![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/854705b6cdb69e88af61c9e9cd4cec36.jpg)
ー2月8日(土)ー
少し前から「セリバオウレン」が記事としてアップされるようになってきた。私もそろそろ……
厳密には、セリバさんは「スプリングエフェメラル」ではないとのことではあるが、
私にとっては、この花こそが「春を告げる妖精」にふさわしい花だと思っている。
まぁ、異論のある人もおられるかもしれないが、個人的な思い入れということで。
この花の咲くところはいくつか知っているけれど、今回、佐賀の途或森に出向いてみた。
快晴の土曜日、朝の用事を済ませてからいそいそと三瀬峠を越えた。
途或森に着いて、「セリバオウレン」の咲くところでは、
あたり一面の、ちょうど盛りといった咲きぶりだった。
どの花を切り撮ろうかと、迷うほどの咲きぶり!
この日はとっても良い天気なのだが、
「セリバオウレン」には、寒い日がよく似合う!
いつもならば、シャッターを切る手が凍えるんだけれど、
今年は、汗ばむほどの暖かさ!
でも、こうして可憐な「セリバオウレン」に向き合うと、
「今年も、また春がやって来た!」と思えるし実感できる!
こうして今年も「セリバオウレン」を愛でることの喜び!
遅ればせながらの感もあるけれど、そんなことどうでも良いじゃないか!
今年も魅惑の「セリバオウレン」に乾杯!
と、「ジョウビタキ」♀が近くに現れたので、
これを契機に別のところへと移動をして
「キクバオウレン」は初見の花。
ここは或野草園なのだが、
職員の方に色々歳えていただいた。
咲きはじめの「フクジュソウ」もパチリ!
今年は、フクジュソウをどこに見に行くか思案中!
そして、帰りにちょっと寄り道をして
「オシドリ」のいるところを覗くと、
「オシドリ」はまだいてくれた!
もうすぐ、北へと帰ってしまうと思うと、愛おしくなるね。
「オシドリ」とは、2ヶ月ぶりになるかな?
後ろ姿には長い毛並みが映っている。
「オシドリ」のカップルさん。でもおしどり夫婦とは違うんだけれど。
と、そこに「カワセミ」も現れた。
そして、ラッキーにも「ヤマセミ」もね!
遠かったので、証拠写真程度。
福岡に戻ってきて、油山周辺でも、
梅に「メジロ」の場面に遭遇。
やはりメジロは、梅がとても似合う。
紅梅には「シジュウカラ」も登場!
そんな中、椿の中で何かが動いた。
最初はヤブサメかな?と思ったが、
違う、「ウグイス」さんだ!
う~ん!「ウグイス」をこんな感じで撮ったのははじめて!
そして、これが今日のベストショット!
セリバオウレンのつもりが、思いもかけずに充実した「鳥見」にも!
世の中、何が起きるかわからない!
まぁ、こんなのはとってもうれしい出来事ではあるが!
花も鳥もとてもグッドです。
安永さんの移転先がわかりました。
こちらへおいでの際はご連絡ください。
近々友人の送別会をしますので、話しておきます。
国東の山には、今年も行きたいと思っていますので、
その時には、連絡させていただきます。
旧千燈寺の仁王像、夷谷温泉、赤根の郷などなど、
また行ってみたいところがいっぱいです!