駄馬にも乾杯を

ふつうに競馬好き。時々ドカン
説得力の無い記事をダダ書きw
それでも解る人には解るヒントも結構ありますぞ(笑)

え?!あれで横綱に?

2025-01-27 01:06:47 | その他スポーツ

えーーーーーっ!?

 

照ノ富士が引退して横綱不在になるという「事情」はあるだろうが

 

だからこそ「二場所連続優勝」が最低条件になるのが普通じゃねーの?

 

 

 

2代目貴乃花は全勝優勝しても上がれなかったぜ?

先場所は優勝同点だが 違った準優勝だったw連続優勝ではない今場所➡しかも3敗してるしw

 

もうひと場所様子見が妥当やろ?  横綱審議委員会のみなさまがた

「連続優勝できなかったのは何かが足りないからだ」「横綱になる力があるならもうひと場所見てからでも遅くはない」

 

 

昔の委員会の人がいみじくも言ったこの言葉

今の委員会の人、理解するのかな

 

 

 


競輪界の代謝サバイバル(システム)

2025-01-18 17:49:50 | その他スポーツ

競輪界のこんな話=お借りした

 

このシステムは知らんかった→競輪はやった事ないので・・・・

 

☆しかし・・・・ある面では「JRAにも必要な制度」とも思えますな

そのためには「それぞれの(若手対象)騎手にある程度の平等な騎乗機会を与える」ことも必要になるが

 




競輪界の代謝サバイバル(システム)


【代謝特集】毎年60人が強制引退に…競輪界に存在する「代謝」の仕組み
アプリ限定 2023/07/12 (水) 15:00  249

毎年4月から6月にかけて男女合わせ90名近くの選手がデビューする競輪界。将来の夢に向かってスタートを切るルーキーたちがいる一方で、崖っぷちに追い込まれ、選手生命を懸けた「代謝争い」を戦う選手もいる。今回の特集では、代謝のルールや実際に代謝争いをした選手の声など、競輪初心者にもわかりやく代謝についてお伝えする。まずは、代謝の仕組みについて。

1期6か月ごとに行われる成績審査 男子は年間60名が代謝に
 競輪選手は、国家試験である「競輪選手資格検定」に合格して初めてJKA(競輪振興法人)によって選手登録が行われ、地方公共団体が開催する各競輪場のレースに出場することが出来る。

 体力や気力の限界を感じ、自ら引退を決断する選手もいるが、成績低下にともない引退を強いられる「代謝制度」によって、現役を終える選手は少なくない。代謝が存在するのは、選手のレベルを一定に保ち、ファンにレースを楽しんでもらうためだ。勝つことが出来ない選手は淘汰される。他の公営ギャンブルでは、競馬の騎手には強制引退はないが、競艇、オートレースは同様の制度が存在する。

 競輪では「競輪に係る業務の方法に関する規程」第83条(3)の「成績が不良である際に選手登録が消徐される」に基づき、前期(1月〜6月)と後期(7月〜12月)の6か月ごとに、選手に相応しいかどうか成績審査が行われ、在籍クラス(級班)と競走得点によって代謝が決まってしまう。


-------------------------------

これもその対象者だったのかな

 

 

 

2023年デビューのガールズケイリン横山愛海ら15名が引退
1/18(土) 14:00配信


 JKAはこのほど、横山愛海(23歳・高知=124期)ら15名の選手登録消除を新たに発表した。

 横山は2023年4月に宇都宮競輪場でデビューし、わずか1年半での引退となった。ラストランは12月27日に高知競輪場で行われた「西日本カップ・坂本龍馬杯」最終日のガールズ一般(5着)。


横綱・照ノ富士が現役引退の意向

2025-01-17 09:37:01 | その他スポーツ

横綱・照ノ富士が現役引退の意向 優勝10回、序二段転落から再起も

 大相撲の第73代横綱・照ノ富士(33)=本名・杉野森正山、モンゴル出身、伊勢ケ浜部屋=が現役を引退する意向を固めた。関係者が16日、明らかにした。

 慢性的な両膝痛や持病の糖尿病に苦しんでいる照ノ富士は、3場所ぶりに復帰した初場所で序盤から苦戦が続いていた。初白星を挙げた2日目の13日には「自分の中でやれることをやって『ダメだったら……』という思いはあった」とも語り、進退を懸けた場所であることを自ら示唆していた。4日目の15日に2敗目を喫して2勝2敗となると、右膝と腰の痛みで翌16日から途中休場し、3場所連続の休場となっていた。

 照ノ富士は2011年5月の技量審査場所で初土俵を踏み、初の幕内優勝を果たした15年夏場所後に大関に昇進。その後に左膝の故障に苦しんで大関から転落し、糖尿病の影響もあって休場を重ね、19年春場所には序二段まで落ちた。リハビリを経て再び番付を上げ、3回目の優勝を飾った21年春場所後に大関に復帰。同年名古屋場所後に横綱に昇進した。

 優勝は通算10回。21年8月には親方になる条件の日本国籍を取得している。

(中略)
大関特例復帰を目指して臨んだ2017年11月場所は初日から4連敗を喫した後に「左膝外側半月板損傷で全治4週間」との診断書を日本相撲協会に提出し5日目以降を休場

左膝の痛み、糖尿病に加え腎臓結石も患っている状態に「膝はだましだまし、腎臓はやってみないとわからない」と治療方針を示していた。この時期にはC型肝炎を治療していたことも明らかにされた。照ノ富士自身は関取に復帰した際にこの時期について「ケガで番付が落ちたと思われてるみたいですけど、決してそうではないんです。膝のケガをしてからも大関を維持できていたから、ケガだけが原因じゃないんです。そこで糖尿病に罹ったり、C型肝炎にもなってしまった。あと腎臓結石も。どうしても力が出ないんですよ。元気な時なら、筋トレも稽古もやればやるほど良くなるのに、やればやるほど悪くなっていくんですから」と語った。また、医師から「このままいったら2年近くで死にますよ」と宣告もされていたことを後年照ノ富士が証言していた。

この後2019年3月場所には「序二段」まで番付を落としたが節制と努力で2021年に「史上初の経歴で」大関に復活
2021年に外国人として7人目モンゴル人として5人目
大関陥落経験者者として42年ぶり二人目、さらに序の口 序二段まで陥落して復活後横綱になった「初の経験者」という歴史を刻んで平成生まれ初の第73代横綱に上り詰めた


※小生は大昔の栃錦初代若乃花の頃もモノクロTV時代にに見て知ってはいたが、その後の若貴時代辺りまでは結構相撲を見てたが、今の「別物大相撲時代」になってからはほとんど見ていない
しかしこの照ノ富士の「不屈の復活劇」はストーリーとして、そして「この男はすごい」という印象・感慨とともに記憶に残り続けるだろうと思っています

「こんな」横綱になった男、見たことも見ることももう無いだろうな

小生の小さな賞賛を贈りまする

 


「神の子不思議な子」

2024-11-27 00:53:00 | その他スポーツ

故野村克也氏が得意の呟きで放ったのがこのフレーズ

 

あの24勝無敗の活躍はそれこそ「神の子」レベルだったが・・・・・

 

 

 

現状はあの松坂丸被りの見たくもない姿(小生、べつにNBL見てないけどw)が少々哀れかな

200勝なんかにこだわらず潔く引退

 

その方がいいんじゃね?なんて他人事だからこその感想w

 

 

国内で移籍先、手を挙げるところあるんかな?年俸見合わないやろ

 


MLB)短期シリーズの流れは重要→追記

2024-10-30 17:05:44 | その他スポーツ

☆どじゃーす優勝w

小生がネガティヴ投稿したらその逆になることが多いなw

それが証明されました(笑)

 

10/31追記

今やってるWシリーズ第5戦

一回裏でもう決まった感w

ドジャースの悪い癖?完全に負けパターンに入ってしまいましたな

➡わたくす、視聴停止しました(笑)出かけようっと

 


気になるのは

「満塁ホームラン」で掴んだ流れが今日の「満塁ホームラン」で相手に「それ」が行ってしまう事だす

 

勝負事、しかも短期決戦ではあっという間に流れが行ったり来たり

これよく見る現象ですな

 

最終戦までもつれ込む

かも