今日も寒い朝でした。
いきいきセンターの体操教室とカーブスのはしごをして帰宅・・・
昨日の中日新聞の尾張版に載っていた「堤治神社」に出かけました。
車で10分程、木曽川堤の横に鎮座されています。
「つつみはりじんじゃ」が正式名称、通称「ていじじんじゃ」と言われています。
土の神・水災除去・結の神
御祭神・御神徳 埴安姫神(はにやすひめのかみ)
天照皇大神 伊勢神宮とのつながりがあるようです。

神社入り口の、龍の口から流れ出ている手水は
白い小石のかめに落ちて・・・水琴窟になっています。
リズムのある、鈴を転がしたような小さな音が聞こえてきます。

お詣りをして、奥の拝殿に入ると・・・


地元美濃路のお雛様や吊るし雛が、祭壇の階段に並んでいます。
お優しいお雛様の顔です。ひとりひとり違うのですね。
3月12日には「はにやすひめマルシェ」が開かれるとか・・
木曽川の土手の道は車で走るのですが、お詣りしたのは初めてでした。
お昼を大幅に過ぎていたので・・・

来来亭に・・・・まだまだ混み合っていました。
夫は餃子セット、yoyoは塩ラーメン・サービスにご飯がついて・・
お腹いっぱいになりました。
ごちそうさま・・・
帰りに綿半のお魚コーナーで、大きくて新鮮な鰯を5匹購入、
2匹はお刺身にしてもらいました。
3匹は一晩塩水につけて、明日、ネットで干して
丸干しを作ろうと思っています。
午後は本読みで過ごして・・・
そろそろ暖かくならないかなぁ~~~
今日の万歩計・・・

10年一昔
爺婆行脚
2013年02月16日 | 家族・親戚の話
いきいきセンターの体操教室とカーブスのはしごをして帰宅・・・
昨日の中日新聞の尾張版に載っていた「堤治神社」に出かけました。
車で10分程、木曽川堤の横に鎮座されています。
「つつみはりじんじゃ」が正式名称、通称「ていじじんじゃ」と言われています。
土の神・水災除去・結の神
御祭神・御神徳 埴安姫神(はにやすひめのかみ)
天照皇大神 伊勢神宮とのつながりがあるようです。

神社入り口の、龍の口から流れ出ている手水は
白い小石のかめに落ちて・・・水琴窟になっています。
リズムのある、鈴を転がしたような小さな音が聞こえてきます。

お詣りをして、奥の拝殿に入ると・・・


地元美濃路のお雛様や吊るし雛が、祭壇の階段に並んでいます。
お優しいお雛様の顔です。ひとりひとり違うのですね。
3月12日には「はにやすひめマルシェ」が開かれるとか・・
木曽川の土手の道は車で走るのですが、お詣りしたのは初めてでした。
お昼を大幅に過ぎていたので・・・

来来亭に・・・・まだまだ混み合っていました。
夫は餃子セット、yoyoは塩ラーメン・サービスにご飯がついて・・
お腹いっぱいになりました。
ごちそうさま・・・
帰りに綿半のお魚コーナーで、大きくて新鮮な鰯を5匹購入、
2匹はお刺身にしてもらいました。
3匹は一晩塩水につけて、明日、ネットで干して
丸干しを作ろうと思っています。
午後は本読みで過ごして・・・
そろそろ暖かくならないかなぁ~~~
今日の万歩計・・・

10年一昔

2013年02月16日 | 家族・親戚の話
鰯の刺身が食べられるなんて新鮮なのですね。食べたないな。
お寿司屋さんで食べた事がありますが、ず~っと以前の事です。
新鮮な鰯のフライも美味しいですよね。