入り口のところにあったチョコレートアートにも驚かされましたが、こちらはもう既にチョコレートではありません!!
ってか、バレンタインにこんなんもらったら食べることはまず無理!!!(ノ>д<)ノ
まずは上野動物園名物のパンダ。
『パンダ=かわいい』ですが、こんなリアルなチョコは・・・・
渋谷駅の『ハチ公』
季節が夏なら、ご主人様待っている間に溶けて無くなりますね。
その他、は虫類の先祖。
まずは角がりりしい『トリケラトプス』
何度も言いますが、これ、チョコレートです。
恐竜と言えばこれ。
T-Rex事『ティラノサウルス』
皮膚の質感があまりにもリアル過ぎです。
子供に『はい♪今日のおやつね!』とか、ぜってー泣く!!Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)
えっと・・・
これは何だっけ??
シーマンでないことは確かですが『シーラカンス』かな??
足下の三葉虫とアンモナイトが超リアルで、全く食欲がわきません。
そう考えるとリアルすぎるのも考え物ですね。
お茶の水の某楽器店に楽器を預け、完成までの時間が結構あったので、国立科学博物館の『チョコレート展』に来てみました!ヽ(〇∀〇)ノ
よく一緒に仕事するピアニストの方から土産話&写真を見せてもらっていたので『どうせなら実物を』と言うことで足を伸ばした次第です。(;´∀`A"
まず展示室入り口の手前。
展示室に入る前からチョコレートの甘い香りがたまりませんでした♪
右に展示してあったのが『蒸気機関車D51』
科学博物館の入り口に実物が展示してありますが、結構ディテールが細かい!
そして左側。
こちらも屋外に実物大模型が展示してある『シロナガスクジラ』
当たり前ですがこれ、チョコレート出てきているんですよ!?
『チョコレート展』という位だから『これでもかっっ!!』と言わんばかりにチョコがいっぱいかと期待したのですが、そうは問屋が卸さない。
まずはチョコレートの原料、カカオの生態とチョコレートの歴史を学びます。
最初は『なんだよ!!(ノ>д<)ノ』と思ったのですが、非常に興味深い内容満載!
いろいろと勉強になりました。
他の展示場の写真をと思ったのですが、撮影できない箇所が多いので、取りあえずカカオの木の写真で我慢。
さてさて。
進んでいくといろんなチョコが盛りだくさんに♪
でも、すべてショーケースの中という罠。
こうしてみるとなんと美しい・・・
でも食べられない。(´.ω.`)ショボーン
食べられない。
食べれない。。。
うが!!!Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)