海を眺めて暮らすwithワン

四季折々の美しい風景とゆったりとしたひと時をワンと一緒にお伝えできればと思っています

口が奢ります!

2012-10-11 20:22:53 | 茶トラ
朝、おばちゃんから
「ちらし寿司作ったので取りにおいで!」との電話が(^v^)
急いで取りに行くと、いつもの美味しいちらし寿司が
大盛り\(^o^)/




早速お昼にいただきました。

豊後水道で獲れた小エビや、大分産しいたけ、
大神レンコン、農家からもらった卵とか、
いい食材が沢山入っていて、ホントに美味しいの~

おばちゃんにしか作れない 絶品ちらし寿司です。




一緒に頂いたのは、沖縄のももハムです。
結構お値段もいいらしいです。

今度お取り寄せしてみようと思います。




それと手作りの奈良漬です。

奈良漬は、夏前に沢山作っていただいたのですが
コレは安心院のしまうりで8月に作った奈良漬で
バリバリ感が全然違うのです。

奈良漬を極めた極上のお味です!!

このように美味しいものばかり作ってもらっていたら
市販のお漬物が食べれなくなりますね~

自分で作ればいいのでしょうが
これだけ作るには、30年以上かかりそうです。




それと、おにぎり用にはもったいないような海苔です。
コレも口が奢りそうで怖いです~




晩ご飯は、昨日作ったアジの南蛮漬けと
むかご御飯、ももハムのサラダと、
キャベツとソーセージとスダチのワイン煮です。

ストウブの本には、レモンで作ってありましたが、
先日作ったレモンよりすだちの方が
香りがよく、苦くなくて美味しかったです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジの南蛮漬け

2012-10-10 20:43:48 | 茶トラ
今日は母が魚釣りに行きたいと言うので
一緒に連れて行くことにしました。

86才にして初めての魚釣りらしいのです( ̄ー ̄)




すぐ目の前に泳いでいるのに釣れないと
必死でしたが、魚の方が上手でした。




それでも少しは釣れました。
あまりに小さなアジ子は、海鳥達におすそ分けです。




人間が5m程近づくと逃げてしまいますが
それ以外はどこにも行かず、
じっとおこぼれを待っています。




お昼は、おにぎりと冷蔵庫の残り物の
地味なおかずでしたが
海で食べるおにぎりはまた格別です。




少しアジ子が釣れたので
前に釣ったアジ子も一緒に
南蛮漬けにします。




南蛮漬けのタレのつくり方は
醤油、みりん、共に1/2カップ
お酢は3/4カップ
砂糖大さじ4杯程度、酒少々
適当ですが、最後にカボス酢を入れると
味がしまって美味しいです。
玉ねぎ1個人参は1/2本
あれば、ピーマンも(赤ピーマン)も美味しいです。
それに唐辛子を1本輪切りにして入れます。

あとは粉をつけ、高めの油で
揚げ、タレに入れてしばらく漬け込みます。

冷蔵庫で一日寝かせば、より美味しく食べれます。




今日のは味見程度でした。
新鮮なのでさすがに美味しかったです。

せめてこのくらいアジ子が釣れれば、
毎日南蛮漬けが食べれるのにね~って
母が言ってました・・・とほほ・・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浜ちゃんぽん

2012-10-09 22:04:21 | B級グルメ
今日は急ぎの用事で福岡へ。
亀川駅より白いソニックに乗ります。

白いソニックは、いつも上から眺めて
カッコいいな~と思っていましたが、
実物はもっとカッコいいです!!




指定席が満席だったので自由席のほうへ。
ありがたいことに、一番前の運転席側の席が
空いていたので座ることにしました。




ソニックの運転が見れて
なんだか得した気分です。




今日は少し早目でしたが
博多阪急デパチカのフードコート
小浜ちゃんぽん 鉄蔵でランチします。




福岡にいる頃は1週間に1回は
ココで食べていました。
麺は太麺ですが、モチモチして美味しいのです。
スープも腐くなく、色んな味が濃縮してますが
重くなく、あっさりしていいお味だと思います。

お値段も630円と安いです。超お勧めです!!

お味は前のままですが、
麺の量が以前より少なくなったような気がします。

大盛りにすれば良かったかも~




少しもの足りないので、
となりのイカ焼きを買ってきました(^_^)




ココのは以前よりも美味しくなってたようです。
満足!!です。

食欲の秋、あとが怖いです・・・



お皿がイカの形をしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しづつ紅葉

2012-10-08 21:00:15 | 茶トラ
いつの間にか庭の金木犀が満開になり
今年もまた、いい香りを楽しませてくれています。

もう20年は経っているらしく
高さも4m以上はある大きな樹です。
ぎっしり花をつけた姿はそれは見事で
樹全体がオレンジ色に光って見えます。

金木犀が咲く頃から、少しつづ紅葉が始まります。




湯布院塚原の霧島神社の紅葉です。




ここは標高が高いせいか
紅葉も少し早いようです。




1週間に1度はお水をいただきに来るので
色づく秋を見れるのがとても楽しみです。




ここは九州横断道路、本坊主前のバス停付近です。
坂の並木道の向こうに海が見えて
お気に入りの場所です。

ここの紅葉もまた素晴らしいです。




今日はブリが安かったので
晩ご飯は、ブリの照り焼きを作ります。




フライパンに醤油、酒、みりんを各大さじ3杯と
砂糖を大さじ1杯入れてブリを入れ
だし汁を絡めながら煮るだけです。

最後は少し焦げを付けると仕上がりが綺麗です。

ブリの照り焼きは失敗が多いので
これだとゼンゼン大丈夫で美味しいです!




大根葉のゴマ和えを添えて
さつまいもの味噌汁と一緒にいただきました。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じみ~

2012-10-07 21:27:21 | 茶トラ
今日頂いた梅干です。
かなり年代物で色も変色していますが
コレが旨い!!
新米で炊いた銀シャリのおにぎりによく合います!

潰れているのは梅肉にして
料理に使います。




大神専門農家からのお取り寄せのレンコンです。
レンコンは大好物ですが、
こんな美味しいレンコンを食したのは
生まれて初めてです。

糸の引きがハンバないんです。
まるで蜘蛛になった気分~

ザクザク切って唐辛子を入れた油で炒めて
甘辛く煮付けます。




栗の甘露煮です。
渋皮も甘くて美味しいのです。
どうしたらこんなに美味しくできるのでしょうか?

世の中には料理上手な人は沢山いるんですね~
感激しました!!




畑から引き抜いてきたニラです。
包丁で切ると、シャキシャキした
音で旨さが伝わってきます。




おばちゃんの畑で、鈴なりになっていた
真っ赤な唐辛子です。
可愛いのでザルに入れてしばらく飾っていました。
いつの間にかシワができてましたが
まだ色は鮮やかです。





今日の晩ご飯はチヂミとれんこんの煮物です。
頂いたものばかりで作った晩ご飯です。

無農薬の自家製野菜ばかり頂いて
おまけに空気も水も美味しいので
こちらに来て、確かに体調は良くなったような気がします。

ホントにありがたいです(TдT) アリガトウ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする