駄馬にも乾杯を

ふつうに競馬好き。時々ドカン
説得力の無い記事をダダ書きw
それでも解る人には解るヒントも結構ありますぞ(笑)

チャンピオンズC追記

2023-11-28 12:19:34 | G1レース編

初期人気を追記

小生は「ダート重賞」に「地方出身騎手」が出た場合はいつもサイン騎手とみなしていたんだが

最近は勢いが無くなってきて、あまり機能しなくなってるw

ここでは 該当騎手はいないw

しかし幸がダートG1をいくつも取ってる関係でわりとサインになるんじゃ?

それと「ダートはでか馬」w 当日最大体重馬か最大増の馬がサインに→これは使える

 

 

アーテルアストレア牝4 横山武
アイコンテーラー*牝5 もれいら3
ウィルソンテソーロ牡4 原優
クラウンプライド牡4 川田5
クリノドラゴン牡5
グロリアムンディ牡5 C.ルメール8
ケイアイシェルビー牡5 藤懸
ジオグリフ牡4 wびゅいっく   G1馬
ゼットリアン牡3 ○○
セラフィックコール牡3 M.デムーロ2
テーオーケインズ牡6 松山弘4  G1馬
ドゥラエレーデ牡3 未定   G1馬
ノットゥルノ牡4 松若
ハギノアレグリアス牡6 岩田望6
メイクアリープ牡4 

メイショウハリオ牡6 浜中7   G1馬 これ気になる馬

レモンポップ*牡5 坂井瑠 1  G1馬


レモンポップ距離不安?

2023-11-28 11:01:52 | G1レース編

チャンピオンズカップ本命候補のレモンポップだが

騎乗する坂井のコメントがちょっと気になる

= チャンピオンズCはやっぱりすごいメンバーがそろいました。一番は相手どうこうよりも、この馬自身が1800メートルの距離、コーナー4回の競馬が初めてなので、そこをどこまでこなせるかです。ベストはもう少し短いところでしょうし、ワンターンしか経験していないので、かなりの挑戦だと思います。こればっかりは、やってみなきゃ分かりません。乗る側としては、この馬を信じて乗るだけです。(JRA騎手)=

 

父がレモンドロップキッドでその血が出てれば距離は持つだろうと思うが

コーナー4回の方が問題かも知れん

 


既報)パンサラッサ引退

2023-11-28 10:46:17 | 競馬

令和の逃亡者”パンサラッサ引退 

矢作師「ここまでの馬になるとは想像もしていなかった。心に残る馬」


 昨年のドバイターフ、そして今年2月のサウジCでG1・2勝を挙げた“令和の逃亡者”パンサラッサ(牡6歳、栗東・矢作)が、現役を引退することが決まった。

 総獲得賞金額は歴代4位となる18億4466万3200円。3月のドバイワールドC10着後は繋靭帯炎を発症して休養していたが、先週のジャパンCで昨年の天皇賞・秋以来となる国内戦に復帰。結果は12着に終わったものの、自身の代名詞である大逃げでレースを盛り上げた。

 管理した矢作師は「レース後も問題はありませんが、最初から年内で引退と考えていたし、引き際なのかな、と。欲を言えばキリがないですから」と引退を決めた理由を説明。「この馬には勉強させられました。コントレイルと同じ世代で、素質は全く違うと思っていたのに、ここまでの馬になるとは…。想像もしていなかったし、本当に馬は分からない」と苦笑い。続けて、「ファンの多い馬だったし、自分にとっても個性的な逃げ馬をつくりたいという思いを持っていました。ただ、つくろうと思ってもつくれるものではない。それは彼の資質だったと思います。心に残る馬でしたね。終わりだと思うと、グッとくるものがあります」と惜別の言葉を贈った。

今後は北海道新ひだか町のアロースタッドで種牡馬入りする予定。現在、引退式を行う方向で調整している。

※血統
父ロードカナロア
母ミスペンバリー(父モンジュー)
全7勝で国内重賞は2勝(福島記念と中山記念)だが海外で芝とダート両方でG1を獲得というひじょーに珍しいタイプの印象に残る名馬ですな
途中から逃げに徹して大成したという点ではあのサイレンススズカとイメージが被ります。こちらは無事に引退→種牡馬へという事で目出度い話になったのは良かったんじゃないか

 


チャレンジカップ登録馬

2023-11-28 01:10:50 | 阪神重賞

取り敢えず=

 

毎年思うんだが、このレースは「朝日チャレンジカップ」だった筈なんだよな?

大昔(半世紀前w)

2冠馬タニノムーティエが秋の初戦に選んで8頭立て8着に大敗したレースとして記憶に残っているレースです

※当時不治だった「のど鳴り=喘鳴症」を発症し、確実と言われた三冠を逃した悲運の名馬として小生の中では一大事として記憶に残っておりまするw

 

話違うけど、るめとか川田は10日に香港で行われる「香港カップデー」に行くよね?

そこで暴れまくって、即帰国

っで

翌11日には日本で騎乗ってことか?

 


 

アドマイヤビルゴ* 牡6 どいる
イズジョーノキセキ 牝6 岩田康
ウインマイティー 牝6 和田
エヒト 牡6
エピファニー 牡4  るめ
ガイアフォース 牡4 西村
テーオーシリウス 牡5 斎藤
フェーングロッテン 牡4 Bムルザ
フリームファクシ 牡3 川田
ベラジオオペラ 牡3 横山和  よこやま~
ボッケリーニ 牡7 もれいら
マテンロウレオ 牡4 横山典   よこやま~
リカンカブール* 牡4 藤岡康   サイン馬?


様子を見て)イクイノックス引退は無いな

2023-11-28 00:42:34 | その他の競馬話

シルクの代表の「様子を見て決めたい」

 

って事は

引退は既定路線じゃ無いってことで

 

あ、いや

有馬使って引退もあるのか? 

ディープの金子さんは「無事に引退させる」を優先したが

こちらは稼げるだけ稼がせる方針だろうから5才まで走らせるだろうな

 

しかし兄弟同じ血なのに、産駒の特徴がこうまで違うとはねぇw

ディープはクラシックに強い産駒が多かったし、ほぼ満遍なく活躍馬を出したが牡馬の超大物は出なかった

しかし、兄貴のブラックタイドは・・・・現役時の成績は大きく見劣るし、種牡馬成績も劣るが

数頭重賞勝ち馬は出したし、その中でキタサンブラックという超大物を輩出

そのキタサンブラックからさらなる超大物イクイノックスを出したという・・・同じ血なのに面白い現象ですな

 

っで

キタサンブラック産駒は父親に似ず末脚切れる産駒が多く出た事で驚いたが、もう一つの見方として

超大物はこれでお終いって事になるかも?

 

だが、イクイノックスが繁殖入りしたら、また同じく超大物牡馬を1頭排出w

 

これが流れかもですな

それと・・・ディープの血(父系)はどうやら2代目で途絶えそうだが(コントレイルに期待か?)

ブラックタイドの名は3代目までは繋がるだろう

その点ではさすが賢兄ですな

 

父系としてのSSはどこまで繋がるか

少なくとも5代までは確保?