2/19に友人と二人で『寒風山』方面に出かけました。
前日雪が降ったので楽しみにしていました。
あいにく友人の車は使えないということで、
冬用タイヤ装着している『マツタケ採り専用車?』の軽トラで出掛けました。(笑)
自宅から約1.5時間かかって、旧寒風山トンネルの横の駐車場に到着。
そこから約1時間で桑瀬峠に辿り着きました。
寒風山(1,763m)です。
↓
瀬戸内(西条市・今治市)方面
↓
天気も良くて、新雪で白色が眩しい景色でした。
しかし、峠の上は風があり、じっとしていると寒いこと・・・。(苦笑)
先日の雪で峠付近の木々は霧氷の上に雪が着いてフランクフルト状態でした。
撮影時間を1時間程度にしていましたが、欲が出てきて伊予富士方面にも少し移動しました。
そこには霧氷の木々が見られました。
撮影時間は約2.5時間に延長、景色を満喫して下山しました。
下りは30分程度で駐車場に到着しました。
後は車の横で湯を沸かし、お決まり?の「シーフードヌードル」にて体を温めました。
体を動かした後、帰ってからのビール・お酒は格別でした。(笑)
にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
前日雪が降ったので楽しみにしていました。
あいにく友人の車は使えないということで、
冬用タイヤ装着している『マツタケ採り専用車?』の軽トラで出掛けました。(笑)
自宅から約1.5時間かかって、旧寒風山トンネルの横の駐車場に到着。
そこから約1時間で桑瀬峠に辿り着きました。
寒風山(1,763m)です。
↓
瀬戸内(西条市・今治市)方面
↓
天気も良くて、新雪で白色が眩しい景色でした。
しかし、峠の上は風があり、じっとしていると寒いこと・・・。(苦笑)
先日の雪で峠付近の木々は霧氷の上に雪が着いてフランクフルト状態でした。
撮影時間を1時間程度にしていましたが、欲が出てきて伊予富士方面にも少し移動しました。
そこには霧氷の木々が見られました。
撮影時間は約2.5時間に延長、景色を満喫して下山しました。
下りは30分程度で駐車場に到着しました。
後は車の横で湯を沸かし、お決まり?の「シーフードヌードル」にて体を温めました。
体を動かした後、帰ってからのビール・お酒は格別でした。(笑)
にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
すごいですね
又 見せて下さいね。
Cafeでは、足跡だけで失礼しました。
Cafe ID nalumi です。
素晴しい写真ですね、
人の足跡がないのがいいですね。
今年は雪山に三度出かけました。
温かい四国ですが標高1,500m超えると寒さが一段と厳しくなります。
ヘボい画像ですが、なんとか撮っております。
今後ともよろしくお願いします。
書き込み、有難うございました。
そして、はじめまして。
なかなか雪山に行くことはなかったのですが、
軽トラだけに冬用タイヤを装着しました。
四国の平地で走っている車は特に冬用タイヤは必要がないもので・・・。(笑)
そんなわけで一昨年から雪景色も撮影しております。
へたくそですが、ポツポツと更新しております。
今後ともよろしくお願いします。
書き込み、有難うございました。
多分元のルートは雪で埋もれていたみたいですが
大丈夫でしたか?
でもしっかりとトレース付いているみたいで良かったですね、こんな日のお酒は最高でしょう!
乾杯~!
\(☆^〇^☆)/ コンバンハ
コンバンハ ヾヾ(*^▽^*)〃〃
cafeでは、訪問して下さって有難うございました。
無くなってしまい、緊張感も一緒になくなりました(笑)
又、此方でも宜しくお願いします。
のんびり行きますので、又立ち寄ってください
雄大な雪山、素敵ですね~
寒さは嫌いな私なんですが、スキーは
した事がありますので、思いだします。
あまりにキレイで見惚れてしまいました
Cafeでは足跡だけで失礼していましたが
こちらでも宜しくお願します
旧寒風山トンネル横の駐車場からの登山道はトレースしていたので分かりますが、
鞍瀬峠から伊予富士方面はトレース跡は主なものもありますが、
広い場所は各自それぞれ的な跡もありました。
適当に歩いていたらクマザサの中にズボッと入ってしまいました。(爆)
足も少しは改善に向かっていますが、
まだまだ違和感が残っております。
アケボノツツジ頃に御一緒したいですね!!
書き込み、有難うございました。
OCNのHPも10:00頃までは繋がっていたようですね。
出かけて昼過ぎに帰ってみると閉鎖されたいました。
寒さには弱いのですが、思い切って出かけました。
愛媛・高知両県の堺でしたので、
瀬戸内・高知の山々が見えました。
ポチポチの更新ですが、
今後ともよろしくお願いします。
私こそ、足跡だけで失礼しました。
ブログの中の書き込みにもありますが、
こちら(愛媛・瀬戸内側)では冬用タイヤをつける必要がなく、雪山へ出かけることがありませんでした。
今年は特に雪国の方には申し訳ないのですが、
雪が積もっていると子供に帰ってしまいます・・・。(笑)
更新の遅い当ブログですが、長い目でお付き合いお願いします。
書き込み、有難うございました。