文字数制限で引っかかってしまったため変な更新になってしまいました。
と言う事でつづきをどーぞ♪
またしばらくして今度はパームサイズPCに特化したOSが開発され、再び新機種が発売に。
CASIO PocketPC E700です。
このPDAとの出会いが今後のモバイルライフを大きく左右したといっても過言ではありません。
私の理想であるポケットにはいる事。
そして手軽に使える。
インターフェイスは第一印象、ゲームボーイのぱくりか、と思ってしまうほどゲームライクなインターフェイスでした。
後にも先にもあのインターフェイスにかなうものは無いのではないでしょうか!
ま、「私はゲームに興味がありませんので」という方にはどうでも良いかと思いますが。
その後、ザウルスからデータを移動し、これでばっちり♪と言うときにある事件が!!
それは・・・「E700水没実験(爆)」
単に水の中に落としてしまったのですが。
ぶっちゃけ、トイレで用を足し、もちろん流した後、ふたを閉めようと下を向いたときに私の目の前に黒い物体が横切り、「じゃぽぉん。」という音と共に何かが落ちました。
確認する必要もなくそれが私のPocketPCだということは頭の軽い私にもわかりました。
それから本体をばらし、水気を取り、丸3日陰干し。
3日後、組み直し、電源を入れてみると、おお!問題なく電源が入るではありませんか!
ただ一つ悲しい出来事が。
やっと移し替えたザウルスからのデータがすべて消えていました・・・(TT)
ザウルスがあるんだからそんなに落ち込む必要ないかと思い、ザウルスの電源を入れたところデータが。。。
まさに、踏んだり蹴ったりとはよく言ったものです。
気を取り直し、PocketPCを使ってみる事に。
ところがどうも挙動がおかしい。
バッテリの減りが極端に早い!つーか、見る見る減っていく!?
どうもどこかがショートしているらしく、すごい勢いでバッテリが減っていきます。
仕方がないので修理へ出し(まだ保証期間だったので水没した事実は伏せ、しらばっくれて出してしまいました。もう、時効でしょう)再びセッティング。
なんとか事なきを経て、無事運用できる様になりました。
電化製品もそうですが、もし、ぬれてしまった場合は水気を取り、2~3日ほっとくのが良いようです。
ま、それで動くかどうかは別の話ですが。
と言う事でつづきをどーぞ♪
またしばらくして今度はパームサイズPCに特化したOSが開発され、再び新機種が発売に。
CASIO PocketPC E700です。
このPDAとの出会いが今後のモバイルライフを大きく左右したといっても過言ではありません。
私の理想であるポケットにはいる事。
そして手軽に使える。
インターフェイスは第一印象、ゲームボーイのぱくりか、と思ってしまうほどゲームライクなインターフェイスでした。
後にも先にもあのインターフェイスにかなうものは無いのではないでしょうか!
ま、「私はゲームに興味がありませんので」という方にはどうでも良いかと思いますが。
その後、ザウルスからデータを移動し、これでばっちり♪と言うときにある事件が!!
それは・・・「E700水没実験(爆)」
単に水の中に落としてしまったのですが。
ぶっちゃけ、トイレで用を足し、もちろん流した後、ふたを閉めようと下を向いたときに私の目の前に黒い物体が横切り、「じゃぽぉん。」という音と共に何かが落ちました。
確認する必要もなくそれが私のPocketPCだということは頭の軽い私にもわかりました。
それから本体をばらし、水気を取り、丸3日陰干し。
3日後、組み直し、電源を入れてみると、おお!問題なく電源が入るではありませんか!
ただ一つ悲しい出来事が。
やっと移し替えたザウルスからのデータがすべて消えていました・・・(TT)
ザウルスがあるんだからそんなに落ち込む必要ないかと思い、ザウルスの電源を入れたところデータが。。。
まさに、踏んだり蹴ったりとはよく言ったものです。
気を取り直し、PocketPCを使ってみる事に。
ところがどうも挙動がおかしい。
バッテリの減りが極端に早い!つーか、見る見る減っていく!?
どうもどこかがショートしているらしく、すごい勢いでバッテリが減っていきます。
仕方がないので修理へ出し(まだ保証期間だったので水没した事実は伏せ、しらばっくれて出してしまいました。もう、時効でしょう)再びセッティング。
なんとか事なきを経て、無事運用できる様になりました。
電化製品もそうですが、もし、ぬれてしまった場合は水気を取り、2~3日ほっとくのが良いようです。
ま、それで動くかどうかは別の話ですが。