お役所というものは…
四角四面な対応が常
先日の「いい婆さん」のドキュメンタリーでも然り
私が今回感じたのは、ラーラの学童延長申請に関して
昨年に引き続き、来年度も継続したいと申し入れをした
昨年は、遠回りをした挙句に結局、市役所まで出向いてOKをもらった
でも、遠回りをするのもそれがルールかな?と思うからなんだよな
自分のところをすっ飛ばして上に言っていかれたら、嫌でしょ?
早いっちゃ早いけど、それじゃあ人間関係は築けない
物事には順序ってもんがあるし、それは大事だと思う
(私って古い?)
で、今年もやっぱりラーラの担当の先生に話して
それからコーナー長先生に言って
で、市の担当の方に電話をした
でもね、やっぱり即答はできないらしい
いいですよ、順序があるだろうから
まだその上があるんだろうし
いろいろと調整や手続きが必要なんだろうし
迂闊なことは言えない立場も分かる
でもね、不安にはさせないで
人間味のある対応をお願いしたい
(今年の方はずいぶん柔らかだった気もする)←ポジティブシンキングな私の感想
でも、「迂闊なことは言えない」ってな対応になるのは
文句や批判に常日頃からさらされているからなんだろうとも思う
「対話」を望むなら、最初から「批判」してはいけない
攻撃に対して防御するのは人間の本能
お願いしたり、謙ったり、相手を立てて話をするのって
難しいけど、大事だよ
自分なら…って思うと簡単なことだけどね
仕事してても思う
上手に乗せてくれるお施主さんには、自然と親切丁寧な対応ができる
誰にでも同じように丁寧にしなくちゃいけないけれど
がんばるのと自然とそうなるのとでは労苦が違う
ラーラに関することには、特にいい加減ではいられない
目的を果たすには、結果を得るには
手段を講じなければ
なんとかして結果を得ないといけないんだよ~
だから、慎重かつ根気よく
喧嘩しちゃ、いけないんだよ
って…私
もめつつ気持ちを持続するのが無理なんだ
だから、うまくやりたい
四角四面な対応が常
先日の「いい婆さん」のドキュメンタリーでも然り
私が今回感じたのは、ラーラの学童延長申請に関して
昨年に引き続き、来年度も継続したいと申し入れをした
昨年は、遠回りをした挙句に結局、市役所まで出向いてOKをもらった
でも、遠回りをするのもそれがルールかな?と思うからなんだよな
自分のところをすっ飛ばして上に言っていかれたら、嫌でしょ?
早いっちゃ早いけど、それじゃあ人間関係は築けない
物事には順序ってもんがあるし、それは大事だと思う
(私って古い?)
で、今年もやっぱりラーラの担当の先生に話して
それからコーナー長先生に言って
で、市の担当の方に電話をした
でもね、やっぱり即答はできないらしい
いいですよ、順序があるだろうから
まだその上があるんだろうし
いろいろと調整や手続きが必要なんだろうし
迂闊なことは言えない立場も分かる
でもね、不安にはさせないで
人間味のある対応をお願いしたい
(今年の方はずいぶん柔らかだった気もする)←ポジティブシンキングな私の感想
でも、「迂闊なことは言えない」ってな対応になるのは
文句や批判に常日頃からさらされているからなんだろうとも思う
「対話」を望むなら、最初から「批判」してはいけない
攻撃に対して防御するのは人間の本能
お願いしたり、謙ったり、相手を立てて話をするのって
難しいけど、大事だよ
自分なら…って思うと簡単なことだけどね
仕事してても思う
上手に乗せてくれるお施主さんには、自然と親切丁寧な対応ができる
誰にでも同じように丁寧にしなくちゃいけないけれど
がんばるのと自然とそうなるのとでは労苦が違う
ラーラに関することには、特にいい加減ではいられない
目的を果たすには、結果を得るには
手段を講じなければ
なんとかして結果を得ないといけないんだよ~
だから、慎重かつ根気よく
喧嘩しちゃ、いけないんだよ
って…私
もめつつ気持ちを持続するのが無理なんだ
だから、うまくやりたい