少し前になりますが、5/12に愛媛の「西赤石山(1,626m)」に友人と出かけました。
今回のルートは
東平(東洋のマチュピチュ) → 一本松停車場 → 軌道敷跡道 → 兜岩 → 西赤石山
の予定で出発しました。(距離だけは短い・・。)
これが距離の割に標高差が大きいので、
たまにしか山に登らない者にとってはかなり「キツイ」こと・・・。(苦笑)
ヒザの故障が完全に治っていないため、休憩を多めにいれながら悪戦苦闘。
山菜を少しずつ採りながら、3時間弱でやっと「兜岩」に到着。
やはり、いつも通りヘロヘロ状態でした。(笑)
一番高いところが「西赤石山頂上」です。
↓
目的の「アケボノツツジ」は裏年なのか咲いている木の数が少ないこと・・・。(悔)
時間の関係で頂上まで行かずに兜岩にて撮影することに決定。
ゆっくり時間をかけて景色を眺めながら2時間ほど過ごしました。
こんなところで記念撮影・・・。(笑)
背景には新居浜市が見えています。
カメラ・三脚等をセットしているのは友人です。
(ちなみに、某写真館のプロカメラマンです。)
もちろん、無料の撮影です。(爆)
同じコースを帰ることにしたのはいいのですが、下り坂がキツイこと!!
負担を少なくするためにゆっくり降りましたが、
登山口の近くまで降りるとヒザが完全に笑っておりました。(爆)
今年の花数は少なかったので、また次回の楽しみにしておきます。
2010年の様子はこちらで見られます。
にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
今回のルートは
東平(東洋のマチュピチュ) → 一本松停車場 → 軌道敷跡道 → 兜岩 → 西赤石山
の予定で出発しました。(距離だけは短い・・。)
これが距離の割に標高差が大きいので、
たまにしか山に登らない者にとってはかなり「キツイ」こと・・・。(苦笑)
ヒザの故障が完全に治っていないため、休憩を多めにいれながら悪戦苦闘。
山菜を少しずつ採りながら、3時間弱でやっと「兜岩」に到着。
やはり、いつも通りヘロヘロ状態でした。(笑)
一番高いところが「西赤石山頂上」です。
↓
目的の「アケボノツツジ」は裏年なのか咲いている木の数が少ないこと・・・。(悔)
時間の関係で頂上まで行かずに兜岩にて撮影することに決定。
ゆっくり時間をかけて景色を眺めながら2時間ほど過ごしました。
こんなところで記念撮影・・・。(笑)
背景には新居浜市が見えています。
カメラ・三脚等をセットしているのは友人です。
(ちなみに、某写真館のプロカメラマンです。)
もちろん、無料の撮影です。(爆)
同じコースを帰ることにしたのはいいのですが、下り坂がキツイこと!!
負担を少なくするためにゆっくり降りましたが、
登山口の近くまで降りるとヒザが完全に笑っておりました。(爆)
今年の花数は少なかったので、また次回の楽しみにしておきます。
2010年の様子はこちらで見られます。
にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。