from タビーランド

タビーランドの住人【ティンキーウィンキー♂・ディプシー♀・ラーラ♂(26才自閉症)・ポー♂(19才)】のくらし

学童保育って…

2011-07-22 | ポー(学校行事・小学校編)

今日は朝から新大阪である研修に参加

しかも夫婦揃って…

ということで、ポーは学童保育へ

夏休み中の平日は、8時半開館

助かるー

けど、8時半~5時までって、サラリーマン並みやな

ご苦労さんです

私たちの帰宅は6時過ぎ

それまで隣の家で甥っ子と遊んで待ってたポー

帰ったところで聞こえて来た2人の会話

 甥「なぁ、ポーちゃん、学童保育って楽しいん?」

  ポ「うーん、楽しいで」「めっちゃ楽しい」

 甥「でも、嫌なこととかもある?」「あったやろ?」

  ポ「うん、あったでー」

うーん…微妙な会話

そうかぁ、そら長い時間おったら、嫌なこともあるわな

けど、楽しいんやったら、よかったよかった

月曜日から、また行ってね


ラーラ、逃走…

2011-07-21 | やられてしまいました…シリーズ

ポーが本屋へ行きたいと言って

私も郵便局へ行きたくて

ラーラに付き合わせて学園都市へ

郵便局では車を見えるところに駐車して、すぐに用事を済ませ

本屋ではポーに先に本を選ばせて、支払いだけしに店内へ入ってすぐに出て来た

その間、ラーラは外の椅子に座って待っててくれた

「ありがとう」とポテトとアイスを買って3人でおやつタイム

すっかり寛ぐ2人に、そのままそこで待っててもらってパパッと夕飯の買いもの

それで帰ればよかったものを…

ドラッグストアで、つい切らしたシャンプーや綿棒を買おうと付き合わせた

ラーラも、かごを持って店内をウロウロ

自分の飲みたいペットボトルをカゴに入れ、早く払ってよと言う態度

けど、まだ綿棒が見つからない…と少し離れたら

あらあら…いなくなっちゃった

ポーが追いかけてくれて、その間に支払い

ところが…ポーだけが戻ってきて、焦ってる

「にぃに、バスのところへ行ってもた」

なんですと…!?

重い荷物とポーを連れてては、追いつくものも追いつかない

ベンチに荷物を置いて、ポーにそこで待ってるように頼む

で、走る!探す!聞きまわる!階段駆け上がる!

乳酸たまってモモ上がらん…

バス停あるし、地下鉄あるし、これ以上時間かかったらえらいこと

駅前の派出所へ向かおうと決めて、向かっていたら

少し手前に赤いTシャツ…えっ!?ラーラ?

歩道からじーっと車の流れを見ている

ここにおったん?

まぁ、よかった

すぐにポーの待ってるところへ向かうと

老夫婦に心配されているポー

そうやね、こんなところに一人でおったら、迷子かと思うよね

けど、大丈夫

荷物の見張りまでしてくれてるしっかりさんなので…

ほんの数分のことだけど、焦った

ポーも、かなり焦ったらしい

後で聞くと、ラーラがどうもバスに乗ろうとしたらしく

ポーがそれを止めたって(…?)

その気になれば、ポーを振り切ることなんてたやすいことだろうけど

ポーの「あかんで」で止まったとしたら、ラーラも偉かった、かな?

ポーの取った行動も、すごく的確

まずは追いかけて、制止して、無理だと思ったところで引き返して母を呼びに来た

その後も、ちゃんと言うことを聞いて一人で待てた

1年前には、「にぃにもママもおらんくなったー」と2重迷子になって泣いてたのに

ラーラが待てる、と過信した私が甘かった

けど、いつまでもずーっと縄つけて歩くようなこともできないし

少しずつ、少しずつ

信用も、していかなあかんしな

(どっきどきしながら)

ふぅーーーぅ、明日は筋肉痛やろな


夏休みの宿題

2011-07-21 | ポー(学校行事・小学校編)

小学校一年生の夏休みの宿題って

思ったより、知れている…

ま、毎日やれば、の話やけど

おけいこちょう1ページに、計算1ページ

どちらも5分程あれば済む

それぞれに、マルつけをしないといけない、というのがミソ

「しっかりと勉強をする習慣を身につけさせてね」

という、親への宿題、みたいなところが大きい

ポーも、さほど嫌がることもなく、初日は朝一番に完了

ラジオ体操は、さぼってしもた

昨日の夜が少林寺のお稽古で、相当疲れてたし…

明日は、行くかな?

朝には強いポーだから、起きたら行けると思うねんけど

毎日の宿題とは別にある、自由課題

工作や研究は、私の方が楽しみなくらいなんだけど

読書感想文とか、絵日記とか…文章書くのって、苦手かもな、ポー

毎日少しの文章を書かせようかな?

一行でも二行でも、毎日書いてると慣れてくるもんな

ラーラの支援学校の宿題にも、毎日の記録を書くってのがあったしな

(これまた、親への宿題?)

夜に一緒にやってみよう

ラーラのには私が、同じようなのをポーにも書いてもらってっと

その中で、印象に残った数日のことを、絵日記に仕上げたら、いいかな?

 

 


夏休みに突入!

2011-07-20 | ラーラ(学校行事・支援学校編)

今朝、7時の時点で警報が出ていたので、学校は休校

小学校からも支援学校からもメールが届いて、早々とお休みが確定

つまり、一日早い夏休みのはじまりはじまりー

水曜日で自分たちも休みの日だし、いきなりのーんびりまーったりの休日

台風一過で青空が見えたので、洗濯、洗濯!

夏休みの予定表とポーの宿題チェック表を作ってと

することは、なかなかたくさんあるのだ

夏休みに入る前に、美容院へ行き損ねた…

あっ、暑中見舞い…

あっ…あれもこれも…

なーんもすることないよりは、早く時間が経っていいんだけれど

今日が何日かわからなくならないようにしなくっちゃ

そのための、夏休みの予定表

私の頭は、どうも切り替えに弱い

いっこのことをじーっとやってる分にはどんどん調子が乗ってくるんだけど

いくつかのことを並行してやるとか

切り替えるたびに、ごっついロスが生じる

時に前の作業が頭からすっぽり消えてなくなったりすることも

子供2人と自分の予定、それを管理するには脳みそ容量オーバー

リストやチェック表が、なくてはならぬアイテム

子供のためなフリして、わが身のための…

ま、親が親ならきっと子も子だろう

こういうすべも、今から覚えておいたらいいんじゃないかと

 

給食エプロンのポケットに、ミニタオルが3枚突っ込んであるのを見て

あぁー、ポーよお前もか…

「A型は几帳面」なんて、誰がそう言った?

うちのA型は、みーんな大雑把…なんだけどぉーーー


一学期、終了?

2011-07-19 | ポー(学校行事・小学校編)

雨が降ってたものの、警報は出ていなかったので通常通り登校

お昼すぎに暴風波浪警報が出て、緊急メール着信

「下校が少し早まっての集団下校」

えっ?学童は…?

しばし、戸惑う

メールを見ても、今現在発令されてる暴風警報が休校・休園の対象なのかどうかがわからない

迷惑…?と思いつつ、直接学童保育に電話をして確認

休園、らしい

ということは…集団下校?

その後、緊急メールの第二弾が届いた

「家族が不在で鍵を持っていない児童は、学校で待機させます」

えっ?迎えに行くまでずーっと、どこで待つん?どのくらいの子がどうやって?

うーん…と考え、義妹の家で迎え入れてもらえるよう連絡をして

「鍵は持たせていないけれど、集団下校させてほしい」と学校へ電話

何とか連絡が間に合って、下校できた

だって…事務所にいたらすぐに迎えに行けるけど

今日に限って、夫婦揃って淡路島

夕方、だよ

帰れるの…

ラーラの方は、警報発令後にバス停が一緒のママさんからメールをもらった

「通常通りの下校で、バスお迎えの時間に変更なし」と

そう決めて連絡を早めにもらえると、本当に助かる

 

警報に対する下校方法の選択は、学校長によって異なったみたい

同じ会社の人の子の小学校では、全員が学校で待機

お迎えのあった児童から帰宅させるとのこと

学校にいることよりも、登下校の道のりが心配やもんね、納得

 

で、多分、統一されてたのは、一日あゆみを早くもらって来たってこと

明日も警報が解除されない確率は高くて

その場合でも、終業式を延期して実施することはないとのプリント

ということは、このまんま夏休みに突入ー!

妙な一学期の締めくくり

 

ポーが初めてもらってきた「あゆみ」には

物おじせずに…大きな声で…元気いっぱい…物知りで…

と、男の子なら、よしとするかぁっていう評価(コメント)

成績表という側面は全くなく

「できる」か「もう少し」の二段階?の評価

へぇーーーっ!?

「よくできる」「できる」「もう少し」なんかと思ってた

二つなん?

記念すべきは、無遅刻・無欠席!

えらいぞっ!ポー

小学校の間、半分以上遅刻…だったラーラも

バス通学のお陰で、なんと同じく無遅刻・無欠席達成ー!

よくがんばったね

風邪や感染症が周囲でなかったわけでもなく

たっぷりの睡眠で乗り切った?わが家

夏休み、少しゆっくりしようね

また二学期から、元気に穏やかに学校へ通えるように