Phone3GSを利用していた頃もそうだったのですが、この手のツールはどうして胸ポケットから落ちていくのですかね??
ニュートンが落ちるリンゴを見て万有引力を思いついたなら、リンゴ(Apple)はなぜ、耐衝撃など、策を打たなかったのでしょうか・・・。
そんな教訓から、iPhone4Sに機種変から今日まで、レザー製のフリップケースを利用してました。
質感は気に入っているものの厚みが結構あり、胸ポケットに入れるとかなりかさばりあまりにもスマートではない為、そろそろ裸族になろうかと考えていたのですが、何かと前科があるおいら。
落としたときのことを考えると、そのまま持ち歩くのはどうかとかなり心配になり、とりあえずググってみることに。
『Appleがやならないならうちが!!』と言うことで、色々と考えてくれるメーカーがあるわけで。
そんな耐衝撃に優れた商品を仕入れてみました!ヽ(´∀`)9 ビシ!!
今回仕入れたのは『Buff ウルトラ衝撃吸収プロテクター』 と『deff CLEAVE BUMPER iPhone4/4S CRYSTAL EDITION』
会社名は非常に似ていますが、まったく別の会社です。
まずはHPの動画などでその性能を見てもらうのが一番ではないかと。
かなり雑に扱っても本体には傷がつかず、液晶も割れることはないそうです。
ただし、別の記事を見ると、シートの隙間(スピーカ部分)などに衝撃が加わると、ものの見事に画面が割れてました。(;´∀`A"
裏を返せばそれだけシートの信用性が高いと言う事なんでしょうね!
ただいいことばかりではなく、この保護シートは若干貼りにくく、表面の滑りが悪くフリップ間がよろしくありません。
あと、ジーンズの後ろポケットに入れて持ち歩いていたところ、若干色移りしていました。
それを差し引いても『耐衝撃』という意味では良い商品と思います。
deffで、かっこいいアルミバンパーを販売していたのですが、値段が高いし、落とした時のショックもいろんな意味で大きいため見送っておりました。
そんな中、デザインは同じでコストパフォーマンスと衝撃に強いポリカーボネート製のバンパーが新発売!
悩んだ末、MAC G4を意識し、クリアを購入。
実は先に紹介した『Buff ウルトラ衝撃吸収プロテクター』 ですが、このケースを使用するに当たり、衝撃に耐えられる何かを探していたところ、見つかった品だったりします。
いずれにせよ、ケースが変わったおかげで安心して持ち歩けますし、大きさは一回り大きくなったとはいえ、厚みもオリジナルに近いので非常に満足しています♪
懐に余裕があれば他のカラーも試してみようかと。。。
ニュートンが落ちるリンゴを見て万有引力を思いついたなら、リンゴ(Apple)はなぜ、耐衝撃など、策を打たなかったのでしょうか・・・。
そんな教訓から、iPhone4Sに機種変から今日まで、レザー製のフリップケースを利用してました。
質感は気に入っているものの厚みが結構あり、胸ポケットに入れるとかなりかさばりあまりにもスマートではない為、そろそろ裸族になろうかと考えていたのですが、何かと前科があるおいら。
落としたときのことを考えると、そのまま持ち歩くのはどうかとかなり心配になり、とりあえずググってみることに。
『Appleがやならないならうちが!!』と言うことで、色々と考えてくれるメーカーがあるわけで。
そんな耐衝撃に優れた商品を仕入れてみました!ヽ(´∀`)9 ビシ!!
今回仕入れたのは『Buff ウルトラ衝撃吸収プロテクター』 と『deff CLEAVE BUMPER iPhone4/4S CRYSTAL EDITION』
会社名は非常に似ていますが、まったく別の会社です。
まずはHPの動画などでその性能を見てもらうのが一番ではないかと。
かなり雑に扱っても本体には傷がつかず、液晶も割れることはないそうです。
ただし、別の記事を見ると、シートの隙間(スピーカ部分)などに衝撃が加わると、ものの見事に画面が割れてました。(;´∀`A"
裏を返せばそれだけシートの信用性が高いと言う事なんでしょうね!
ただいいことばかりではなく、この保護シートは若干貼りにくく、表面の滑りが悪くフリップ間がよろしくありません。
あと、ジーンズの後ろポケットに入れて持ち歩いていたところ、若干色移りしていました。
それを差し引いても『耐衝撃』という意味では良い商品と思います。
deffで、かっこいいアルミバンパーを販売していたのですが、値段が高いし、落とした時のショックもいろんな意味で大きいため見送っておりました。
そんな中、デザインは同じでコストパフォーマンスと衝撃に強いポリカーボネート製のバンパーが新発売!
悩んだ末、MAC G4を意識し、クリアを購入。
実は先に紹介した『Buff ウルトラ衝撃吸収プロテクター』 ですが、このケースを使用するに当たり、衝撃に耐えられる何かを探していたところ、見つかった品だったりします。
いずれにせよ、ケースが変わったおかげで安心して持ち歩けますし、大きさは一回り大きくなったとはいえ、厚みもオリジナルに近いので非常に満足しています♪
懐に余裕があれば他のカラーも試してみようかと。。。
こんな記事を発見!!
『iPhone/iPad/iPod用ステレオコンデンサーマイク『iM2』を新発売。また、無料iOS用リニアPCMレコーダーアプリ『PCM Recorder』を発表』
iPhone利用者としては非常に気になる記事だったりします。
発売はまだ先ですが、価格的にもリーズナブルなので、いずれは手に入れたいツールですね!!
