
6dorsalsさんのInstagramで
その海岸が
シロチドリ、コチドリ、ウミガメたちの大事な繁殖地であることを知りました。
けれど
夏にはキャンプ場が開かれるため、
そのために
海岸は重機によって整備されるそうなのです。
そうすると
チドリたちやウミガメたちは
生きる場所を失う。
重機が来て
逃げることができればよいけれど
飛ぶことができないヒナやたまごや赤ちゃんは
命を奪われてしまう。
特に今年の夏は
その海岸で音楽のライブイベントも行われるそうなのです。
県では
シロチドリ、コチドリ、ウミガメを絶滅危惧種として認定しているそうなのですが、、
重機が海岸を整備することで
彼らの絶滅に加担していることは
知らないのでしょうか。
とても残念なことです。
チドリの親は敵から
ヒナを守るために
親自ら敵の前に出たり、
怪我をしたフリをして、
敵の気をひくそうです。
夏休みに
その海岸でキャンプをすることを楽しみにしている人たちが大勢いると思います。
けれど
そのかげで
人知れず命を奪われてしまう生き物たちがいることは
とても悲しいことです。
(見出しの写真は
先日の海の写真です)
コメントありがとうございます。
このままだと
砂浜に生きる生き物がどんどん、
減ってしまう感じですよね、、
柵を作ったり工夫して
共存している地域もあるのですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
重機での整備は問題ありますね。
前にYB-1で浜松まで行ったんですが、砂浜がウミガメの産卵場所で、入ってはいけない区間を分けてあり、うまく人間との共存ができてる感じでした。
みなさんの声が届いて改善されるといいですね。