昨日の「ワイドナショー」で
「ラーメンが不味かったら、店の人に言うか?」という話があった
俺は、絶対に言わない(言えない)
それで思い出したのは、ある蕎麦屋に行った時
その蕎麦が不味かった
その時は
「風邪をひいてるから、食べられなくて申し訳ない」
みたいな「言い訳」をして、半分残した
後で(何も言わなくてもよかったかな?)と思ったけど
やっぱり「何も言わないで残す」というのは難しいな
もう一つ「おふくろの味」について
「家で母親が作る料理なんて、そんなに美味いもんじゃない」
と言ってたけど、うちもそうだった
(だから俺が作る事にした)
とにかく「味見をしない」
だから味が薄かったり、塩辛かったりする
2歳年上の女の人(主婦)が言ってたのは
「家で一人でご飯を食べる時は、ご飯をレンジで温めるのも面倒くさい」
たぶん、これがヒントなのかな?
「ラーメンが不味かったら、店の人に言うか?」という話があった
俺は、絶対に言わない(言えない)
それで思い出したのは、ある蕎麦屋に行った時
その蕎麦が不味かった
その時は
「風邪をひいてるから、食べられなくて申し訳ない」
みたいな「言い訳」をして、半分残した
後で(何も言わなくてもよかったかな?)と思ったけど
やっぱり「何も言わないで残す」というのは難しいな
もう一つ「おふくろの味」について
「家で母親が作る料理なんて、そんなに美味いもんじゃない」
と言ってたけど、うちもそうだった
(だから俺が作る事にした)
とにかく「味見をしない」
だから味が薄かったり、塩辛かったりする
2歳年上の女の人(主婦)が言ってたのは
「家で一人でご飯を食べる時は、ご飯をレンジで温めるのも面倒くさい」
たぶん、これがヒントなのかな?