昨日は久しぶりに新築の家の「建前」を経験しました。
ハウスメーカーのが多い中、昔ながらの建前でした。
私の知り合いの家です。
木の加工も大工さんが自分でやり、プレカットといって、
専門のところでの機械加工ではありません。
夕方屋根仕舞が終わると大工さんが拝みます。
こちらの風習では、満ち込みの海水を汲んできて、
お酒などと一緒に供えます。
少し変わったといえば、一昔前まではお昼にお酒が振舞われましたが、
こういう時代なので、アルコールは無しです。
商店街の近くの街中ですので、
近所の人を呼んでの餅まきはしませんでしたが、
建物中央と東西南北の五ヵ所にお鏡モチを撒き、
建前に来た職人達に拾ってもらいました。
一日現場にいて、手伝いをしましたが、
夕方終わると気疲れもあり、ヘトヘトになっていました。(笑)
「石鎚山」の山頂の画像です。
1500m付近からの撮影です。