はくちょう座 NGC5070ペリカン星雲
画像イ、LPフィルター使用、30秒露出33分ライブスタック、写真アプリで調整

夕方、空一面雲。赤道儀化AZ-GTiの設置は諦め、Seestarをどちらに設置するか迷う。
午後9時過ぎ、空が少し開けてきたメダカベヤからの観望に決める。見たい天体はM27亜鈴状星雲だが、まだ隣の屋根の下。少考。ペリカンやって見るかでスタート。
観望できる空が狭いため、水平キャリブレーションはスキップ。10秒露出3分。淡い。これは無理と30秒露出に変更して再スタート。星が流れてのスタックエラーが心配であったがどうにか確認できた。しかしそれでも淡い。記録4043の画像よく撮れたなと自分で驚く。天体観測難しいわ。しかし、経験値+1。また次に繋げる。(^^;
画像ロ、アノテーション、撮って出し、大変淡い。

画像ハ、導入画面


画像ハ、導入画面

撮影情報
2024年6月3日午後9時頃から
メダカベヤ観測所
はくちょう座 NGC5070又はNGC5067~5070部分
Seestar+iPhone7、30秒露出33分のライブスタック
写真アプリでトリミング・画像調整等