昨日、ゴールデンウィーク四日目。
月一恒例の御朱印巡りツアーズ行ってきました。
今回の行き先は、大阪府箕面市。
遠いようで近い箕面市。
箕面といえばスパーガーデンと滝と猿しか思いつかんけど(笑)。
でも実際行ってみて街中はすごい都会。
おしゃれな街でした。
でもほぼ行き先は山手の方。
道狭ーい。坂きつーい。
凄いとこにあるなの連発でした。
街中も狭い道が多く、駐車場もなくコインパーキングも見つけれずで
候補に挙げていた先を何件か諦める結果になり今回回れたのは4件。
神社1件、お寺3件。
御朱印巡り以外でも、
山手の方はマイナスイオンたっぷりで清々しい気分になれたし、
お昼のラーメン、途中で寄ったスイーツも満足。
箕面市。素敵なところです。
西江寺の次は、さらに滝道を10分ほど進んだ先にある「瀧安寺 」へ。
たきあんじでもなく、たきやすじでもなく、「りゅうあんじ」と読みます。
西江寺の本堂横の脇道から滝道へ抜けることが出来ます。
結構狭く山道で反対側は崖になっているので慎重に歩く必要があります。
滝道へ出ると川が流れ、そのせせらぎと、青紅葉の揺れる音、
マイナスイオンたっぷりの素敵な空間。心洗われる優しい気持ちになれます。
滝まで行けばもっとそう感じたことでしょう。
今回は滝までは流石に歩けませんでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/cf0878f82a720c92b8bd41893b99cb4c.jpg?1683450300)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/36/62c2e5b6779166f5a30d0ed40baada8b.jpg?1683450300)
そして立派な山門が現れ「瀧安寺」に到着です。
山門をくぐると素敵な景色に目を奪われます。
千と千尋の神隠し実写版みたいな雰囲気。すごくいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5e/2209113734404d55e01d8e297cb1fd9d.jpg?1683450373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/db/05732832f14d03ea927bd65073786d52.jpg?1683450373)
そして本堂は結構な階段を上がった先に。
階段を上がってすぐのところから本堂までの参道も素敵。
参道わきの青紅葉とマッチして素敵な空間を演出していました。
秋は秋で紅葉がたまらなくいいんやろうなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/9b40512c6e880c0bfbf654ea47c67473.jpg?1683450458)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/db/8c27d3824c827a26ad6d7d54c35f20eb.jpg?1683450458)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c1/7a873581f674f9145e28116934b4ca0d.jpg?1683450458)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/1894396d92ebd9124c803d399a0c4db4.jpg?1683450458)
「瀧安寺 」ご本尊は弁財天。
宝くじ発祥の地との言われがあり、ご利益授かってきました。
この山の中、清々しい気持ちでお参りし、
卑しい気持ちはないままお参りできたと思います。
そんなことはない。もろに「宝くじ、ナンバーズ当たりますよーに」
ってお願いしてきました。ご利益ありますよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/147c72501d00b72de7da5b60efcedf39.jpg?1683450513)
頂いた御朱印はこちら。
ご本尊の御朱印です。力強い立派なも墨書きです。
他にも書置きが何種類かありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます