日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

政治資金規正法、の改正を政治家に任せていいのか

2024年04月15日 08時06分38秒 | Weblog
今朝の信州は気温が8度、空は快晴です。やはり春な
ので朝から春霞で遠くの景色が霞んでいます。
今、政治家の裏金問題やら政治家の政治家による政治
資金規正法がその改正について検討されています。
日本の法律は、政治家に関する法律は第三者や公正な
立場の人の意見などは聞いてもらえないようです。
そもそも、政治資金規正法とは、1948年に制定され、
政治家(「公職の候補者」)や政治団体が取り扱う政治
資金の規正について定めた日本の法律。名称において
「規正」が正しく、「規制」ではない。そして総務省の
自治行政局選挙部政治資金課が所管するようです。
この法律の目的については以下の通り。
この法律は、議会制民主政治の下における政党その他
の政治団体の機能の重要性及び公職の候補者の責務の
重要性にかんがみ、政治団体及び公職の候補者により
行われる政治活動が国民の不断の監視と批判の下に行
われるようにするため、政治団体の届出、政治団体に
係る政治資金の収支の公開並びに政治団体及び公職の
候補者に係る政治資金の授受の規正その他の措置を講
ずることにより、政治活動の公明と公正を確保し、も
って民主政治の健全な発達に寄与することを目的とする
と、 政治資金規正法第1条に規定されています。
ところが、今の政治家は、総理はじめ皆さんこの法律
なんかどこ吹く風、彼らは日本の法律は国会で審議さ
れて成立、其の法律が悪いことをした裏金議員たちが
その改正法を作って、公明公正が確保されるんでしょう
か、政治家自身を守り如何にザル法にするかの改正で
今の国民を納得させるのは・・難しい。これについて
は今の与党が、有識者、法律の専門家などの第三者の
人たちに改正法の原案を作って頂くのが一番と考える
が・・そんなことは不可能なこの国は・・どうなるか。

信州の我が町、先週の一足早く河津桜と梅が咲いた写真

先ずは、梅の花




次は市の河津桜













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩尻市役所の枝垂れ桜

2024年04月14日 07時10分15秒 | Weblog
今朝の信州は気温が5度、一寸肌寒く感じる春の朝を
町内を一回り歩いて見ました。町内にある公園の桜も
五分咲きで小さな樹々はすでに満開で、人間と同じで
若者は元気ですね~。昨日、市内の塩尻市役所周辺の
桜を撮りに行ってみました。その内自慢の枝垂れ桜を
披露してみます。
この枝垂れ桜、塩尻市大門七番町にある塩尻市役所の
前庭に咲いていて樹齢100年超と言われている枝垂れ桜
株立状の二本立ちの樹で、傘状のひとつの樹のような
雄大な樹冠となっています。まだ夜間ライトアップの
準備はしてませんでしたが、夜桜も楽しめます。
この桜は、この場所に1911年に創立された農学校の
時代に植えられたと言われます。今は塩尻志学館高校
と言われます、その校名は孔子の論語にある『吾十有
五而志于学』(吾十有五ニシテ学ニ志ス)に基づいて
いるようです。2000年(平成12年)に長野県初の総合
学科を設置し、塩尻の特産であるブドウを原料とした
ワインを1943年(昭和18年)より醸造、「KIKYOワイン」
のブランドで知られて学校祭などで販売され超人気で
手に入りにくい。この学校の変遷は古くて変わってます
1910年 - 東筑摩郡立南部乙種農学校設置認可。
1911年 - 東筑摩郡立南部乙種農学校開校。
1914年 - 東筑摩郡立農学校と改称。
1922年 - 甲種県立となり長野県東筑摩農学校に改称。
1928年 - 長野県塩尻実科高等女学校開校。
1938年 - 長野県塩尻高等女学校と改称。
1948年 - 学制改革により東筑摩農学校が長野県東筑摩
    農業高等学校、塩尻高等女学校が長野県塩尻
    高等学校となる。
1949年 - 両校の統合により長野県桔梗ヶ原高等学校と
    なる。
1965年 - 長野県塩尻高等学校と改称。
1994年 - 農業科、園芸科を廃止し、園芸経済科を設置。
2000年 - 長野県塩尻志学館高等学校と改称し、総合学
    科を設置。それに伴い普通科、園芸経済科、
    食品加工科、家政科の募集停止。
そして現在に至っていますが、これが私の母校です。
何度も学校名が変わった学校ですが、地元に多くの卒
業生先輩がいる事でも、有名です。その学校がこの桜
地にあった歴史をず~と100年以上見てきた桜です、私
の好きな桜の一つです。
今日はお義理で出かけますのでコメント、訪問はお休
みとさせていただきます。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどり湖水芭蕉公園がNHKで紹介された

