雲一つない暑い日が続いています。5月なの
に真夏です。このまま気温が上がっていくの
でしょうか。先日の大雨で息ついたはずの野
菜たちまたまた生息吐息になってしまいまし
た。
その代表がオクラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/48/73ddac958517a8d4aa8d99b8a228b162.jpg)
3本づつ植えてあるのですがちゃんと根付い
ているのは6ヵ所だけ、しかも枯れているの
もあります。例年のことながらオクラの最初
はあら枯れたが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/33/6d3ef9186b0976ae4f1f3c5cd7f4ff26.jpg)
水に浸し白い根が見えるようにして種を蒔い
て4日目、これで3回目、これで追いつける
かなです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/c5b47c3a1bc0d74fee36d2acf4a6e477.jpg)
種を蒔いて3週間目のマリーゴールドです。
ナスやキュウリの間に植えていきました。で
もこの暑さ耐えられるか心配です。玉ねぎを
収穫しましたのであとは草取り、暑くなる前
に終わりにしています。
雲一つない爽やかな朝になりました。今日は
30度を超しますとの予報です。
そんな中玉ねぎがほぼ倒れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/5a53691292ffc637b0b01c15d058fcfe.jpg)
うちの奥さんが赤玉ねぎをひっこ抜き来出し
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/53/f2ea9ac4d80fba096cb649db0464257b.jpg)
もうやるしかない、私はネオアースという
種類の玉ねぎを抜いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/f3a6919bebac7fc9fd00c93e6a86021f.jpg)
畑の先生の教えでひげ根っこをパチンパチ
ンと切り取ります。今年の玉ねぎうまくで
きました。いい形で球も締まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f9/e279c91560e4117786860a035173c97b.jpg)
夕方までかかり軽トラいっぱいに乗せられ
ました。よくできたね~、でもすごい量だ
ね、飽きられてしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c7/a554261bb46c4c30887b1d0bb6080684.jpg)
そして我が家の駐車場わきに吊るしていき
ました。これが我が家の初夏の風物詩にな
りました。4年ほど前ハウスに下げて自宅
に持ってこなかったらもう畑はやめたんで
すかと言われたことがありそれからまた同
じように家まで運んでいます。散歩しなが
らもう夏が近いんだなと感じられているそ
うです。もう20年以上続いていることに
なります。
玉ねぎ栽培10月の種まき11月の定植、
追肥3回と半年以上かかりました。よく
頑張りました。奥さんお疲れさまでした。
いきなり夏のような暑さになりました。大雨で
水源にしているほぼ空っぽだった水槽が満タン
になっていました。自然の力はすごいと思いま
す。ヘロヘロだったオクラ、キュウリ、ナスな
どすっかり復活、風よけ行灯から顔を出してい
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ed/859c970aae8085c4f584c40b5e3a9970.jpg)
風よけ行灯を外していきました。野菜たち精い
っぱい手を伸ばして伸びをしているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/28/f5b2e7fd499597bd91b77197f5f888b8.jpg)
支柱も必要ないほど小さかったキュウリ、夏
すずみという種類です。農家さんに分けてい
ただいたときは大きくなるかと思えるほどで
したが大丈夫の様です。みんな根を張ってい
ます。むしろみんな元気になって収穫できる
ようになったら大変なことになる、そんな心
配が頭をよぎりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/74/293cbcfce6250727b4d9f014525cef5f.jpg)
秋田からやってきた小茄子の関口ナス、当地
でもしっかり根を張っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6a/139f639af5eeefb20edd204ab3d5d92b.jpg)
初収穫のピーマン、シャキットです。行燈を
外したらぶら下がっていました。初なりは小
さいうちに摘まんでいるのですが風よけ行灯
の中だったので気が付きませんでした(笑)
支柱を立て整枝もしました。家庭菜園夏に向
かっての体制が整ってきました。
一昨日の雨はすごすぎました。ほぼカラッポ
だった水源にしている風呂おけが満タンにな
りました。
それでも野菜たちはよみがえりました。毎日
収穫できているイチゴです。色もよく甘くな
りました。何年かぶりによくできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/be/ade36604ef3ee5d5a0bb40d267f9b937.jpg)
家庭菜園一休み、昨日は自治会仲間のゴルフ
コンペがありました。35年続いている伝統
あるコンペです。全部で10組40人が集ま
りました。平均年齢71才になりましたがみ
んな元気いっぱい、全員優勝を狙っています。
今の機械凄い、自分たちが何位なのか乗用
カートですぐわかります。ずっとネットで
1位から4位の間を行ったり来たりあれあれ
どうしようの一日になりました。結局3位、
ニアピン賞二つ、すごいでしょですがゴルフ
の先輩OKちゃんに何やってるんだよとと怒ら
れました。詰めが甘い(笑)でも楽しい一日で
した。
明け方から雨が降っています。こんなにしっかり
した雨はいつ以来だろうと思ってしまいます。で
も野菜たちこれで元気になるのでは期待してしま
います。
サツマイモ苗ができてきましたので種イモ用に植
え付けることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/6146f5d63b6e6fcba9ad0c046642b0f3.jpg)
砂のようにさらさらの畑ですが雨を信じて穴をあ
け水を差し苗を差し込んでいきました。畑の先生
に教わったように根元をトントン、さあ頑張れと
言うんだよ、これで20年やっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2e/0bbcf24eb72123c1da98fea2f52b6a1b.jpg)
少し大きくなってきたと思っていた春大根、いき
なり花が咲き出しました。いつものこととはいえ
ちょっとびっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/53/8647e3e8158d9ddfd51447cd2f8cc910.jpg)
それでも小ぶりながら大根ができました。大根お
ろしにしたら少し辛い、この時期の大根、私には
やや難しい感じです。