ヨッシーの傾向と対策(移転先新店舗)

自分の事を一番わかっていない自分への対策ページです( ̄□ ̄;)

あと、一週間!?Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)

2010-11-16 12:24:10 | 音楽関連
早いもので、コンサートまであと一週間を切りましたね!!Σ(〃▽〃;)
昨日も練習だったのですが、その後、野暮用でバンマス宅へ。
早々に野暮用は終わったのですが、その後、バンマスと音楽について、バンドについてなど、ついつい話し込んでしまい、きがつけば深夜1:30を回っていました!Σ(・□・;)

なんかね~
『やりたい曲』と『もとめられる曲』の狭間って感じです。
前においらも書いたと思うのですが、おいらの場合、『出したい音』と『求められる音』のギャップがかなりあって、正直しんどいときがあります。
曲もしかりで、バンドとしてのカラーを強調すると、コアなお客さまならば良いのですが、一般のお客さまの『ウケ』はあまりよろしくありません。
本当の意味での『ファン』を確立するならば、とことん自分のスタイルを貫けばよいのでしょうけど、現実問題として2000人のホールを埋める為にはそれなりの葛藤、妥協があり、バンマスとしてはメンバーとマネージャとお客の狭間で悩んでいるんだなと、つくづく考えさせられました。

しかも、常に最高のクオリティーを提供すべきなんでしょうけど、ビッグバンドの場合、大人数ですからメンバーそれぞれの事情がありますよね。
あと、音楽に対する入れ込み方もそうです。
その温度差がバンドのサウンドにかなり影響しますし、だからといってメンバーを替えるわけにも行きません。

バンドに限らず、会社や学校でも同じ事が言えると思いますが、物事に対しての熱意は人それぞれで、一生懸命の度合いもまた、人それぞれ。
それを理解した上で人に指示を出さないと、自分もその人もしんどくなってきます。
いかにその人の温度を見極め、そして高めていくかは上に経つ人間の役目なのでしょうが、それ自体もこれまた難しい。
ま、自分自身のことが精一杯ならば、他の人の事を気にするのは大変かと思います。

そう言う意味ではまずは自分自身がいかに音楽(仕事、勉強なんでもいいんですが)を楽しむか。
そして、楽しむ為に何をすべきか。
難しく考えれば、そりゃ、難しいことですわなぁ。
でも、普通に考えれば単純なことです。

うーん。
なんか、とりとめのない文章になってしまいました。
おいらって文書力ねーなー。。。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。