ヨッシーの傾向と対策(移転先新店舗)

自分の事を一番わかっていない自分への対策ページです( ̄□ ̄;)

物欲メモ

2006-02-16 16:29:02 | その他

来月発売になる『任天堂DS Lite』かなり気になります。
カラーバリエーションは3色ということなのですが、
私的にはホワイトがいいかな?
いかにもゲーム機って感じではなく、
イメージ的にはPDAに近いようなので、
もし、PIM等ができるようになるのであれば、
会社に持ち込んじゃおうかな?
とにかく、魅力的な筐体ですね♪


もうすぐ春ですね♪

2006-02-14 18:28:21 | その他

別に気取るわけではありませんが、
久しぶりに万年筆を復活させて見ました。
どうしても欲しくて買った万年筆だったので、
引き出しの奥に閉まっておくのはもったいないかと。
PocketPCの持込ができない現在。
文字を書く機会が以前にも増して増えました。
これを期にペン字でも習おうかなぁ・・・
活字慣れした近年、手書きの文字が読みづらくなったのは気のせいでしょうか。
ま、文字は心がこもっていれば良いといいますが、
いくら心がこもっていても読めなければ意味ないですからね。
ちなみに、私のお気に入りの万年筆
プラチナ製の細字です。
このシリーズ、今は絶版で売っていません。
できれば全種類揃えたかったのですが、予算が・・・!




ヨッシーのモバイルへの道~其の八~

2006-02-04 17:21:06 | もばいる
いいかげん、このシリーズも飽きてきましたが、
とりあえず、何とかここまでやってきたので最後までがんばってみたいと思います。
この後も『下手の横好きらっぱの「ぱ」』が待ちかまえていますので、
ちゃっちゃっと片付けてしまいたいものです。

さて、クロックアップも終わり、快適に利用できているのですが、
時代は刻一刻と進んで行く訳で。
世間ではどんどん新しい機種が販売されていきました。
OS自体も、PocketPC2002というものが発表され、
CASIOでもE-2000という、新機種が発売。
その前に、E-750、E-800、lagendaなるものも発売されているのですが、
OS自体は一緒(Lagendaは違いましたが)で、
CPUだけ、早くなったという感が否めなかった為、見送ってきたのですが、
E-2000に関しては私的には食いつきました。

もともと、E-700には『WindowsCE 3.0 PocketPC』というOSがインストールされていました。
Palm Size Pcの頃よりも、手書き入力に特化したモデルだと思っていただければ良いかと。
で、この『PocketPC』
手書き入力に認識があまり利口ではないのですね。
それでも、携帯性や速度、デザインが良いため、私は何一つ文句を言わず、使い続けていたのですが、
E-2000の登場により、その不満が一気に噴き出しまして。。。(^^;
いや、とてもかわいいやつなんですよ?>E-700
しかし、いろいろと操作をしていく上で、もう少しスピードが欲しいとか、
記憶容量が欲しいとか、人間、欲のかたまりですからね。
事実、E-700はSD Card×1
それに比べ、E-2000はSD Card/CF Card 各1
この差は大きいのではないかと。
しかもこのE-2000。
USB Hostまで搭載されているといったら、買わずにいられない。。。
まぁ、買ったんですけどね(爆)
E-2000の使用感に関しては次回ということで、今回はここまで。
そろそろ、仕事に戻らなくてはなりませんので