『やまちゃん』の Photo ブログ

まつたけ・山菜採り・釣り・キャンプ等アウトドアが好きな50才代の男性。
釣り好きで某河川の漁協の役員になりました。笑

来島海峡・仲渡島潮流信号所。

2007年12月01日 09時07分56秒 | 海の風景
日本で鳴門海峡に次いで二番目に潮の流れが速い、
愛媛県の来島海峡です。
水道が狭く潮の流れが速いので海の難所となっております。

しかも満ち潮と引き潮で船の進行方向が変わるので、
それを知らない外国船は海難事故を起こしています。

そのため潮流の干満を表す潮流信号灯台があります。
水道入口付近と水道真ん中に設置されています。
そのうちの真ん中にある信号所です。
最近まで海上保安庁の職員が交代で居ましたが、今は無人になっております。

画像はしまなみ海道・来島海峡大橋と仲渡島潮流信号灯台です。
この灯台は海の難所である来島海峡の潮流(満ち潮・引き潮)を知らせるものです。

腕式で赤○は引き潮、黒■は満ち潮です。
この灯台はかなり古く、今では腕式の灯台は殆ど残っていないそうです。

今の潮流信号灯台は赤の点滅は引き潮、青緑の点滅は満ち潮となっております。

友人の船で「ハマチ」釣りに出かけたときに撮影しました。
ん、釣果はだって?
生憎、群れが回って来なくて「ボーズ」でした。(爆)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする