注文していた天気図の用紙と
「天気図の見方手引(クライム気象図書出版)」が届きました。
(残念なことに「天気図の書き方手引」は売れ切れとのことでした)
「天気図の見方手引」によれば
天気図はどんなに複雑な形をしていても
高気圧と低気圧と前線以外は何もないそうです。
どうしてそんなに、天気図にこだわっているのか、、、
天気図を書くことができ
天気を読むことができれば
海に出る時に
役立つと言うこともありますが、
風のアプリを見れば
自分が行く海の風も
世界中の風も
わかりますが
風の根拠が知りたいのかもしれません。
そして
天気図の模様がいつも違っていて
とても
不思議で
面白いからなのだと思います。
こんなことを言っては
不謹慎ですが、
天気図が好きな人が
好きな配置に
好きな模様に
好きなように描いているのでは、、
と思ってしまうことがあり
でも
「一枚の天気図は気象観測に従事する多くの人々の努力と、
膨大な経費を必要とする観測施設や通信施設によって、
はじめてその作成が可能となる」とのことで、
「一枚の天気図を作るのに多くの人やお金がいるわけで、一枚の天気図と言えども
アダヤオロソカにできない」とのことです。
今日は
早速、
用紙に記入してみました。
ただ
気象通報の原稿を見ながら
各地の天気を
記入しただけなので
とても簡単なことなのですが、
私にとっては
大きな一歩でした。
気象通報は
1.各地の天気
2.気象庁海洋ブイ、及び船舶の報告
3.漁業気象
に分けられていて
3.漁業気象は
低気圧と高気圧の位置と中心示度、進行方向と速度、
前線の種類と位置、、、なので
とても、重要な部分なのですが、
私にとって
一番難しいところだと思います。
ゆっくり挑戦したいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます