣の不安な時に限って、我が国は
大震災が起きています。
1995年1月17日  阪神淡路大震災  村山富市内閣
2011年3月11日  東日本大震災   菅直人内閣
2004年10月23日  新潟県中越地震  小泉内閣 
2016年4月14日  熊本地震       安倍内閣
2024年1月1日   能登半島地震   岸田内閣
何となく・・因縁めいたものを感じてしまいます。
自然災害とはいえ、福島原発事故は考えようによって
は人災ともいえると思います。福島原発の地震や津波
の危険性について何度も提言していた専門家の意見を
無視して作られた結果が・・今日もその収束の目途は
立っていません。この責任などは‥我が国は専門家や
原発の運営会社当時の許認可の行政機関・・そして国
の内閣や国会議員たち・・誰も処罰も責任も取っては
いませんし、語りもしません、反省も無いのでこのよ
うな事故は、また発生してもおかしくありません。
電力会社や内閣や行政庁は国会議員を含め皆さん誰も
その詳細経緯について語ることも報道もないことが・・
悲しい・・また次の大事故が起きるまで、秘密のベー
ルに包まれたままで、いつかそのツケを国民が負担す
ることになると思います












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この国の将来はまたまた戦争への道に・・・?

2024年03月10日 07時00分11秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下8度で、空はほぼ晴れてます
放射冷却現象という現象なんでしょう湿度が41%です
乾燥した冷気が真冬の寒さを感じさせます。
明日の3・11を前に、東日本の災害を振り返り、今年の
お正月の能登半島地震などと共にその復興支援などに
多くの人たちが意見を寄せています。そのことについて
機会を改めて考え直してみたいと思います。
今日の3月10日の暦によれば、東京都平和の日・・
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ空軍が東京都内
を空襲。この日を忘れず、都民ひとりひとりが平和に
ついて考える日として東京都が「東京都平和の日条例」
により、1990年(平成2年)に制定。
また他の暦では東京大空襲記念日とあり、同年3月10日
深夜0時8分、東京でアメリカ軍B29爆撃機344機による
焼夷弾爆撃があり、その死者は約10万人、焼失家屋が
約27万戸という、第二次大戦で最大級の被害を出しま
した。数字だけでその被害を実感するは難しいのです
が、私の住む信州の松本市安曇野市塩尻市が全ての住居
が焼失に匹敵する被害です。東日本の震災や津波の恐ろ
しさはニュースや報道でよくご存じですが、マスコミや
いろんな報道は、日本においての戦争被災の記録につ
いてがその割に少なく感じます。これは政府やマスコミ
が意図的にその報道を控えているような感じを受けます
次期戦闘機を海外の企業と共同開発してその戦闘機を
外国へ売り、その製作コストを抑えようとの計画を今
の与党が容認・・我々の国は戦争を放棄した平和国家
だったのが、いつの間にかジワリ、ジワリと世界の紛争
に巻き込まれていく気がしているのは私だけではない
でしょう。私の思いが間違っているのかもしれません
が隣国の過激な挑発に対処するという名目で、いつの
間にか軍事大国に慣らされていくような気がします。












コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念切手の思い出

2024年03月09日 08時47分41秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下3度、昨日溶けた雪の水溜
まりが凍結しています。車の走る道路は、凍結防止剤が
散布されていますのでいいのですが、歩道はツルツルで
危ないので今日もwalkingはお休みです。
暦を見ますと、今日3月9日は、記念切手発行記念の日
との事です。1894年(明治27年)のこの日、明治天皇
の結婚25年の祝典が行われ、それに伴い、日本で初の
記念切手「明治天皇銀婚」が発行された。これが我が国
の記念切手の始まりであった。との事です。この時の
「明治天皇銀婚」の記念切手は、カタログでは2枚の
セットで4万円となっていますが、メルカリで一万円
前後で売られていました。
私もその昔、東京オリンピックの記念切手の頃から一時
切手収集に励みました。あの当時は記念切手のブーム
でして、発売日に早朝より郵便局の窓口に並んでお小遣
いをもって記念切手を買い求めたものでした。当時は
将来は多少高く売買できる・・と信じて・・。
総務省は先月18日、25グラム以下の定形の郵便封書に
ついて料金の上限額を現在の84円から110円に26円引き
上げる案を情報通信行政・郵政行政審議会に諮問した。
実現すれば消費増税を除き1994年以来、30年ぶりの値上
げになる。50グラム以下も現在の94円から16円上げて
110円に統一し、重量区分をなくす方針だ。
はがきも7年ぶりの値上げとなる見込みで63円から85円
にする。定形外の郵便も3割ほど値上げする。
レターパックや速達は、利用者の利便性を重視して値上
げ幅を抑えるという。
総務省は早ければ2024年6月にも改正省令を施行する
見通しで、料金改定には日本郵便による総務省への届
け出が必要となる。25グラム以下の定形郵便とあわせ
てはがきなどの値上げも検討している。
来年から又大幅な郵便料金の値上で、この当時の切手
なら何枚を要するんでしょうね~防衛増税、子育ての
社会保険料増加、そしてこの郵便料金・・国民は幸せ
な社会生活を送っていかれるのでしょうか・・・

