最近のニュースで「奈良びいき」「奈良判定」が話題になってる
(会長が、奈良が負けてても、無理やり勝たせる)
でも、かなり前から「ひいき」はあった
俺が高校の頃、柔道の県予選は福井市で行われた
(福井県は、北と南で大きく違う、方言も違う)
審判は、必ず北(嶺北)の味方をした
こっちの技が決まっても、認めてくれないし
相手の技が不完全でも、一本とられた
サッカーでも、まず嶺南同士で試合をさせて
その後、勝った方と嶺北の試合をさせる
だから、必ず嶺北が勝つ
野球でも、嶺南のピッチャーが投げる時は
ど真ん中意外は、全部ボール
だから、ど真ん中しか投げられない
前に、すごいピッチャーが居て
ど真ん中だけで甲子園に行った時があったけど
その後は、一度も行ってない
あの頃に録画してたらなぁ・・・
(会長が、奈良が負けてても、無理やり勝たせる)
でも、かなり前から「ひいき」はあった
俺が高校の頃、柔道の県予選は福井市で行われた
(福井県は、北と南で大きく違う、方言も違う)
審判は、必ず北(嶺北)の味方をした
こっちの技が決まっても、認めてくれないし
相手の技が不完全でも、一本とられた
サッカーでも、まず嶺南同士で試合をさせて
その後、勝った方と嶺北の試合をさせる
だから、必ず嶺北が勝つ
野球でも、嶺南のピッチャーが投げる時は
ど真ん中意外は、全部ボール
だから、ど真ん中しか投げられない
前に、すごいピッチャーが居て
ど真ん中だけで甲子園に行った時があったけど
その後は、一度も行ってない
あの頃に録画してたらなぁ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます