4月25日(月)10時より、第1回俳句を楽しむ会が開催されました。
初心者から市内で活動されている方まで、老若男女13名の参加がありました。
講師の西先生からみると、普段の句会より若い人たちが集まっていて、新鮮だとのこと。
西先生が作られた句を交えながら、講師自己紹介の後、参加者自己紹介。
初めて俳句にふれてみようと参加された方が大半でした。
興味関心の旺盛な方々は、生き生きしているなという印象です。
西先生曰く、「俳句をすると若返る」そうです。
早速、俳句の基礎についての話を伺い、15分で1句を実作することに。
出来上がった一人ひとりの作品を一覧にしている間に、
俳句マンガ『あかぼし俳句帖』から抜粋した句が紹介されました。
俳句初心者の主人公の句が笑いを誘っていました。
いよいよ、参加者の句がそろったところで、各自が良いと思った句を2句選びます。
全員が、選んだ2句を発表して集計をしたところで、1句ずつ選んだ方々が感想を述べていきます。
感想のあとに、作者が名乗り自評します。
短い言葉の中に込められた、作者の思いに触れ、共感を深めていきました。
ここで参加者の作品を紹介します。
いつ何処に魔物潜むや春の闇(吉村)
花開く子供の声になつかしむ(中澤)
春深し新緑まぶし山ざくら(旭)
菜花葉桜と供に権現堂(坂田)
雀の子十の文字から書の習い(森)
ゆく春や傘杖衣たびしたく(大越)
芽吹くよにうれしい淋しい娘(こ)の自立(日浅)
かしわもち食べるわが子も大学生(佐々木)
桜道大阪に届け母の愛(五十嵐)
桜草あちこち向いてしゃべってる(石井)
菜の花が風にゆれてる散歩道(松本)
花ふぶき笑顔ふくらむシニアテニス(渡辺)
弦楽の調べにゆれる花水木(加藤)
制服に着られて笑う葉桜の道(古関)
生れ出る想いを春の句に托す(西)
たのしいな俳句教室五月晴れ(若林)
自分や身の回りの人の成長、出発を思う『春』を詠んだ句が多かったようです。
句会を通して、創作の達成感、鑑賞による感動、選評による承認(発奮?)
の楽しさを味わうことができました。
参加者のみなさま、ありがとうございました。
次回は『風薫る』または『薫風』で1句、自由題で1句持ってくることとなりました。
次回は、5月30日(月)10:00~12:00です。
2回目からの参加も可能です。
お問い合わせは、吉川市立図書館(984ー1888)
または直接カウンターまで。お待ちしています。