2024年04月13日 09時01分26秒 | Weblog
今朝の信州は、気温5度、空は快晴の朝、今朝は7時
半からNHKテレビに釘付け、私等の、みどり湖水芭蕉
公園が紹介されるとの事で、待っていました。そした
ら8時に30秒ほど前に僅かな時間ですが、私の写真と
ともに明日の、みどり湖水芭蕉祭りを紹介して下さり
有難く感謝したところです。残念ながら明日のみどり
湖の水芭蕉祭りには参加できませんが、大勢の皆さん
が来てくれることでしょう。
我が町の桜、ソメイヨシノが咲き初めまして今日明日
は多くの花見客で桜公園は賑わうことでしょう。
今日はこれから会議のはしご・・明日は親戚のお義理
残念ながらこの天気のいい週末、私はお花見とはいき
ませんが・・来週あたりの満開の桜を楽しみたいと思
っています。このシーズンは梅の花も満開、そして桜
が加わり、今週末頃から 桃の花 梨の花 そして林檎
の花が加わって、まさに信州は桃源郷です。
そんな時期はつい上を見上げる花ばかりに気を取られ
て足元の花を見過ごしてしまいそうですが、出来るだ
け足元の小さな花たちにも目を向けてあげたい。












コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州にもゾクゾク春の便り

2024年04月12日 09時25分05秒 | Weblog
今朝の信州は気温が10度、正しく春の気温で清々しい
朝を迎えています。各地から桜の開花便りが一杯です。
今朝も私のお隣桜は、ぽつぽつと咲き始めました。樹
全体に赤みがかかっていて、その中に白い花が見えます
いよいよ信州の我が家にも、春の便りが届きました。
信州各地の桜の情報は・・次の通り、今朝の新聞より


そしてまた 信州では冬の間、閉鎖していたいろんな
山岳道路がゴールデンウイークを前に各地急ピッチで
除雪が行われて通行が出来るようになってきました。



そのほかにも、美ヶ原公園線(ビーナス道路)は今月
23日全面通行できるようです、乗鞍高原線はすこし
遅れて6月1日の開通予定です。
我が町高ボッチ高原線も大雨による災害復旧工事も
無事終了して通行が可能となるようです。先日紹介
した我が町からの富士山のいい写真が撮れるように
また、高ボッチ高原の標高1665mからの富士山は
これまた、最高に格好いい写真が撮れます。
少しずつ信州にも春が近づいています。
今朝の新聞から・・


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メートル法の公布記念日

2024年04月11日 11時32分07秒 | Weblog
今朝の信州は気温が5度だったようです。天気は晴れ
実は昨夜、寝たのが朝の3時、なので起きたのが9時
過ぎでした。急ぎのレポートを送った後に、今朝その
レポートを点検していましたら、誤字脱字だらけで、
今御詫びメールを出して、一件落着。
あまり気の乗らない仕事は、時間がかかりいい仕事に
はなりませんね~急ぎのツマラン仕事は引き受け手は
いけませんね~反省です。
今日4月11日は、メートル法公布記念日との事です
1921年(大正10年)のこの日、改正度量衡法が公布さ
れ、法律でメートル法を使うことが、定められたのを
記念して設けられた日で、度量衡記念日とも呼ぶこと
もある。
戦後、事業者の許可制を免許制に改め、範囲も33種類
の単位に広げた計量法が代わって施行される事になる
が、メートル法統一問題は計量法体制下に持ち越され
る事になった。
この施行令の規定数値を換算し、現行の計量単位令に
よる定義と比較すると次のようになる。
ヤード:尺の37719/12500 = 0.9144 m (尺= 10/33 m)
    現行の換算値 = 0.9144 m
ガロン:升の104923/50000 = 約3.785 426 341 L
    (升=2401/1330 L)換算値は = 3.785 412 L
ポンド:貫の378/3125 = 0.4536 kg (貫= 15/4 kg)
    現行の換算値 = 0.453 592 37 kg
トン :2240ポンド = 1016.064 kg このトンは英トン
    である。現行の換算値 = 1016.046 9088 kg
と現在の計量法では定められていますが、日本ではまだ
旧の度量衡がいろんなところで生きています。お米を
電気釜で焚くときも、まだ一合二合となっています
お酒も、一升とか五合とかこの度量衡は正しく日本文化
たぶん、今世紀も無くならないでしょうね~。
そして中央線開業記念日1889年
(明治22年)のこの日、JR中央線の前身である甲武鉄道
の新宿-立川間が開業した。我が町の塩尻駅は、1902年
(明治35年)12月15日:逓信省中央線の松本駅からの
延伸時に終着駅として開設。したのが塩尻駅です。
1906年(明治39年)6月11日:中央線が辰野駅経由で
岡谷駅から延伸したのが、我が町の中央線の開設です
今は日の中央線が、我が町から東京、名古屋に出る
唯一の交通手段です。新幹線は走っていませんが、この
中央線の信州も素晴らしい景色です。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の桜の開花情報

