26日の日曜日に、五木村の「仰烏帽子山」に登った。
最近、中々山登りができず少しだけフラストレーションがたまっていた。
それで、いつもの山仲間と日程調整をしていたのだけど、
どうしても合わないので、私の用事を一つキャンセルにして、
どうにか「フクジュソウ」がオイラを呼んでいる!が整った。
「仰烏帽子山」は、3年ぶりになるかな?期待に胸が膨らんでくる!
参加者は、いつもの山仲間のYさん . . . 本文を読む
先週の土曜日に、久しぶりに山に登った。
佐賀の綾部八幡神社近くから登る「鷹取山」である。
この近くに咲く「早春のある花」の偵察も兼ねていた。
久しぶりに時間がとれたので、いつもの山仲間に「山に行こうよ!」
と、メールをすると、Yさんはマラソンにエントリでダメという。
Kさんからは、「空いてるよ」との返事。参加者が少ないけど致し方ない。
絶好の山日よりの中いそいそと三瀬と越えて、佐賀の中原 . . . 本文を読む
近頃は、寒かったり暑かったりで、だんだん季節は春に近づいている。
ただ、山登りに中々行けてないので、けっこう焦り気味のこの頃である。
なので、今日もお手軽な「カワセミ日記」をお届けしたい。
先日の「ヤマセミ」との出会いは、それはそれは感動もんだった。
けども、そんな幸運は早々あるもんではないことはわかっている。
「ヤマセミ」との次の出会いは、幸運の女神の降臨を待つことにして、
また、 . . . 本文を読む
今日は少し前の話ではあるが、地域の人達と一泊の旅に行った時のことを。
一日目は、世界文化遺産である三池炭鉱・三池港を訪れた後山鹿温泉に宿泊。
二日目は、阿蘇神社と熊本震災の地の益城町など。
ついでと言っては何だけど、2年前に行った長崎の「端島(はしま)」も合わせて紹介したい。
まずは、大牟田の分から。
最初は「石炭産業資料館」を訪れた。
外回りを改修中だった。
周りには、関 . . . 本文を読む
「鳥」が写せる超望遠のコンデジを手に入れてから、ちょうど2年余り。
これまでは、いつもの「室見川」を中心に「カワセミ」などを撮ってきた。
それでも、たまには今津での大好きな「クロツラヘラサギ」や、
別の所でも「オシドリ」や「セイタカシギ」などにも出会ってきた。
そうすると、少しだけ欲が出てきて、いくつかの「鳥」を撮りたくなってきた。
そんなに威張って言えるほどの写真技量もカメラやレン . . . 本文を読む
「セリバオウレン」!
まさに「春を告げる妖精」かのように、とても魅力的な花である。
2月になると、それこそいろいろと見に行きたくなってくる。
私が「セリバオウレン」を知ったのは、もうかれこれ5~6年前になるかな。
最初は、経ヶ岳方面に探しに行ったけど、世の中甘くはなかった!
そして、3回目にしてやっと出会うことができ、大感激だったことを覚えている。
それから、英彦山や福岡近郊の2ヶ所、 . . . 本文を読む
諸事情が重なって、山登りに行けてない。
少しだけフラストレーションがたまってきているが、
そんな時には、いつもの室見川を訪れるに限る!
何かしらの、新たな出会いがあったりドラマに出くわすことがある。
ということで、今回も「室見川カワセミ日記」。
まずは、はじめての所であるが、「鳥栖東公園」に行くことにした。
行く途中で見かけた「鳥」から
「マガモ」もポーズ!
「トビ」も下りてきた . . . 本文を読む