Prisheの旅日記

とりあえず自分でやってみたいタイプです

部屋を区切る作業

2017年11月10日 22時25分27秒 | 工作
我が家の二階はほぼワンフロアになっていますが、長女用に個室を設けたため、残った部分で部屋の境を作りたいと言われました。
間仕切りは既製品で売っていますが割と高価なのでDIYすることになりました。

作業前


ツーバイ材と化粧合板、上下のつっぱるアジャスターを購入しています。



化粧合板は表面はプリントされていますが、裏面を塗ってほしいとオーダーがあり。。。



ペンキ塗りも多少慣れが必要です。はやり少し薄めたほうが伸びもよくムラも少ないですね!

余った木材は燃料になるので捨てません!
ペンキが乾くまでの休憩は、バイオライトで木材を燃料にお湯を沸かしてお茶します。





バイオライトは燃焼室が小さいので点火と可燃原料を入れて燃焼を維持するのが面倒ですが、熱で発電するシステムになっているため、自らファンを回し燃焼室に空気を送り込みます。ただの焚き火に比べると、燃焼効率と火力がかなり高いエコなシステムです。発電システムにはUSB_5Vの出力端子がありますので、何かに使えます。私のiphone5は電力が足りず充電できませんが、以前使っていたスマホは充電できました。

柱を垂直に調整したり、スタッカーで板を打ち付けたりしながら何とか完成です。