
-7月4日-
「カキラン」が、すでに終盤という情報が入ってきた。
毎年見に行っているので、「え!もうそんな季節?しまった!」
そんなことで、少し慌て気味に三瀬峠を越えた。
この日の湿原は、どんよりとした天気で写真日和ではないが、
梅雨の最中なので、そんなことは気にしないで、
「ヌマトラノオ」はいっぱい!
「ヒツジグサ」は、かなり長期政権だよね。
望遠を効かせて、アップ!
そして、どうにか見つけた「ハッチョウトンボ」もね!
そうだった、今日の主役のところにもね!
この花を見るのにやってきたのだった!
どうにか間に合ったようだ。
やっぱ!「カキラン」は、毎年外せない!
そこそこ撮ってから、駐車場へと向かっていると
ガスの中に、シルエットが!
そして、背振山系の途或麓に移動して、
狭い林道を抜けると、
今いたるところで見れる「ヒメヒオウギズイセン」が雨に打たれていて
こんな風に切り撮ってみた。
そして、「オニコナスビ」を見に行った。
今年は、ミヤマコナスビに会いたかったんだけれど来年の課題となった。
月末には、この花が咲き誇る谷間にも行かなくてはならない!
最後に、なぜだか今我が家で咲いてる「ハマユウ」で、
後、いろいろと記事が残っているので、写真の整理に没頭しようかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます