野ぶき→コロボックル→陽水の字へ。 2022-04-15 20:20:00 | 思い出 野ぶきを採りながら→コロボックルは、たしか野ぶきの森が好きだったことを思い出す。→「誰も知らない小さな国」の村上勉さんの絵を思い出す。私は、村上勉さんの絵がとても好きでした。たっぷり空気をふくんでいるようで。→たっぷり空気をふくんでいる文字のことを思い出す。中学生の時、その字に憧れて真似をして書いたりしました。陽水の書く字。 « 知床のこと。 | トップ | クスノキの葉と山の水のこと。 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (おおばかめぐみ) 2022-04-15 21:15:43 こんばんは。村上勉さんの絵を調べてみました。曲線が多く、やわらかい感じですね。たっぷり空気を含んでいる、わかる気がします。勉強になりました。 返信する Unknown (yozanema-126) 2022-04-15 21:21:22 おおばかめぐみさんコメントありがとうございます。そうなんです、曲線がきれいで柔らかくて生き生きしています。そして色もとてもきれいです。調べていただき、ありがとうございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
村上勉さんの絵を調べてみました。
曲線が多く、やわらかい感じですね。
たっぷり空気を含んでいる、わかる気がします。
勉強になりました。
コメントありがとうございます。
そうなんです、曲線がきれいで
柔らかくて生き生きしています。
そして色もとてもきれいです。
調べていただき、ありがとうございます。