
Star Adventurer GTi(SA-GTi) その3
with Mak127

(ウェイト1.9kgビクセン製+ASIAIR Plus)



木星(30秒Raw動画をASIAIR本体でスタック・調整)

終了後、Mak127+ASI585の焦点距離を調べる


パラボラアンテナを中心に持って来たいが、あと少しが達成できず

木星・火星の自動導入は成功せず



午後6時すぎ、PS Alighn Proで簡単に極軸を合わせた後
メインカメラをMak127+ASI585MCに切り替えると、メデタク画角内にシリウスが(^_^)/
いよいよ火星へ、位置をズラして導入
メインカメラをMak127+ASI585MCに切り替えると入っいた(^_^)/
2025/02/10(月齢11.6)
月も満ちてきたので、Mak127(SKYMAX127)をSA-GTiに搭載テスト
目標
①プレートソルブを成功させる。
②惑星の自動導入を成功させる。
③惑星の動画撮影を行う。
北極星が見えないベランダから

(ウェイト1.9kgビクセン製+ASIAIR Plus)


主鏡 SKYMAX127(Mak127)+SV161+IRUVcut+ASI585MC
架台 SA-GTi、ウェイト(Vixen1.9kg+ASIAIR Plus)
他、ASIAIR Plus、iPadmini6、ファインダー6×30
* SV161:SVBONYダブルヘリカルフォーカサー(3日目から装着せず)
*シャフトキューブ(ASIAIR Plus装着用)
◎2月10日(1日目)
シリウスを使って最初にバーティノフマスクでピントをつめる計画
シリウスを使って最初にバーティノフマスクでピントをつめる計画
極軸は、PS Alighn Proで、簡単設定(覚書010(Polar Scope Align Pro~極軸合わせ)。
Mak127+ASI585MCの焦点距離を0に設定してスタート
(焦点距離がわからない場合は、0に設定すると、プレートソルブが成功した時点で、ASIAIRが自動で焦点距離を設定してくれる)
バーティノフマスク

いざシリウスヘGo

それから1時間
100秒プレートソルブを繰り返し
何度かプレートソルブには成功したようですが
シリウスの導入には至らず(^^;
ファインダーを使い手動で導入
余裕なくスクショなど撮れず
なんとか、ピントを合わせて、火星へ
火星、中心には導入出来なかったが何とか画角内に導入
手動で位置調整して
ASIAIRのVideoモードで
ゆらゆら火星を動画撮影
動画からのスクショ


(ASIAIR本体でスタックしたが、見れたもので無かった)
木星(30秒Raw動画をASIAIR本体でスタック・調整)

かなり時間かかったのでこれで終了
疲れた(^^;
終了後、Mak127+ASI585の焦点距離を調べる

SV161の使用で、以前のFl1400mmより伸びている。
カシオの計算サイトで画角計算

短辺で0.2°以上なので、ASIAIRでプレートソルブが可能なはずだが・・・
*SV161はピント合わせには使用しなかった(^^;
◎2月11日(2日目)
昼間、ピント確認、ファインダーの調整、手動での導入練習
5km先の電波塔で、

パラボラアンテナを中心に持って来たいが、あと少しが達成できず
夕方観望開始
本日もプレートソルブには成功するが自動導入は成功せず
シリウスを手動導入


バーティノフマスクを装着してピント合わせ
(3本の光条が一点で交わるように調整する)


焦点距離確認

木星・火星の自動導入は成功せず
ファインダーを使って火星を手動導入

全然期待してなかったが
ASIVideoStackでスタックしてみたら、模様は写った(^^;

なお、私のレベルではこのシステムで極軸アライメントは実施できなかった。
◎2月12日(満月の日)は終日悪天候でお休み
◎2月13日(3日目)
3日目の方針
①2日間使わなかったSV161(SVBONYダブルヘリカルフォーカサー)を外し、Fl約1400mmで難度を下げる。
②FMA135+ASI715MCを搭載して、極軸アライメントを実施する。
システムは


(左から、Mak127、FMA135、レッドドットファインダー)
早速、Mak127+ASI585MCで5km先の電波塔

FMA135+ASI715MCでの電波塔

早速、Mak127+ASI585MCで5km先の電波塔

FMA135+ASI715MCでの電波塔

ここまでは、Mak127とFMA135の光軸を出きるだけ合わせるつもりだったが、いい感じでズレているので、素人無理せずでこのままで。
レッドドットファインダーはMak127にあわせる。
午後6時すぎ、PS Alighn Proで簡単に極軸を合わせた後
FMA135+ASI715MCをメインカメラに設定し、シリウスをズラして導入。

メインカメラをMak127+ASI585MCに切り替えると、メデタク画角内にシリウスが(^_^)/
バーティノフマスクでピント合わせ

メインカメラをFMA135+ASI715に戻し、極軸アライメント実施。

メインカメラをFMA135+ASI715に戻し、極軸アライメント実施。

いよいよ火星へ、位置をズラして導入

メインカメラをMak127+ASI585MCに切り替えると入っいた(^_^)/
少し位置調整して、Videoモードに


3本程撮影したが、どれもダメでだった。
木星も同様に導入して撮影したがこちらもダメ。ちなみに、SeestarS50でも撮影したが、これまでの最悪記録更新でボツ。最悪のシーイング?

ただ、この時点まで、プレートソルブは成功せず。
そして、夕食休憩。
その4(続きとまとめ)に続く。
参考資料等
関連ブログ等