二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

ズッキーニの今

2019-07-18 | 夏の家庭菜園令和1
昨日の午後青空が広がりお日様が顔を
出しました。いつ以来だろう、つい思
ってしまいました。
先日のゴルフコンペの賞品に出したズ
ッキーニがみんなカボチャだろうと言
っていました。ズッキーニの今です。
うどん粉病にかかって白くなった葉っ
ぱを切り取ったら背骨のように様にグ
ロテスクになっています。


それでもズッキーニは強い作物の様で
次々にズッキーニが姿を現します。し
かも美味しい。


緑の細長いのもあります。緑と黄色が
混じっていたせいでカボチャと思われ
たのかもしれません。自然交配ですの
でミツバチさんが緑の丸ズッキーニの
花から黄色の丸ズッキーニの花に行っ
てしまったのかもしれません(笑)
まだ優勝の余韻に浸っている私でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の後は

2019-07-17 | 夏の家庭菜園令和1
雨の夏休みの後の朝の家庭菜園、キュウリが
ブランブランしています。


ナスもブランブラン、雨を吸い込んで活き活
きとしています。


奥さんが収穫したキュウリ、籠いっぱいにな
ってしまいました。キュウリの佃煮を作って
も余ってしまう、どうする ため息が出てき
ます。


ナスの収穫は私、片手で収穫できるハサミを
使ってパチンパチン、バケツ一杯です。小ナ
スを入れる隙間もありません。やっぱりこれ
どうしよう?


採り忘れていたトマトが真っ赤、完熟トマト
です。向かいのうちの女の子にどうぞって、
ワ~うれしい、大好きなの(^^)/良かったー
でした。

そして昨日の出来事、近所のゴルフ仲間とゴ
ルフコンペがありました。最初雨でしたがす
ぐに上がりカッパを脱いでからパー、バーデイ
とすっかり元気になりました。上がってみると
私が優勝、馬券は私だけ、ニアピン賞、なんと
盆と正月が一度に来たみたいになってしまいま
した。お礼に賞品がなかった方に野菜の詰め合
わせをお届けしました。


ゴルフの帰りに畑を見学してもらいました。
ナニコレ、こんなにやってるのとびっくりされ
ました(笑)同乗させてもらっているのでちょっ
と待ってと言って完熟トマトを一個づつ採って
お渡ししました。何を言われても笑顔の一日で
した。皆さんお疲れー(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田からの山菜、そして夏祭り

2019-07-15 | 夏の家庭菜園令和1
ピンポーン、宅急便が届きました。秋田の義兄
が山で採ってきたワラビとミズが箱一杯に入っ
ていました。


ミズは葉っぱがそのままついていて奥さんがそ
れをとっていました。ワラビを早速茹でてくれ
ました。トロトロして美味しい、田舎の味が口
に広がりました。山に入って採ってきた義兄に
感謝です。


そして昨日は当地の自治会連合会の夏祭りでし
た。それもどしゃ降りなかでした。私は救護係、
いつもの通り本部席の一番奥で待機です。


雨の中でも人出はいっぱい、老若男女続々それ
ぞれの自治会テントに集まってきます。ビール
飲み放題、焼き鳥、枝豆、、おしんこ付き、自
治会の元気が伝わってきました。


焼きそばを作っているのは若いパパさんすごい
勢いで作っていました。
役員の方が私のことを気遣ってビールを持って
きましたがまだ待機中とお断り(笑)でもいろん
な話を聞け時間があっという間に過ぎていきま
した。この地域幼稚園から小中高そして大学ま
であるいいとこなんだよとのこと、確かにそう
です。この夏まつり30年近く行われていて役
員もうまく引き継いでいます。いい街に住んで
いるんだと再確認できた雨の夏祭りでした。皆
さんお疲れ様(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの吊紐おろし

2019-07-14 | 夏の家庭菜園令和1
気温が上がった昨日成長してきたトマトの
手入れをしました。一番下のトマトが終わ
ったのでそこまで葉っぱも落としました。




紐を50㎝ほど上に移動、するとずるっと
トマトが降りてきます。根元さえ動かなけ
れば成長に問題はありません。


紐の移動終了、結構重いもんです。5段目
にも花がついていますので追肥もやりまし
た。


困ったのはミニトマト、1段目から3段目
まで色がつきだし収穫していますが1段目
が終わりません。雨のおかげでどんどん成
長しています。


こちらも天まで届けになってしまいました。
紐から解放されたみたいにどんどん伸びて
います。手の出しようがなくなりました。
タメ息の私です(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の一日

2019-07-13 | 夏の家庭菜園令和1
11日の記事にコメントが来ました。畑の訪問者
の名前がゴマダラというそうです。
北海道のブログの先輩だんちょうさん
からです。何度かメールをして教えてもらおうと
思っていたところでした。気持ちが通じました。あ
りがとうございます。

昨日は一日雨でした。このところの梅雨寒で野菜が
高くなってきているとか農家さんの苦労が察せられ
ます。追肥をしてから一気に大きくなってきた里芋
です。私の胸くらいになってきました。道路脇なの
で目立ちます。なんでこんなに大きいの(笑)


茎もしっかりしていますので葉っぱの上に雨水がた
まっていました。ちょっと倒すとパッと流れていき
ました。


下の葉っぱのうえで一つ大きな水玉になりました。
孫が小さかったころ抱っこして見せたことがあり
ました。ケラケラ、楽しそうな笑い声が思い出さ
れました。


少し大きめのクックゴールドが色づきだしました。
一つの房に10個ほどあり壮観です。これが5段目
位まで実がついていますので食べきれそうにありま
せん。


切ってみました。甘い、初めての食感です。調理用
とも種袋に書いてありましたのでレシピを探したい
ものです。自分でやってね、奥さんに言われそうで
す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする