goo blog サービス終了のお知らせ 

yoyo独り言

日常の思いつくままを、
心の整理場所として・・

一人暮らし・・

2007年05月07日 | 仕事の話
  U-子さんから届いた"山吹"です
昨日降り続いた雨も上がり 夏の訪れを感じさせる日中でした。
久しぶり?(4日間のお休みなんだけど)の仕事で疲れました。
96歳 一人暮らしの女性です。若い頃は看護婦さんをされ、凛と生きてきていたのでしょう。言葉使いもしっかりされていますが、ここ2~3年痴呆が進んでおります。 近くに住む姪夫婦が後見され、朝夜訪問、日中は朝・昼・晩 ヘルパー訪問・週一回の訪問看護・月一回訪問医療等で過ごされています。お元気な頃の、"生涯在宅で過ごしたい"との意思表示を遂行されているのですが 少々心配です。今日も家の前の道路上で 箒を持ってフラフラしておりました。一人で歩ける状態ではありません。重ね着で汗をかいています。家に入っていただき、着替え、水分補給、やっと落ち着かれました。昼食はしっかり食べられました。(介助です)服薬、片付けをして辞しましたが 夕方の訪問まで4時間程はお一人です。本当に心配 毎回のようにハプニングがあります。
限界だと思うのですが・・・


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
現場 (カスミ草)
2007-05-08 06:47:43
何時も悩むのは現場の方ね。
でもどうしようもない現実・・・・
そんなのをぶっ飛ばす為にダンス~~~ですね。
最近は私も老後が心配になりますよ。
yoyoさん後見人お願いね
返信する
生涯在宅 (春の局)
2007-05-08 15:47:03
yoyoさんのプログ お久しぶりです。一宮では大変お世話になりました。いつものようにお仕事、SDと忙しい毎日を送られているみたいですね。
生涯在宅を望んでおられるお年寄り、87歳の私の父も同じで、体が動かなくなっても 病院ではなく自宅で生涯を終わりたいようです。でも今度の母の状態を見て現在の病院の延命医療法に疑問を持ちながらも最後は病院なのだと言うことを確認したようです。でも痴呆症のあるお年寄りを抱えてると世話をするほうも大変でしょね。昨夜は老人問題を扱った興味あるテレビ番組がありました。彼等は皆 quantity よりquality を重要視して何と死ぬ時期を自分の手で選びたい老人たちのドキュメンタリーでした。その時使える一番効力の強い薬(動物の麻酔剤)は勿論オーストラリアでは販売禁止になってるので、わざわざメキシコまで買いに言ってる人も居るくらいです。色々考えさせられますよね。
返信する
ミー様 (yoyo)
2007-05-08 16:40:14
生涯自宅でと望む人は多いと思います。受け皿がしっかりしていれば良いのですが・・この女性の場合でも最大限利用していると思いますが(オーバー?) 危険がいっぱいです。(ディ・サービスは拒否されるので)引き取る家族の負担も大変、毎回訪問時ひやひやです。
返信する
春の局様 (yoyo)
2007-05-08 16:45:21
そちらの生活も落ち着かれたでしょうか?2ヶ月も家を空けると後が大変ね。色々なお年寄りの生活を間近に見ながら 自分の未来を想像しています。もうすぐそこ!足元に忍び寄ってきていますものね。天命を待つ・・居直りに似た気持ちかしら?
返信する
!!! (Weed)
2007-05-09 00:40:02
凄い綺麗な花ですね

一気に暑くなり、涼を求めたい日が続いている中、このような写真見ると、安らぎます
返信する

コメントを投稿