2024年04月10日 08時40分04秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下2度、所によっては霜が降
ったと報道されていますが、我が町も少し霜が降りま
した。あたり一面真っ白ではなくて露が一杯です。
信州も漸く桜の花が咲きだして、昨日長野の気象台の
標準木が咲き始めて、長野で開花宣言です。
ところが、長野市の開花宣言は、標準木である染井吉野
桜の開花をもって開花としていますが、我が町の隣の
松本市もお城の公園のコヒガンザクラが、見ごろとか
安曇野市でも田淵行男記念館の百楽桜が、見頃との事
今朝の寒さで、近くのソメイヨシノたちはちょっぴり
震えているかもしれませんが、今は丁度梅の花の見頃
そこへこの桜・・今から楽しみですが、この寒さだけ
は早く北に帰ってほしいものです。


ついでに松本市の話題を一つ、上の写真にありますこの
松本城への外国人観光客が昨年度過去最高という報告
昨年度はこの松本城に、896,964人の観光客が訪れて
そのうち約18%、161,884人がインバウンドの外国
人観光客だったとの事です。この外国人は前年比でも
20%アップとの事です。たまに松本市に買い物などに
出た時その外国人観光客の多いことに驚かされました
今も1ドル150円から更に円安になって、インバウンド
観光客にとっては、ホント格安日本観光です。日本の
円の価値も日に日に安くなっていきますね~


先日の法事に九州から松本空港に来た息子を迎えに行
った時のFDAの写真です










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州から見る富士山

2024年04月09日 08時21分35秒 | Weblog
今朝の信州は気温が11℃雨の信州です。昨夜から降り
出した雨が、今朝になって更に強く降りだしています
今日の午前中は、雨降りのようです。そんな雨の日に
9時半からの会議に・・今慌ててパソコンを立ち上げ
たところです。
先日大分の孫たちが法事で信州に来た時に、家の近く
の塩尻峠からの富士山を見せてあげたら、こんなにも
素晴らしい本物の富士山は初めて・・と大感激してい
ました。なので今日はその富士山写真を紹介します。
Wikによりますと、富士山は、静岡県(富士宮市、富士
市、裾野市、御殿場市、駿東郡小山町)と山梨県(富
士吉田市、南都留郡鳴沢村)に跨る活火山である。
標高3776.12 m、日本最高峰(剣ヶ峰)の独立峰で、
その優美な風貌は日本国外でも日本の象徴として広く
知られている。
数多くの芸術作品の題材とされ芸術面のみならず気候
や地層など地質学的にも社会に大きな影響を与えている。
懸垂曲線の山容を有した玄武岩質成層火山で構成され、
その山体は駿河湾の海岸まで及ぶ。
古来より霊峰とされ、特に山頂部は浅間大神が鎮座する
とされたため、神聖視された。噴火を沈静化するため
律令国家により浅間神社が祭祀され、浅間信仰が確立
された。また、富士山修験道の開祖とされる富士上人
により修験道の霊場としても認識されるようになり、
登拝が行われるようになった。これら富士信仰は時代
により多様化し、村山修験や富士講といった一派を形成
するに至る。現在、富士山麓周辺には観光名所が多く
ある他、夏季シーズンには富士登山が盛んである。
日本三名山(三霊山)、日本百名山、日本の地質百選に
選定されている。また、1936年(昭和11年)には富士
箱根伊豆国立公園に指定されている。その後、1952年
(昭和27年)に特別名勝、2011年(平成23年)に史跡、
さらに2013年(平成25年)6月22日には関連する文化
財群とともに「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の名
で世界文化遺産に登録されています。

私の街と隣町の岡谷市との境の塩尻峠からの富士山






岡谷市の諏訪湖の湖畔から見た富士山






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が町の農業も少しずつ改革

2024年04月08日 07時40分05秒 | Weblog
今朝の信州は気温が6度で曇り空、午後から雨になる
予報の信州の春です。
我が家の近所でもいろんな春の花が咲き始めています
同時に、郊外の畑では大型農業機械が農道を走り回り
畑や田んぼの耕作を始めています。今年は3月の後半
まで雪が降りまして・・信州特産の高原野菜のレタス
の定植が出来なくて、この降雪時期に定植を予定して
いた農家の皆さんは、数日間の植え付けの遅れを余儀
なくされてしまい、新しく種からの育苗などの被害が
報告されています。そんな春の中を春の草花たちも漸
くこの頃咲き始めました。
そんな中で、最近の農業の人手不足の解消法等の手段
として、農業ロボットの導入がいろんな場面で報告さ
れていますが、最近はこの大型農業機械の無人稼働に
ついて、信州のわが町で実験されていると報道されて
いました。長野県は農業、林業が一次産業のメインで
その生産額も大きいのですが、その業界の新規参入の
労働力が毎年毎年減少しているこの頃、機械化と自動
運転など、是非とも応援して注目して見守りたい。

信州の路傍にも、沢山の花が咲きだしてます













コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、世界保健デー

2024年04月07日 08時24分07秒 | Weblog
今朝の信州は気温5度、空はほぼ晴模様です。各地で
桜の満開が報じられていますが、信州は今週の後半と
思われます。
今日は、世界保健機関(World Health Organization)
(WHO)の発足記念日、1948年4月7日にすべての人々
の健康を増進し保護するため互いに他の国々と協力す
る目的で設立されこの日に発効しました。
世界共通の国際デーの一つで。WHOは、1946(昭和21)
年のこの日に、ニューヨークでの国際保健会議で採択
された世界保健機関憲章によって設立された、国連の
機関です。すべての人々が可能な、最高の健康水準に
到達することを目的としています。(World Health Day)
1948年に発効されたWHO憲章では、前文において「健
康」を次のように定義しています。
「健康とは、病気でないとか、弱っていないというこ
とではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的
にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。
(日本WHO協会訳)」
この健康の定義は、いまも世界中でひろく使われてい
ます。ただ、現在でも、日本WHO協会に、従来の健康
の定義に「spiritual(霊的)とdynamic(動的)」は加
わっていないのですかという問い合わせを受けること
があります。
1998年の第101回WHO執行理事会において、「spiritual
(霊的)とdynamic(動的)」を加えた新しい健康の定義
が検討されました。賛否両論があったのですが、第52回
世界保健総会(WHO総会)の議案とすることが決定さ
れました。そして、WHO総会で審議した結果、採択が
見送られました。
日本では、WHO執行理事会により総会に提案が決まっ
た時点で、健康の定義の改正が規定事実のように大き
く報道されたために、現在も誤解が続いている面があ
ります。
この提案をしたのはEMRO(東地中海地域事務局)で
す。アラビアのイブン・スィーナー(980-1037)の
『医学典範』は、ギリシア・ローマに由来する医学理
論を体系的に整理したもので、長くヨーロッパにおい
ても医学の教科書として使われました。そういうイス
ラム医学の伝統に則って、文化的宗教的な背景に基づ
いた健康観を提案したものと考えられます。
今後も、WHO憲章の健康の定義を不変のものとして捉
えるのではなく、時代や環境に即して変化するなかで、
健康とは何かという真摯な議論を続けていく姿勢が求
められているようです。
皆さんの思い描く「健康」の定義・・何と答えますか
昨日はみどり湖の水芭蕉公園の作業に行ってきました










