5月19日(土)
最近のばたばたの結果、アップできてなかった「花散策」。
10日以上前のことなので、あまり参考にはならないと思うけど、
記録的な意味もあるので、本日どうにかまとめてみた。
2週間前の土曜日、朝早くから長崎北部などを回ってきた。
最初に着いたところには、この花がお出迎え!
今はどこにでも咲いている「スイカズラ」
しずくのものも美しい!
そして先へと進ん . . . 本文を読む
久しぶりにパソコンの前に座った。
少し考えさせられたことや、懸命に向き合わねばならないことなど、
ブログを更新する余裕は全くなかった。
少しだけだが、このままブログを休止しようかなとも思ったりもした。
ただ、1週間が経って、ちょっと気を持ち直してパソコンを開いた。
これからは無理をせず、背丈のまま、ゆっくりペースになると思うが……
加えて、他の人に迷惑を掛けないで。
それで . . . 本文を読む
-5月14日(月)-
この2年間ずっと探していた、「シライトソウ」にやっと出会った。
「シライトソウ」と言えば、久住周辺でもよく見るし、
先日は、夏木山の麓でも見てきたばかりだ。
なのでそんなにまでは珍しくはないのだけれど、
近頃のテーマの一つに「近場で!」というのがある。
その意味では、どうも「シライトソウ」も近場で見れるようだ。
ということで、この2年、探していたのだが… . . . 本文を読む
5月13日(日)
この頃は、忙しくいろんな所へと出向いているが、
いつも連休中に見に行っている「キンラン」の森がまだ終わっていない。
それで、雨がしとしとと落ちてはいたが、ちょっとだけ行ってみた。
私がいつも見に行ってるところは、七山の途或森。
ここでは、40~50株ほどの「キンラン」が咲くところだが、
噂によると、100株近く咲き乱れるところもあるという。
まぁ、そちらはま . . . 本文を読む
-5月12日(土)-
この時期、どうしても外せない花が有る。
その花とは、「クマガイソウ」。
4年前にはじめて出会ってから、すっかり虜になっている。
何がそんなにも良いのかというと、そ何とも言えぬ姿が気に入っている。
ということで、今年も会いに行ってきました。
当日は、Aさんグループとご一緒したのだが、車は私の赤いやつで。
5:45 に家を出て、順にピックアップして、太宰 . . . 本文を読む
ほんとうならば、一つ一つをチャンと記事にして、
その美しさを紹介したいのだけれど、とにかく時間がなくなって、
写真保管庫に溜まっていくばかり。(焦りまくりなんだよね!)
それで、整理をしてはいないが、この一月分をまとめてアップ!
まずは、福岡市内の途或ところの「シュンラン」。
もっとたくさん撮っているのだがとりあえず一枚だけで。
続いては、佐賀と長崎の数カ所にしかないという . . . 本文を読む
5月5日(土)
やっと「ユウシュンラン」に会えて大満足だったが、
その余韻が終わらぬ中、次の花咲くところへと移動。
そこでは、最初に「サクラソウ」が出迎えてくれた。
そして、ここにも「ヒメナベワリ」が咲いている。
「ツクバネソウ」はこんなにも丈が長かったかな?
うーん!ピントが合っていたら、とても惜しかった!
まだ花は開いていないが、「キバナノチゴユリ」。
. . . 本文を読む
5月5日(土)
前日、英彦山の魅惑の花に出会えて大満足ではあったが、
次の日も、早朝からの花散策を計画していた。
それは、この数年是非とも「会いたい!」と願っていた、
「まだ見ぬ花」を見に行く花散策である。
前日の山登りの疲れも何のその、いそいそと6時には家を出た。
今日は、Aさんのグループの方々と総勢5名。
果たして「まだ見ぬ花」が見れるのか?
連休中の高速は車が多かった . . . 本文を読む
5月4日(金)
この時期は、この数年欠かさず「英彦山」に行っている。
それは、魅惑の花に会いたいから。
先週は、「アケボノツツジ」といいながらなんて移り気なの!と言われそうだが。
そうは言っても、気になるものは気になってしまう!
ということで、今週もまた「裏英彦山がおいらを呼んでいる!」。
いつものように、6時に家を出て、順にピックアップして、
今日は、秋月経由で下道を通って英彦 . . . 本文を読む
-4月27日-
本当ならば、今日は英彦山の記事をアップするつもりだったが、
今日も少しだけ、遠くまで行ったものだから、全く整理ができてない。
それで、とりあえず、先週いろんなところで見た「エビネ」を中心に!
途或野草園では、「キエビネ」から
もうすでに「コケイラン」も咲いていた。
「サギゴケ」なども見た後、
純白のエビネ!
初めて見たけど、とても美しい!
. . . 本文を読む