ー1月22日ー
山登りシーズンがスタートしたのだが、しばらくは「鳥見」も共存。
先週の福万山より少し前のこと。昨季から通っている「牛頸の森」。
この森に通い始めたのは、それこそ「ベニマシコ」に会いたいから。
昨季、通い始めて7回目にしてようやく遭遇出来た「ベニマシコ」。
その美しさに魅せられて二年目。今季も5回目にして年末にどうにか見ることができた。
あれから3週間ほど . . . 本文を読む
ー1月26日ー
今年の初登りを計画して、日程調整の上久住に登ることにしていた。
例年ならば、「真っ白な久住!」の予定だった。
ただ、天気がね……。
前日は土砂降りの様相で、果たして登るのか?と、迷うほど!
でも、久しぶりの山でなお且つ初登り!ということで取りあえず行ってみることに。
7時前には家を出て、順にAさん、Yさんを拾って太宰府から高速 . . . 本文を読む
ー1月11日ー
暖冬のせいか、そろそろ「スプリングエファメラル」の便りが聞こえはじめた。
ならば、私もとなるところだがまだまだがんばらなければいけない。
何をがんばるのかというと、やっぱし「鳥見」。
ということで、今回もまた今津に行ってきました。
前日の夕暮れ迫る中での「ソリハシセイタカシギ」との出会いだったので、
せっかく撮った写真はイマイチだった。それが明くる日は朝 . . . 本文を読む
ー1月10日ー
本当ならば、そろそろ登りはじめといきたいところではあるが、
中々都合が付かなくて、今週末になる予定。なので、またまた!
今季、とても珍しいという「アボセット」なるシギが今津に来ているそうだ。
そんなうわさを聞いて、今津に行くたびに気にかけていたが出会わずじまい。
それが、有力情報をもらったので、仕事帰りの夕方今津に行ってみた。
&nb . . . 本文を読む
ー1月9日ー
昨年から、是非とも撮ってみたいと思っている猛禽類がいる。
以前、今津で「今さっき撮ってきたよ!」と見せられて、
私もと思って、何度となく通ってはいたが、全て空振り。
同じところで、「チョウゲンボウ」はよく見かけるのだが、
本命の「ハヤブサ」は、ちらっともしなかった。
この日は、「アボセット」を探しに行ったのだが、
最初は、「ツグミ」が . . . 本文を読む
ー1月4日ー
この日も朝からとっても良い天気。
それで、10時頃から志賀島へと鳥見に出かけた。
初めに,西戸崎の店でちゃんぽんを食べてから,クロサギを探した。
尖った岩の上に何かの巣があるのに気がついた
しばらく待っていると、
「トビ」さんだよね!
つがいのようだが、こんな海岸の岩に巣を作 . . . 本文を読む
ー1月4日ー
この日も、とても天気が良かったので、今季未だお目にかかっていない「鳥」を探しに行くことにした。
スーパーで昼食を購入してからいつものところへと向かった。
その地に着いて車を停めて豪華ランチを食した後フィールドに立った。
そこにカメラを構えていた人がいたのでごあいさつ。
すると,その人は7度目にしてようやく「ベニマシコ」を見ることができたと言わ . . . 本文を読む
ー1月1日ー
今年の正月は、元旦から良い天気が続いた。
昼過ぎに、近所のお宮さんに初詣を済ませ、
2020の初日から、いそいそと「鳥見」へと出かけた。
「暇でんなー!」との声が聞こえてきそうだが、とっても良い天気!
福岡の西の方に、昨年末からの課題鳥の猛禽類を探しに行った。
干潟を覗いてみると、
カモメなどが戯れていた
. . . 本文を読む
福岡の新年は、とても良い天気でした。
年末の日産のゴーン元会長の国外逃亡には驚きだったが、
私はというと、年末年始ともに穏やかだった。
「羽鳥のモーニングショー」をテレビを見ていると、
富士山と日の出を撮ってとのことだったのでパチリ!
さらに、竜神池の逆さ富士も!
おみくじは、ネズミさん。
そして、地元のお宮さん . . . 本文を読む