今朝の地元紙ではこんな紹介です
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の水芭蕉も少し遅い

2024年04月06日 07時31分57秒 | Weblog
今朝の信州は気温が6度昨夜の雨も上がり、道路が濡
れているのか、少し肌寒く感じます。
今年も私の街のみどり湖水芭蕉公園に春の花、水芭蕉
が咲き始めました。三年前の水害を乗り越えてだいぶ
その花数も回復してきましたが、今年もまた更に綺麗
な水芭蕉が咲いて入れることでしょう。
ミズバショウは、日本の岐阜県から信州をはじめ甲信
越地方から北、北限はサハリンやカムチャッカにまで
繁殖分布するサトイモ科の多年草です。
水芭蕉の花を見た人たちは、「白い花が奇麗だ~」と
言いますが、この白い花びらのようなものは、植物学
的には花弁ではなく、これは苞(ほう)といって、花
を保護するために葉の変化したものです。サトイモ科
の苞は、仏像の光背(こうはい)にある火炎のような
形をしていることから、仏炎苞(ぶつえんほう)と呼
ばれています。
ミズバショウの白い苞の中心には、花茎が下から伸び
てその先端が棍棒状に膨らんでします。これがたくさん
の花が集まった花序(かじょ)です。
ミズバショウの場合、肉穂花序(にくすいかじょ)と
呼ばれていて、肉穂花序には小さな黄色いブツブツが
たくさんついていますが、その一つ一つの花を小花(し
ょうか)と呼ばれる花です。夫々に4本のおしべと1本の
めしべがついています。
大きな白い苞の中にある小さな黄色いブツブツをよく
見ると、その中にさらに小さなおしべとめしべが付い
ているんです。
今日はそのみどり湖水芭蕉公園の手入れ清掃日です。
13人のボランティアの皆さんと共に作業をしてきます。

写真は3月29日の水芭蕉公園の様子です。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の景気は、世間並ではない・・

2024年04月05日 09時13分54秒 | Weblog
今朝の信州の気温は6度、曇り空です。今日の気象台
の天気予報では雨が降ったり止んだりのはっきりしな
い天気予報です。
先日日本銀行松本支店が全国企業短期経済観測調査の
長野県内分について発表していますが、それについて
日銀の短観は、大企業の製造業の景気判断を示す指数
は、一部の自動車メーカーが出荷を停止した影響など
で4期ぶりに悪化しました。一方、大企業の非製造業の
指数は好調なインバウンド需要などを背景に8期連続で
改善し、1991年以来の高い水準となりました。
今回の調査は3月下旬までの1か月間行われ、大企業の
製造業の指数はプラス11ポイントと、前回の去年12月
の調査を2ポイント下回り、4期ぶりに悪化しました。
これはダイハツが国の認証取得をめぐる不正から車の
出荷を停止した影響で「自動車」をはじめ、「鉄鋼」や
「非鉄金属」などの業種で景気判断が悪化したことが
主な要因です。
一方、大企業の非製造業の指数は好調なインバウンド
需要などを背景にプラス34ポイントと、前回調査を2
ポイント上回って8期連続で改善し、1991年8月調査
以来の高い水準となりました。
今回の調査では、算出し直した12月調査の指数と比較
して「改善」か「悪化」かを判断しているということ
です、中小企業の人手不足感 “最も強く”なっています
今回の日銀の短観は、調査対象となった9100社余りの
うち、中小企業が最も多い4700社余りとなっています。
日本経済が着実な回復を続け、賃金と物価の好循環を
実現するためにカギを握るのが中小企業です。
信州はそのほとんどが中小企業なのでこの半年間連続
の業況は悪いままです。そこへこの春の春闘で大幅な
賃上げ、中小企業でも5%は当たり前の今年度、そし
てこれから予定されている金利上昇、そして人手不足
からの生産性の低下、なんとも不安なこの先です。
政府にも、日銀にも 経済を理解し見通せる人が要職
に居ないんですよね~

信州ではまだソメイヨシノは咲いてませんが、今一番
の見ごろは、梅の花・・私の本家の梅の樹も満開です
が、梅漬け用なので花かごちゃごちゃ絵にもなりません
隣り町の神社のの梅を新聞から・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅麹サプリメント騒動が身近になった