 










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の確定申告は・・大変です

2024年03月08日 06時59分27秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下4度寒い朝ですが、先日の
雪がガチガチに凍結して、歩けませんので朝walkingは
お休みです。その分確定申告の担当分今二人分片付け
ました。今年はなんとなく昨年までのふるさと納税等
や医療費なども少ないように感じます。庶民生活の実態
は案外厳しいのかもしれません。
先日の、自民党派閥の政治資金パーティー裏金問題を
巡り、鈴木俊一財務大臣の発言が波紋を呼んでいる。
先日の衆議院予算委員会で、政治資金収支報告書に記
載されていなかった収入のうち、政治活動に使わなか
った残額について税務上の扱いを問われた鈴木財務大臣
は「控除しきれない部分があると議員自らが判断した
場合、納税することはもちろん可能」と述べた。
その上で、「疑義を持たれた政治家が政治責任を果たす
という観点から判断されるべき」と述べていたことに
「納税を行うかは議員が判断すべき」ととれる鈴木財務
大臣の発言に多くの国民が財務大臣までがこんな程度
日本という国の国会議員大臣はこれほどまでに三流人
だったとは・・少々呆れてしまいます。
「我々も納税するか??しないか??自分で判断したい」
「いつから納税の義務が任意になったのでしょうか?」
「なぜ自民党議員だけ納税するかしないかを自分で判
断することが許されるのか」
サラリーマンは、源泉徴収で会社が天引きされてしま
うのに、そして事業者や我々のような年金生活者も総
て天引きして、政治家の政治活動費は、家族の飲食も
総てが政治活動費・・おかしいですよね~そんな政界
をよそに、我々はまじめにきちんと正確な申告をして
次の選挙でこの怒りを爆発させてあげましょう。

近所の小学校の紅梅が咲きだした。











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の火災予防週間の最終日は・・

2024年03月07日 07時03分16秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下3度の晴れた朝です。昨日
の雪がガチガチに凍結して、今朝は雪かきも歯が立ち
ません。今朝七時に消防防災サイレンが鳴りました。
今日3月7日は、消防記念日との事です。
昭和23年(1948年)3月7日に「消防組織法」が施行
され、我が国の消防は、市町村消防を原則とする今日
の「自治体消防」として誕生した。そして同法が施行
されて2周年を迎えた昭和25年(1950年)広く消防関
係職員及び住民の方々に「自らの地域を、自らの手で
火災その他の災害から守る」ということへの理解と認
識を深めていただくため「消防記念日」が制定された。

春季全国火災予防運動(毎年3月1日~3月7日)の最終日
が消防記念日となっていて、全国の消防本部等において
消防訓練、記念式典や消防防災功労者に対する表彰など
様々な行事が行われている。

秋季全国火災予防運動(凡そ毎年11月9日~11月15日)
秋季全国火災予防運動は、火災が発生しやすい時季を
迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り火災
の発生を防止し、死傷事故や財産の損失を防ぐことを
目的として行われるものです。そして消防庁では、昭和
62年(1987年)から毎年11月9日を「119番の日」として
設定し、各種行事を実施している。
文化財防火デー(毎年1月26日)
昭和24年(1949年)1月26日の法隆寺金堂火災を契機
として、昭和30年(1955年)以降、消防庁と文化庁の
共同主唱により、毎年1月26日を「文化財防火デー」と
定め、全国的に文化財防火運動を展開している。
全国山火事予防運動(毎年3月1日~3月7日)
全国山火事予防運動は、広く国民に山火事予防思想の
普及を図るとともに、予防活動をより効果的なものと
するため、消防庁と林野庁の共同により、春季全国火
災予防運動と併せて同期間に実施している。
車両火災予防運動(毎年3月1日~3月7日)
車両火災予防運動は、車両交通の関係者及び利用者の
火災予防思想の高揚を図り、もって車両火災を予防し
安全な輸送を確保することを目的として、消防庁と国
土交通省の共同主唱により、春季全国火災予防運動と
あわせて同期間に実施している。
何時まで経っても、毎日火災事故の報道が後を絶ちま
せん我が町でも、今年に入ってすでに何軒もの火災が
発生しています。最近は、都市構造や建築構造、生活
様式の変化等に伴い、火災等の災害の要因が多様化し
てきているようですが、我々も、もう一度火の元の再
点検をして、火災等の災害を未然に防止するように心
がけたいものです。

近所のマンサクの花が満開になりました。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看護師さんたちの本音は・・

2024年03月06日 07時34分02秒 | Weblog
今朝の信州は、気温はプラスの1度、昨日からの雪が
雨に変わっていますから、上空はもっと暖かなんでし
ょうね~雨に溶かされても10㎝位の重い雪、雨が止
むまで雪かきはしません。
昨日の毎日新聞の村田拓也記者の記事をお借りします
と、公立病院の看護師ら、8割が「辞めたい」3割超
がうつ症状訴え・・・との記事について
公立・公的病院で働く看護師や臨床検査技師、事務職
員らのうち、8割近くが今の職場を辞めたいと考えて
いることが、5日に公表された自治労の調査で明らか
になって、更に3割超がうつ症状を訴えているとした。
その調査には、47都道府県の公立・公的病院に勤務
する看護師ら10〜60代以上の男女1万184人が
回答。気分の落ち込みや寝られないなどの「うつ的症
状がある」との回答は 3,590人で、前年度から9%増
の36%に上った。調査を始めた2020年度の17%と
比較すると倍増していた。
職場を辞めたいと「常に思う」と回答したのは  1,479
人で、「しばしば思う」が  2,434人、「たまに思う」
が 4,065人。合計で79%に達し、前年度を7%上回
った。
職種別では助産師▽看護師▽看護補助者等が多く、辞
めたいと思う理由は業務が多忙▽人員不足▽賃金に不満
などが多かった。自由記述欄には「業務が多すぎて勤務
時間内には終わらず辞めたい」との回答もあった。
自治労の平山春樹衛生医療局長は記者会見で「慢性的な
人員不足解消のため、業務量に見合った人員確保が求め
られる。来年度の診療報酬改定による賃上げを公立・公
的医療機関でも確実に実施する必要がある」と訴えた。
と報道されていました。私も昨年末から今年の2月迄
何度も病院の付き添いをしましたが、確かに看護師さ
んなどは、病院内を小走りに駆けずり回っています。
四人部屋にいた時は、一人のお年寄りは、20分~30分
おきにナースコールを・・忙しい看護師を話し相手に
呼びつけている人、トイレの付き添いを呼ぶ人、いろ
んな理由があるようですが・・あの状態を目の当たり
にしますと、今回の毎日新聞の報道に納得してしまい
ます。そして過酷な業務のわりにその報酬は少ないと
いうこと、そして患者も病院内では、超我儘な態度に
相当な反省を期待したいものです。なんとなく医療と
介護の境界が曖昧のような気がします。更に公的病院
は若い看護師さんが多く中年や高年のベテランさんが
少ないような気がします。経験の少ない若い看護師さ
んが多くて、点滴など時におぼつかない、不安を感じ
させる場面もあったりして、一概に言い切れないでし
ょうが看護師さんの辞めたいというこのアンケートは
見逃すわけにはいきません。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄と言えど 雪の予報です

2024年03月05日 07時18分03秒 | Weblog
今朝の信州気温は0度、厚い雲が空を覆っています。
お昼ごろから雪の予報です。早めに外出を済ませたい
暦では、今日は「啓蟄」とあります。
啓蟄は二十四節気のひとつです。二十四節気は季節の
移り変わりを知るためのもので、約15日間ごとに24に
分けられています。啓蟄は毎年3月6日頃~3月20日頃
にあたり、特に日付が固定されているわけではないと
解説してますが、カレンダーは啓蟄となっていますね
今年の啓蟄は、今日の3月5日から3月19日のようです。
さまざまな生き物が活動しはじめる時期とのことです。
啓蟄の啓という文字には「開く」「開放する」などの
意味があり、蟄という文字には「虫などが土の中に隠
れて閉じこもる」という意味があります。
虫という漢字はもともと蝮をあらわす象形文字で、昔
は昆虫に限らず、蛇や蜥蜴、蛙なども虫と呼ばれてい
ました。漢字の中には沢山の虫偏があります。
「けいちつ」という言葉の響きや意味が印象的という
こともあり、啓蟄は春の季語としても人気のようです。
「蛙」が虫偏なのは、昔はカエルも虫と呼ばれていた
からのようです。二十四節気では、啓蟄の前は、雪から
雨へと変わり雪氷がとけ始める頃という意味の「雨水」
啓蟄の次は、昼夜の長さがほぼ同じになる「春分」と
なりますが、今日の信州はこの啓蟄に午後から雪になる
気象台が発表しています。暖冬だった信州も2月3月で
意外と積雪が多くなっていて、多分平年並み位になって
春の農作業用水も心配なさそうです。ただ春の雪かきは
雪が湿っていて重いのか特徴で腰を痛めそうなのが辛い

