上弦の月


画像ニ、IR850nmパスフィルター使用。

画像ホ、UV IRcutフィルター使用


雨となる。(^^;悔しい~


6月の月は、14日午後2時過ぎに上弦を迎えた。その夜午後7時半頃から、新鏡筒Evoguide50EDⅡ(口径5cm屈折式)とASI715MCのテストを兼ねた月の観望。
イ~ハはフィルターを変えての撮影。
動画の処理で1日遅れの投稿。m(_ _)m
画像イ、UV IRcutフィルター使用

いや~意外に良かった。縁がちょっと気になる。
画像ロ、CBPフィルター使用

画像ハ、ZWO IR850nmPassフィルター使用

画像ハ、ZWO IR850nmPassフィルター使用
(動画はモノクロカメラ画像として処理)

以上は、架台VirtuosoGTi、ソフトSharpCapPro4.1、100フレーム動画をASI Studio ASIVideoStackで40%スタック及び画像処理、MS Photoで画像調整。

以上は、架台VirtuosoGTi、ソフトSharpCapPro4.1、100フレーム動画をASI Studio ASIVideoStackで40%スタック及び画像処理、MS Photoで画像調整。
画像ニ、ASIAIR+赤道儀化AZ-GTiにて
(軒の直ぐ手前、ギリギリ間に合う)


(20秒の動画撮影をASIAIR本体のVideoStackでスタック・画像処理)
ASI715MCの解像度は約800万画素。4Kカメラ。しかしASIAIRのビデオモードは現状では約200万画素のフルHDまでしか動画撮影ができない(?)。プレートソルブで自動導入するので、導入は楽(*)だが、画角調整など大変だった。1/3クラスのASI715MCセンサーで月は苦しいか。
*実は、本日AZ-GTiへの2回目の搭載。1回目は空が明るいうちで、プレートソルブが効かず、ファインダーなしで導入を試みたが、私の腕では月の導入は無理だった。そしてVirtuosoGTiヘ載せ換えファインダーを付けて導入後イ~ハを撮影。
ここからは、SharpCapPro4.1の『太陽/月/惑星ライブスタッキング』で、100フレーム。
画像ホ、CBPフィルター使用

画像ニ、IR850nmパスフィルター使用。

画像ホ、UV IRcutフィルター使用

色は違えど、大同小異かな。私のパソコンでは、CPU100°C張り付きで、ちょっと無理がありそう。急ぐ必要も無いのだが、調整中に焦ってしまう(^^;
今回も100フレームにしたが50フレーム前後の方が綺麗な気がする。
なお、今回の一番の反省は、忙しすぎて月の美しさを味わう余裕無し。本末転倒;^^)
参考までに、130PDS+ASI585MCで撮った月
三日間、久しぶりのベランダ観望。やっと思い出し慣れてきた。本日の電視観望終了後は、ベランダで肉眼で見る天の川。それは美しく神秘的、明日は天の川の撮影だと心に誓う。
その翌日

雨となる。(^^;悔しい~
2024-06-16追加
月の色が気になったので、画像ニにiPadの写真アプリでフィルターかけてみました。(^ ^:

2024-06-06-17追加
昨日は、RXA124(口径72mm反射式)+Ceres-Cでお月様。
午後6時頃、スナップショット

暗くなったら、Evoguide用に購入したバーティノフマスクで
ピントつめてと思っていたが、残念なことに朧月しか見えない曇り空。
今の私レベルでは、月の観望はMak127のスマホコリメートが良いかなと思った次第。