ヨッシーの傾向と対策(移転先新店舗)

自分の事を一番わかっていない自分への対策ページです( ̄□ ̄;)

ヨッシーのモバイルへの道~其の四~

2005-07-26 23:46:46 | もばいる
ついにざうらーデビューを果たしたのですが、さすがに高価なザウルス。
機能も充実していて満足行く部分は多かったのですが、くせ字認識や単語登録が私的に気に入りませんでした。
ちなみに購入したザウルスはPI-6000だった様な気が・・・
あまりにも遠い昔の事なので記憶が曖昧かも。。。
さて、くせ字登録に関してなのですが、PocketPCに関しても同意見であまりよろしくないです。
RX-20の頃がその辺は一番良かったかもしれません。
単語登録も全文ではなく頭文字のみというのはどうかと。
PocketPCはアプリケーションを利用する事によりその辺はカバーできるが、
ザウルスはいまいち融通が利かなかった様な気がします。
でもまぁ、色々な意味でザウルスは良いPDAだと思います。
PI-6000をしばらく使い、その後、MIシリーズが発売。
ポケットザウルスなる物が登場し、これが私の2代目のザウルスとなります。
以前の黒い、いかにも男性向け!というカラーから一転して、
シルバーを基調にし、スリムにしかもおしゃれになっていました。
ま、おしゃれかどうかはいずれにせよ、私の中では画期的なザウルスでした。
この頃、CASIOでも色々と歴史が動き、電子手帳業界にカラーの波がちらほら見られる様になりました。
また、パソコンとの連携を重視したモデルも発表になりました。
「カレイド」という機種ですが、私的にはザウルスの二番煎じという感を否めませんでした。
仕事柄、カレイドを使用する機会があったのですが、使ってみて、、、、なんだかな。でした。
何もかもが中途半端という感じで可もなく不可もなく、値段だけは安い。
そんなPDAでした。


ヨッシーのモバイルへの道~其の参~

2005-07-26 23:25:06 | もばいる
時代の流れとともにコンピュータ、いわゆるパソコンなる物を私も使う様になり、スケジュールや住所録を手持ちのパソコンとリンクさせ、活用する事を覚え、次第にRX-20では限界が近づいてきました。
その頃、私の手にしたパソコンは東芝Libretto50。
Intel Pentiumを初めて積んだという事で手にしたのですが、これまた小さなパソコンで、画面を閉じるとビデオテープくらいの大きさでした。
ま、パソコンの話はまた後でという事で。
で、パソコンとの連携を考え、ついに手にしたPalm。
もしかすると私のモバイルの歴史の中で一番短い歴史かもしれません。
なぜなら、入力が好きになれなかった・・・
あの独特のグラフィクスという入力方法。
確かに誤認識は皆無で英語圏で一番売れているのも頷けますが、ここは日本です。
やはり日本語で入力できないのはいただけないと言う事で、速攻売りに出されました。
そして、その後、ついに、日本が世界に誇るPDA、ザウルスを手にし、私のざうらーとしての歴史が始まりました。


ヨッシーのモバイルへの道~其の弐~

2005-07-04 00:34:12 | もばいる
CASIO RX-10について詳しく触れてみたいと思います。

当時、手書き入力できるPDAというのは私の記憶する限り、
シャープのザウルス、Palm、アップルのニュートンくらいだったような気がします。
どれも10代の私にとって高価な物であり、とても手に入らない物ばかりでした。

そんな中、価格をかなり押さえ、しかも手書き入力ができるというふれこみでCASIOがやってくれたので、「RX-10」と、その後継機種「RX-20」と、使い続けました。
このRX-10/20。
電子手帳という割にかなり使い勝手が良く、
くせ字認識や辞書登録などが標準でついていました。
PocketPCなんて2003になっても付いてない機能です。
大きさもかなりコンパクトに収まっていたので胸ポケットに入れても苦になりませんでしたし。
私の中でRX-10/20は名機の内の一つですかね。
その後に出たRXシリーズは好きになれませんでしたが。


ヨッシーのモバイルへの道~其の壱~

2005-07-04 00:02:34 | もばいる
そーいえば。
このブログを書き始めてポケピについて触れていない様な・・・。
やはり、自称『モバイラー』としては、何が何でも書かなければならないかと。

私とPDAとの出会いは、さかのぼる事、高校1年の時。
中学3年からバンド活動をしていたため、
普段からシステム手帳を活用していたのですが、
時が経つにつれて私と同じようにどんどんと肥えてしまい、
机から落としたりしたものなら『バッサァー』ってな感じで散らかる始末。。。
そんな中、世の中には電子手帳なる便利なツールがある事を知り、
私の父親からなんかのお祝いにCASIOのDK-5500という物を買ってもらいました。

これが私の最初のPDAとなります。
大きさは、まぁ、ザウルス(黒いやつ)と同じくらいの大きさで、五十音キーボードタイプでした。
その後、大学まで使っていたと思います。
確か、鞄に入れていて液晶が壊れ、そのまま実家に放置していたはずですが、
実家が焼失してしまっているので一緒に燃えたのではないかと。

DK-5500が壊れてしまった事もあり、新しいアイテムを探していたところに同じくCASIOから「RX-10」という、手書き電子手帳が発売になり、迷わずGETしてしまいました。
このRXシリーズから私のモバイル人生が始まったのかもしれません。


7月3日現在

2005-07-03 23:48:18 | スケジュール
とりあえず今後の一般公開の私の予定です。
これ以外に個人または法人相手の演奏があったりします。

7月9日(土)
ハンターマウンテンジャズフェスティバル
(塩原町ハンターマウンテン特設ステージ)

7月10日(日)
ブライダルフェア
(佐野市 ホテルマリアージュ仙水)

7月23日(土)
ORION JAZZ
(オリオン通り特設ステージ)

8月7日(日)
粟野荘納涼祭
(特別養護老人ホーム粟野荘)

8月20日(土)
サンセットジャズいしばし
(石橋町立石橋中学校)

8月27日(土)
つくばエクスプレス開業/ビックバンドフェスタ
(千葉県流山オオタカの森駅前特設ステージ)

11月20日(日)
第35回スゥインギン・ハード・コンサート
(宇都宮市文化会館大ホール)