先月2月の雪











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から仕事も再開します

2024年03月04日 08時37分22秒 | Weblog
今朝の信州は気温が0度なんですが、南風なんですが
雪山から吹き降りてくる風が冷たくて、体感温度を下
げてくれました。そんな朝早くに登校する中学生たち
トレーニングウェアーやスカートの女生徒たち元気に
挨拶してくれて、元気を貰えますね~
今日3月4日は、円の日との事です。
1869年(明治2年)に明治政府が貨幣を円形として金銀銅
の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めたことによります。
この時代以降、貨幣の内硬貨は全て円形となっています
これは、明治政府が、(1)四角形に比べ使用するときに
便利、(2)角がないので摩損が少ない、(3)大量生産する
上で好都合、といった理由から、貨幣を円形とする方針
を定めたことによるものです
 そして明治以降、新貨幣の名称となった「円」という
名称は、丸い形状から中国において「銀圓(円)」と
称された、そしてメキシコドル銀貨、及び香港造幣局の
「一圓(えん)銀貨」に由来すると考えられるようです。
ちなみに中国の貨幣「元」の本来の名称は「圓」であり
今日の人民元紙幣にもそのように記されています。
それまで日本にも円形の硬貨「寛永通宝 」は円形です
それまで一両小判とか銀銭、銅銭や一門銭などが使わ
れていたものが・・この日以降「円」として現在に至っ
ています。その円の制定に深く携わった大隈重信、久世
治作たちと共にそれを支えた渋沢栄一は今年からその円
の顔となって登場する予定です。











コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日は、ひな祭り・・・

2024年03月03日 09時08分36秒 | Weblog
今朝の信州は寒かった!! 気温は氷点下5度空は晴れ
南からの強風が体感温度を下げて指の先の感覚がなく
なりそうな朝を歩いて来ました。
 今日3月3日は、上巳の節供(桃の節供・ひな祭り)
五節供の一つ。元々は3月上旬の巳の日であったよう
ですが、後に3月3日に行われるようになったとのこと
です。旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であること
から「桃の節句」とも言われてきました。古来中国で
は、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣があって
その慣習が平安時代に日本に取り入れられたようです。
そしてその上巳の日に紙で小さな人の形(形代)を作って
それに穢れを移し、川や海に流して不浄を祓うように
なったようです。この風習は、現在でも「流し雛」と
して各地に残っている。
江戸初期の寛永6年(1629)、京都御所で盛大なひな
祭りが催されました。この頃から、幕府の大奥でもひ
な祭りを行うようになり、やがてこの習慣は上流から
町民へ、大都市から地方へと大きく広がっていったよ
うです。写真のようなひな人形が飾られるようになっ
たのは江戸時代の中ごろから庶民の間でも流行りだし
現在に至っているようです。











本日もコメント欄をお休みさせて頂きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震能登から二ヶ月

2024年03月02日 06時55分59秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下4度、空は快晴です。昨年
も一昨年もこの日の気温はプラス3度でしたから一寸
寒い朝です。
昨日のニュースから、能登半島地震から、昨日で2カ月
被災地では、復旧に向けて多くの課題が山積中ですが、
なかでも深刻なのが災害ボランティアの不足との報道。
現地で、FNN取材団さんが伝えていました。
石川県の鵜飼地区は、二カ月経っても、がれきが散乱
していて、液状化現象で、マンホールが飛び出すなど、
現場は2カ月たってもほとんど手つかずの状態とのこと
今、被災地ではボランティアが足りていない。
1月27日の受け入れ開始から2月29日までに、石川県の
被災地で活動したボランティアは5400人余りとのこと
2016年の熊本地震では、発生2カ月で9万人近くが参加
しているのに比較すれば、大幅に少ないボランティア。
その原因は、中心部の金沢市から被害の大きい地域ま
で車で片道4時間程度かかるうえに、宿泊施設が少なく
日帰りでの参加を余儀なくされる点にあるようです。
そして狭い半島と交通インフラの未整備、簡易宿泊施設
の未整備等ボランティアに対する施策が弱く感じます
被災地の復旧、そして、復興につなげるためには、ボ
ランティアの存在が不可欠で、さらなる受け入れ態勢
の整備が期待されます。私ももう少し若く環境が許せ
ば重作業は無理でしょうが、配達や福祉関係のお手伝
いなら出来るかも??な~んて思っているだけで、まだ
登録はしていませんが、石川県に限らず富山県や新潟県
もボランティアが活躍しています。若者たちの大活躍を
期待したい。











今日もコメントはお休みさせて頂きます。m(_ _)m

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする