今日の天気図は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/99/6c10e208c14084d745e5fd3c1885c95e.jpg?1698825692)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2e/34730822533f6de087fbe04e6f261662.jpg?1698824394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/d7512181b134a14d5ac06aabfec42de4.jpg?1698824621)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/56cbdb82ec634b094a74d6055bd9878a.jpg?1698824890)
とてもサッパリしています。
勉強不足で知識のない私は
こんなに単純な天気図ならば
きっとほとんど
風はないのでは?と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/99/6c10e208c14084d745e5fd3c1885c95e.jpg?1698825692)
予報では
弱い北風でしたので
岬巡り往復が
らくらくできるに違いない、と思いました。
なので
北風の影響を受ける側から
出艇しました。
けれど
海上では
北風は
思っていたよりも強く
波も北側からどんどん来て
緊張しながら
岬に向かいました。
岬の根元の堤防付近では
折り返しの波も来て
右手からも左手の方からも波が来て
この場所で
こんなに波があるのならば
岬の先端はもっと荒れているはずなので
岬巡りはあきらめて
すぐにUターンしました。
そして
K浜に上陸して
休憩し、
それから
出艇場所のT海岸へ戻りました。
T海岸の小さな入り江は
波も小さくおだやかでしたので
セルフレスキューの練習をしました。
今日は水中メガネをしました。
ひっくり返っては
スプレースカートを外し、
海面に顔を出して
カヤックを元に戻し、
パドルにパドルフロートを着ける。
(下の写真)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2e/34730822533f6de087fbe04e6f261662.jpg?1698824394)
パドルフロートを着けたパドルに足をかけて
カヤックに乗り込む。
ポンプで
カヤック内の海水を出す。
スプレースカートを装着して
パドルからフロートを外す。
以上の動きを繰り返して
練習しました。
そして
ひっくり返った時に
写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/d7512181b134a14d5ac06aabfec42de4.jpg?1698824621)
自分にとっては
記念すべき一枚となりました。
セルフレスキューの練習、
少しだけ
前へ進めたかな、と思います。
岬の根元付近までの往復は
ちょっとした試練でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/56cbdb82ec634b094a74d6055bd9878a.jpg?1698824890)