問題はiPhone本体のバッテリの持ちかと思いますが、それは外部電源に任せれば問題ないかな??
iPhone/iPad/iPod用ステレオコンデンサーマイク『iM2』
http://tascam.jp/product/im2/
詳しくはHPで確認していただければと思いますが、主な特長は以下の通り。
■DR-07MKIIと同等クオリティの単一指向性ステレオコンデンサーマイクを搭載
■音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計で大音量のバンド録音にも安心
■自分撮り、ステージ撮影、インタビューも自由自在の180度回転vari-angleマイク機構(特許出願済)
■A/Dコンバーター搭載、ステレオ音声をiPhoneへデジタル伝送
■30gの軽量設計、ポケットに入るコンパクトサイズ
■iPhoneからの電力で駆動するため本体バッテリーが不要
■mini-USBコネクターからiPhoneの充電が可能
発売は12月上旬と言うことなので、後数週間というところでしょうか?
過去にも似たような商品はありましたが、iPhone4に対応していなかったり、音ががっかりだったりと、なかなか職種が動かなかったのですが、今回はちくっと職種が動きました♪
後は誰かがレビューを書いてくれれば、それを判断基準にして購入を検討しようかと♪(他力本願まっしぐら♪)
iOS用 リニアPCMレコーダーアプリ『PCM Recorder』
http://tascam.jp/product/pcmrecorder/
おいら的にはむしろこちらの方がが気になったりします。
主な特長は以下の通り。
■WAV形式でのリニアPCMレコーディング
■高音質録音をサポートする録音補助機能
・ステレオピークリミッター
・ローカットフィルター
・入力/出力レベル調整
・音質を補正するイコライザー(入力または出力に使用可能)
■プログレスバーをタッチしてのロケート機能
■インタビューなどモノラル音源の録音に便利なモノラル/ステレオ切替
■iTunesまたはSoundCloudでのファイル共有 録音したファイルは、iTunesを介してのデータ移動が可能です。また、音楽ファイル共有サービスSoundCloudを利用して、録音したその場でファイル共有を開始することも可能です。
とりあえず標準マイクでこのアプリをインストールすればそこそこな音でとれるのでは?とも思っていたり。
無料アプリと言うことなので、まずはインストールしてみて、その上でマイクの購入を検討しようかと。
ま、まずはそれからかな?(≧∇≦)b
『iPhone/iPad/iPod用ステレオコンデンサーマイク『iM2』を新発売。また、無料iOS用リニアPCMレコーダーアプリ『PCM Recorder』を発表』
iPhone利用者としては非常に気になる記事だったりします。
発売はまだ先ですが、価格的にもリーズナブルなので、いずれは手に入れたいツールですね!!
問題はiPhone本体のバッテリの持ちかと思いますが、それは外部電源に任せれば問題ないかな??
iPhone/iPad/iPod用ステレオコンデンサーマイク『iM2』
http://tascam.jp/product/im2/
詳しくはHPで確認していただければと思いますが、主な特長は以下の通り。
■DR-07MKIIと同等クオリティの単一指向性ステレオコンデンサーマイクを搭載
■音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計で大音量のバンド録音にも安心
■自分撮り、ステージ撮影、インタビューも自由自在の180度回転vari-angleマイク機構(特許出願済)
■A/Dコンバーター搭載、ステレオ音声をiPhoneへデジタル伝送
■30gの軽量設計、ポケットに入るコンパクトサイズ
■iPhoneからの電力で駆動するため本体バッテリーが不要
■mini-USBコネクターからiPhoneの充電が可能
発売は12月上旬と言うことなので、後数週間というところでしょうか?
過去にも似たような商品はありましたが、iPhone4に対応していなかったり、音ががっかりだったりと、なかなか職種が動かなかったのですが、今回はちくっと職種が動きました♪
後は誰かがレビューを書いてくれれば、それを判断基準にして購入を検討しようかと♪(他力本願まっしぐら♪)
iOS用 リニアPCMレコーダーアプリ『PCM Recorder』
http://tascam.jp/product/pcmrecorder/
おいら的にはむしろこちらの方がが気になったりします。
主な特長は以下の通り。
■WAV形式でのリニアPCMレコーディング
■高音質録音をサポートする録音補助機能
・ステレオピークリミッター
・ローカットフィルター
・入力/出力レベル調整
・音質を補正するイコライザー(入力または出力に使用可能)
■プログレスバーをタッチしてのロケート機能
■インタビューなどモノラル音源の録音に便利なモノラル/ステレオ切替
■iTunesまたはSoundCloudでのファイル共有 録音したファイルは、iTunesを介してのデータ移動が可能です。また、音楽ファイル共有サービスSoundCloudを利用して、録音したその場でファイル共有を開始することも可能です。
とりあえず標準マイクでこのアプリをインストールすればそこそこな音でとれるのでは?とも思っていたり。
無料アプリと言うことなので、まずはインストールしてみて、その上でマイクの購入を検討しようかと。
ま、まずはそれからかな?(≧∇≦)b
iPhone3GSからiPhone4Sへの移行が完了しました!ヽ(´∀`)9 ビシ!!
後はこれを期に使っていないアプリを順に削除し、少してもメニューをシンプルにまとめたいと思ってます。
それの方が時間かかるかも。。。(;´∀`A"
後はこれを期に使っていないアプリを順に削除し、少してもメニューをシンプルにまとめたいと思ってます。
それの方が時間かかるかも。。。(;´∀`A"