『東北地方太平洋沖地震で犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
また、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。』
悲惨な震災から一ヶ月以上過ぎましたが、この最近、やっと写真を撮る気持ちが出てきました。
先日、おくればせながら、姿の奇麗な「しだれ桜」を撮りに出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/11/5d8d7e5622990abc05908c50ae23ea17.jpg)
現地に着くと、少し散り始めておりました。
初めて行ったのですが、かなりの山奥で、民家は数えるほどでした。
個人の土地ですが、所有者のご厚意で一般開放されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/2e9669d4c037fc8e20656dd1709e37ce.jpg)
ここでのお土産といえば、「シイタケ」・「コンニャク」・ネコの額ほどの棚田でつくった「米」・「漬物」・「野菜」等々・・・。
想像がつくと思いますが、そうとう山奥の地域でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/71/75960cc14edda35a2e99d076d9dcf430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/63/20a0c7f68160447cee7807c384a40d82.jpg)
まわりの木々も新芽が出始め、春を感じることができました。
にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
また、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。』
悲惨な震災から一ヶ月以上過ぎましたが、この最近、やっと写真を撮る気持ちが出てきました。
先日、おくればせながら、姿の奇麗な「しだれ桜」を撮りに出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/11/5d8d7e5622990abc05908c50ae23ea17.jpg)
現地に着くと、少し散り始めておりました。
初めて行ったのですが、かなりの山奥で、民家は数えるほどでした。
個人の土地ですが、所有者のご厚意で一般開放されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/2e9669d4c037fc8e20656dd1709e37ce.jpg)
ここでのお土産といえば、「シイタケ」・「コンニャク」・ネコの額ほどの棚田でつくった「米」・「漬物」・「野菜」等々・・・。
想像がつくと思いますが、そうとう山奥の地域でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/71/75960cc14edda35a2e99d076d9dcf430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/63/20a0c7f68160447cee7807c384a40d82.jpg)
まわりの木々も新芽が出始め、春を感じることができました。
![にほんブログ村 写真ブログ 四国風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_shikoku/img/originalimg/0000027852.jpg)
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
良いのが撮れてうらやましいです
最後の鯉と桜(花と恋?)
私も来年見たいです
やはり山奥の集落に咲く桜いいですね
やまちゃんさんは連休の予定は?
私はまだ見れる山桜です♪
行きたい場所でしたがなかなか行けませんでした。
道中、かなり田舎ということは地図を見て分かっておりました。
でも、雰囲気のある場所で、気合いを入れてのドライブをしてきました。
メインの道から離れると、人家も少なくて、良いところでした。
あいにく連休は予定なしにしております。
甥っ子が奥さんを連れてこちらに来ておりますので、どこかを見せてあげたくて。
山桜の撮影に行かれるとか・・・。
山桜の葉っぱと花のバランス感がシットリした感じが良いですね!!
撮られた作品を見せてくださいね。
楽しみにしております。
書き込み、ありがとうございました。