2024年04月04日 08時52分39秒 | Weblog
今朝の信州は気温が6度雨の朝でしたが、今は止んで
ます。。今日の天気は午後から晴れる予定ですが、この
ところ天気のはっきりしない日々が続きます。
先日来騒がれている、小林製薬の「紅こうじ」サプリ
メント騒動について、そのサプリメントを摂取した
人たちから、健康被害の報告が相次いでいる。この
問題で、大阪市は3日、横山市長を本部長とする対策
本部の初会合を開いた。市の流通調査では、同社に回
収を命じた製品の販売実績は計約86万個、販売店舗は
全国129自治体の計約2万3000店に及ぶことが判明した。
その数は173社、市は3月27日、同社に「紅麹コレステ
ヘルプ」「ナイシヘルプ+コレステロール」「ナットウ
キナーゼさらさら粒GOLD」の3製品の計約100万個の
回収を命じた。と毎日新聞が報じている。
そんな騒動は、対岸の火事かと報道を注視していまし
たが、信州でも、いろんな業種業態でその紅麹が利用
されていることが判りました。先日は信州味噌、お酒
でしたが、飲料メーカー、そして私の街のお菓子屋さん
までもが新聞広告を出して一部の菓子に紅麹を利用し
ていた御詫び広告と共に商品の回収や販売停止の広告
が載りこの騒動が、急に身近に感じられるようになっ
てきました。今騒がれているのは、「紅麹サプリメント」
と思われますが、至急その原因を確かめて確認してもら
わないと田舎の小さなお菓子屋さんまでがその影響を
受けていると想像できます。その菓子屋さんに話を聞
いたわけではありませんが、この小さに街にまで影響
の「紅麹サプリメント」騒動の原因究明を至急行って
ほしいものです。
この騒動以来、自民党の政治資金問題の報道がピタリ
と止まってしまったのも気になります。

信州の春の味覚が撮れて・・嬉しくなりました。









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の改正税法が、国会で可決成立した

2024年04月03日 08時01分20秒 | Weblog
今朝の信州は気温が8度で空は厚い雲に覆われて太陽
は顔を見せてくれません。天気予報はこれから雨です。
今年の税制改正における所得税法等の一部改正法案及び
地方税法等の一部改正法案が3月28日、参院本会議で
賛成多数で可決、成立し今年の4月1日から施行します
所得税法等の一部を改正する法律案は、
所得税の定額減税があります。居住者の今年分の所得税
額から、居住者並びに配偶者及び扶養親族1人につき
3万円を控除します、但し合計所得金額1805万円以下
の場合のみ対象となります。
国税庁の発表資料によれば次の通りです。
(11)令和6年分における特別税額控除制度を次のとおり
創設することとする。(租税特別措置法第41条の3の3
~第41条の3の10関係)
①令和6年分における所得税額の特別控除
イ居住者の令和6年分の所得税については、その者の
その年分の所得税の額から、令和6年分特別税額控除額
を控除する。ただし、その者のその年分の所得税に係る
その年の合計所得金額が1,805万円を超える場合につい
ては、この限りでない。
ロイの令和6年分特別税額控除額は、次の合計額とする。
(イ)3万円
(ロ)居住者の一定の同一生計配偶者又は扶養親族1人
   につき3万円
②については、予定納税についてなので省略します
③については、中途入退社の人にも適用する内容です
 ので詳細は省略します
④令和6年における年末調整に係る特別控除の額の控除
イ居住者の令和6年中に支払の確定した給与等に係る
年末調整による年税額は、当該年税額に相当する金額
から年末調整特別控除額を控除した金額に相当する金額
とする。
ロイの年末調整特別控除額は次の合計額とする。
(イ)3万円
(ロ)給与所得者の配偶者控除等申告書に記載された
一定の控除対象配偶者又は給与所得者の扶養控除等申
告書に記載された一定の控除対象扶養親族等1人につ
き3万円
⑤令和6年6月以後に支払われる公的年金等に係る特
別控除の額の控除等
イ公的年金等で一定のものの支払を受ける者である居
住者の令和6年6月1日以後最初に当該公的年金等の
支払者から支払を受ける同年分の所得税に係る公的年
金等に係る源泉徴収税額は、当該源泉徴収税額に相当
する金額から年金特別控除額の控除(当該源泉徴収税
額に相当する金額を限度とする。)をした金額に相当す
る金額とする。
ロ年金特別控除額のうちイの控除をしてもなお控除しき
れない部分の金額があるときは、当該控除しきれない
部分の金額を、当該居住者がイの最初に公的年金等の
支払を受けた日後に当該支払者から支払を受ける令和
6年分の所得税に係る公的年金等に係る源泉徴収税額
に相当する金額から順次控除(それぞれの当該源泉徴
収税額に相当する金額を限度とする。)をした金額に相
当する金額をもって、それぞれの当該公的年金等に係
る源泉徴収税額とする。
ハイ及びロの年金特別控除額は、次の合計額とする。
(イ)3万円
(ロ)公的年金等の受給者の扶養親族等申告書に記載
された一定の源泉控除対象配偶者で合計所得金額の見
積額が48万円以下である者又は一定の控除対象扶養親
族等1人につき3万円
⑥その他所要の措置を講ずる。
(注)上記の改正は、令和6年6月1日から施行する
こととし、上記④の改正は、同年中に支払うべき給与
等でその最後に支払をする日が同日以後であるものに
ついて適用する。(附則第1条、第34条関係)
との事です。
6月が待ち遠しいですね~











