図書館の日々の出来事や、イベント情報などアップしていきます
吉川市立図書館ブログ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1月12日(月・)成人の日

市民交流センターおあしす1階多目的ホールにて午後2時から新春落語会を開催しました

早稲田マキさん(2年ぶりの出演)

春風亭朝之助さん

(私と1歳違いなんて う~んハキハキしていて何事にもていねいで・・・

見習わなければ)

毎年恒例大牟田市立図書館館長 愛志亭多夢礼さん

(大牟田市から飛行機に乗り、吉川市まで6時間かけて来ています)

をお迎えして今年度は行ないました

来場者数は165名たくさんの方にご来場いただき感激です

館長の武居からあいさつ

ハッ館長ライトの当たらないところであいさつしている

これを知ったのはこのブログを作成する今になってのこと、

裏方の私には見えていませんでした

ライト照らしたのになぁ

控えめな性格の表れでしょうか。館長ったらぁ~~~

 

第1部まずは愛志亭多夢礼さんの「子ほめ」から始まりました。

愛志亭多夢礼さんが登場するやいなや、会場から笑いが。

今日の日を楽しみにされていた方が本当に多かったことを舞台袖で感じました。

 

そして、春風亭朝之助さんの「寄合酒」

酒のつまみを持ってきた友達に「家からもってきたのか?」「買ってきたのか?」の

問いかけをし、友達が違うの返事「う~ぅん。」

朝之助さんのあの声は、私の中で非常に印象に残っています。

ぜひ、もう一度聞きたいです。

 

~~~中入り~~~

 

第2部早稲田マキさんによるマジックショーから始まりました

お客さんを交えてマジックをしていただきました。

私も、最前列で早稲田マキさんに指名されたかったぁぁぁ

あの声はやっぱり、いつ聞いても・・・ステキですよね

ご多忙の中、出演していただき感謝しております。ありがとうございます

 

マジックの片づけ、マイク、平台設置。裏方仕事をご堪能いただいた後・・・

 

つづいて、待ってました朝之助さん

「めったに見れるもんじゃありませんよ。あ~いう風に作っているんですよ。」と、朝之助さん。

裏方仕事をフォローしていただいてありがとうございました。

演目、「幇間腹(たいこばら)」

鍼医になりたい若旦那と幇間の一八とのやりとりがおもしろくて、おもしろくて

お腹に鍼をうたれて、痛がる一八。

場内は、笑いの渦でした。

痛がる場面をおもしろ、おかしくできるってすごいなぁと思いながら、

私も舞台袖で笑っていました。

楽しい落語会が終わってしまうのはなごりおしいですが、

ほぼ定刻に終演となりました。

本日は、ご来場いただきましてありがとうございました

また、アンケートにもご協力いただきましてありがとうございました。

本年も吉川市立図書館をどうぞよろしくお願いします



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 お天気に恵まれた、1月11日(日)

旭図書室では、落語会が行われました!

準備万端整った2F和室に、ぞくぞくとお客様がいらっしゃいました。

おかげさまで、満員御礼となりました

おなじみ、博多から駆けつけた大牟田図書館館長の

愛志亭多夢礼、相変わらずイイお声 

落語で市民のココロを盛り上げます。

西武台千葉高等学校 落語研究会から2度目の出演となり

ますます腕を上げ楽しい噺を聞かせる 西風亭派他門

同研究会、コントで初参加!

初々しさがまぶしい ビフォーアフター

47名もの観客を前に、初笑いの風を吹かせました

演者とお客の距離が近い、旭ならではのアットホームな雰囲気で

生まれる一体感。合い間にマジックやツボ押しなど挟み

笑いの絶えない1時間半でした

 

旭図書室の落語会にご参加頂いたみなさま

ありがとうございました。楽しんで頂けたでしょうか?

 

それでは、またご縁がありましたら…



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »