二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

ハウスわきの残雪

2016-01-26 | 冬の家庭菜園
当地で雪が降ったのは先週の月曜日、もう9日もたつのにしっかり残っています。
理由はお隣に家が建ってしまったこと、昼過ぎまで日陰になってしまいました。
こんなに影響があるのかとびっくりです。


水源地の風呂おけにも氷が張りました。3cmの厚みがありました。ここも昼まで
日陰になっています。トマトが枯れた理由のひとつかもしれません。いつもなら
お日様さえ出ていれば昼には20℃近くになっていたビニールハウスでした。
昨日は11時で5℃ あ~あ


ミニトマトを片付けました。身長を測りましたら2m70cmよく頑張りました。
冬でも工夫すれば成長、収穫できることを教えてくれたど根性トマトでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二段チンゲン菜

2016-01-25 | 冬の家庭菜園
雪が消えた我が家の家庭菜園、チンゲン菜がツーンと上に伸びだしました。まるで
二段ロケットです。たぶん花芽が出てくるのでしょうがまだ一月大丈夫かなあです。

今朝のニュース南の島で115年ぶりの雪、沖縄でも初めての雪とか、暖冬どころ
ではありません。慣れない雪で大変と心配になります。暖冬のはずが大違い、
というより温暖化のはずでは。気候がすっかりくるっています。


乾燥していた畑に降った雪で水分補給ができました。しんなりしていたミックスレタス
すっかりよみがえりました。これも収穫できます、よくできました。

琴奨菊が優勝しました。日本人が優勝したのは10年ぶりとか、ほーです。相撲の
盛んな町(照国や清国の出身地です。知ってる人がいるかなあ)出ですのでああよ
かった、頑張れです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの収穫

2016-01-24 | 冬の家庭菜園
今朝の外気温2,3℃ 10数年に一度の寒気が来ていると言っていますが当地は
外れているようです。雪の予報でしたがふりませんでした。
 やることのない家庭菜園、ネギの収穫をしました。寒くなっているせいかまた
一回り太く長くなりました。


これで畑の半分くらい、例年より多く残っています。知り合いの小料理屋さん、鍋が
少ないせいか消費が進みません。植えすぎたかなあ‥‥‥


不撚糸の中のレタス、雪に覆われついに凍ってしまいました。真ん中は食べられま
したが外の葉を外すのが冷たい。ネットがつぶれたのは失敗でした。もうこのままです。
次回はもう一工夫の予定(反省)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のヒヤシンス

2016-01-23 | 冬の家庭菜園
ハウスわきに今年もヒヤシンスが咲きだしました。先日の大雪が水分補給になったのか
一気に伸びてきました。たぶんこのまましばらくこの大きさが続くでしょう。
暖かくなるまでまっててです。


持っていかれたブロッコリーに脇芽が出てきました。台風の大水で根元がガチガチに、
追肥をしてわきを掘り起こし今までにない手間暇のかかったブロッコリーようやく食べら
れるまでなって切られてしまいガッカリでしたが私を食べてとばかりの脇芽です。
野菜の気持ちと感謝して切り取りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロが来た

2016-01-22 | 冬の家庭菜園
我が家の庭にメジロがやってきました。奥さんが傷んだリンゴを植木鉢のわきに
おいたらチュンチュンとついばんでいます。


あらあらメジロの奥さんも(多分)やってきてつんつん、とても仲良しのようです。
昨日は雀の親子が3匹やってきていましたがアングルに入ってくれませんでした。


いじわる鳥が塀の上で様子を見ていました。ピーピーうるさい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする