この前、テレビを観てたら
「中国人の富裕層は、日本の事が好きで、興味をもってる」
と言ってた
例えば
「日本では、他人の家に入る時には、コートを裏返しにして持つ
その方が、ホコリを家に持ち込まない」
みたいな事を書いた本が売れてる、とか
それを聞いた人は
「そんな事をしてる人は少ない
日本が誤解されるのでは?」
と心配してた
俺たちが子供だった頃には
「アメリカのドラマ」をよく観てた
(アメリカって、カッコいいなぁ、羨ましいなぁ)
と思ってた
まぁそれと一緒で、理想と現実は違うからね
そういえば、発展途上国では「韓国のドラマ」が流行ってて
韓国の人気が上がってる、とか
それも解る気がする
「中国人の富裕層は、日本の事が好きで、興味をもってる」
と言ってた
例えば
「日本では、他人の家に入る時には、コートを裏返しにして持つ
その方が、ホコリを家に持ち込まない」
みたいな事を書いた本が売れてる、とか
それを聞いた人は
「そんな事をしてる人は少ない
日本が誤解されるのでは?」
と心配してた
俺たちが子供だった頃には
「アメリカのドラマ」をよく観てた
(アメリカって、カッコいいなぁ、羨ましいなぁ)
と思ってた
まぁそれと一緒で、理想と現実は違うからね
そういえば、発展途上国では「韓国のドラマ」が流行ってて
韓国の人気が上がってる、とか
それも解る気がする
どちらかと言えば、時代劇が好き。
衣裳の色彩感とか。。
当時の暮らし、とても興味深いです。
現代のドラマは?
ハイテクな物に囲まれて、スマホも使ってるのに。
考え方は、日本の江戸時代?みたいに保守的。
ちょっぴりアンバランスで不思議な感覚になりながら観ています。
同じドラマを観ても、それぞれ勝手なイメージを膨らませているのでしょうね。
衣裳の色彩感とか。。
当時の暮らし、とても興味深いです。
なるほど
男と女では、見る所が違うんですねぇ
「チャングム」(だったかな?)は、色んな料理が出てきて面白かったです
>現代のドラマは?
ハイテクな物に囲まれて、スマホも使ってるのに。
考え方は、日本の江戸時代?みたいに保守的。
ちょっぴりアンバランスで不思議な感覚になりながら観ています。
考えてみると、ほとんどが「純愛ドラマ」ですねぇ
日本の「不倫がテーマのドラマ」みたいなのは無いんですかね?
>同じドラマを観ても、それぞれ勝手なイメージを膨らませているのでしょうね。
そうなんでしょうねぇ
ちなみに「冬ソナ」の時は
観てから、ネットで
「あそこがおかしい」
と書くのが流行ってました(笑