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館開設記念日・・との事。

2024年04月02日 08時10分31秒 | Weblog
今朝の信州は気温が2度で少々ピリッと寒い朝に感じ
ました。足の調子がイマイチなので、今朝もwalkingは
お休みとしました。
暦では、今日は図書館開設記念日・・とありまして、?
1872年(明治5年)のこの日、我が国初の官立公共図
書館で帝国図書館の前身である書籍館(しょじゃくかん)
が東京・湯島に開設されたことを記念して図書館の開
設記念日と説明されていましたが。
本来の 「図書館記念日」は4月30日なのに・・とよく
見ましたら「開設記日」とのこと、よく見ないで判断
は危険ですね~。
4月30日の「図書館記念日」は、1950年(昭和25年)
4月30日に「図書館法」が公布されたことから、1971年
昭和46年に記念日として決定されました。
「図書館記念日」を制定した1972年以降は、日本図書
館協会がポスターを作製し、各地の図書館に配布する
など積極的な啓発活動を行っています。
図書館の利用を普及することが主な目的ですが、書籍
の販売を促進したり、特定の書籍を紹介したりといっ
た広報活動や所蔵図書のリサイクルなどと、いろんな
活動をしています。ところが最近は年々図書館の利用者
が減少の一途を辿り、インターネットでの書籍の購入
あるいはその読書に皆さんが移行してきて、我が町の
図書館も若者の利用が大きく減少しているのが現状で
更に文庫のような小さな文字の本は、私も利用は少な
くなって、大活字本が主流です。法律本や専門書など
は仕方ありませんが、この頃は利用者数が減少で新刊
の書籍も少なくなり専門書も入れ替えが減少している
都感じます。都会の図書館は人口がある程度維持でき
ているのでしょうが、田舎の図書館は、今はその存続
法に悩んでいることでしょう。











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度の始まりの日です

2024年04月01日 08時46分09秒 | Weblog
今朝の信州は気温が5度、清々しい春の陽気でしたが
一昨日から、また膝の痛みがぶり返して、walkingはお
休みでした。
一昨日、めったにしない正座で足を痺れさせて立つに
立てないくらいの痺れ以降、歩行にも違和感を感じて
昨日も様子を見ましたが、今日は近くの温泉にでも行
ってみてからお医者様に行くか行かないか??の判断を
しようと思います。
今日は4月1日、エイプリルフールとか言われますが
日本では、新学年の年度始めの日。毎年4月1日から翌
年の3月31日を「年度」として括っていますが、その昔
の日本では、特にこの入学の時期は定められておらず、
年中入学可となっているのが普通でした。
1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月
1日からと定め、1888(明治21)年から全国一斉にこれ
にならうようになりました。
4月1日生まれの人は、前年度の3月生まれの人と一緒
に入学することになります。これは、学校教育法で保
護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における
最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負う。と
規定しているためです。「年齢計算ニ関スル法律」では
年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算スとし、「民法」第143条
では年を単位として期間を定めた場合には、起算日の
応当日の前日に期間が満了することとしています。
つまり、4月1日に生まれた人は、その6年後の3月31日
をもって五歳の期間が満了することになり、その翌日
の4月1日に始まる学年から小学校に入学するわけです。
そしてお役所はじめ各団体や多くの企業も本日が、新
会計年度4月1日から翌年の3月31日を「年度」として
括っています。江戸時代までは、暦年とは別の「年度」
というものはなく、1月から12月までで会計を行って
いました。しかし、明治維新の後、政府の財政が苦し
く、暦年と合わせることができなくなって「年度」が
作られました。その為、当初は年度の始期が頻繁に変
えられていました。1886(明治19)年になって、現在の
4月から翌年3月までとなりました。なのでこの四月一
日は役所も人事刷新、学校も新年度で先生などの人事
刷新の日でもあります。






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする