二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

畑の今

2020-03-26 | 春の家庭菜園令和2
暖かいような寒いような変な毎日です。
玉ねぎの成長が止まったまま、太くなっ
たまではいい具合だなあと思っていまし
たがそのままになって動いていません。


目立つのはジャガイモ、次々発芽して
顔を見せています。周りから周回遅れ
みたいに植えたのが遅かったのですが
みんなに追いついている感じ、なんと
なくホッとしています。でも朝の気温
が3℃の昨日はちょっと心配してしま
いました。


超順調なのはハウスて育苗しているト
ウモロコシ、来週には定植できそうで
す。例年に比べ3週間早いトウモロコ
シ苗です。

オーバーシュート、ロックダウン、新
しい言葉を勉強中のようになっていま
す。政治家って変、普通に今までのよ
うに話せばいいのに(笑)
でも皆さん気を付けましょう、手洗い、
うがい、マスクですがもう1ヶ月以上
店にありません。マスクをやってる人
何処で手に入れてるんだろうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴネットの補修

2020-03-25 | いちご
風の強い一日でした。畑に行ったものの
寒い、数日前は26℃だったのがうそみ
たいです。
そんな日は気になっていたイチゴネット
の穴の補修です。ゴルフ練習場の古いネ
ットを頂いて20年、あちこち切れてい
ました。見に来た掘Kさん、これじゃ鳥
が入ってしまうねと笑っていました。確
かにです。風に吹かれながら奥さんが器
用に補修してくれました。あちこちに白
いビニールテープが見えます。一時しの
ぎではありますがとりあえず鳥には負け
ないと思います。


買い物に行く途中の景色です。菜の花が
びっしり、農家さんの畑です。種を取る
のかなあと思ってしまいます。でも半分
トラクターで耕うんしていました。


私の所は少しだけ、でもこのあとなんと
なく恥ずかしくて片付けました。


畑脇の花です。畑の先生の奥さんが一昨
年移植しました。去年は少しだけでした
が今年は花芽がいっぱい大きな塊になっ
ています。

コロナウイルス、噂では近所にもいる
らしい(あくまで噂ですが)外国からの
帰国者だそうです。みんなヒソヒソやっ
ています。なんとなく他人ごとではあり
ません。一か月延期した自治会の総会、
どうしよう、役員みんな頭を抱えていま
す。早く落ち着いてほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの発芽

2020-03-24 | ジャガイモ
暖かい日が続いています。庭の花桃が満開になり
ました。なんとまあ華やか、狭い庭ながら広く感
じてしまいます。


畑の先生の所のジャガイモはいたるところから芽
が出ていました。私の所は二日遅れで植え付けて
いました。まだかなあ、子供みたいに畝を眺めて
いました。アッ 見っけ(笑)もっこり土が割れて
いました。




ちゃんと顔を出してるのもありました。なんと
まあうれしい、楽しい景色です。この楽しみが
あるから家庭菜園をやめられません。収穫でき
るのはまだまだ先ですが大事な一歩を踏み出し
たような気分です。


春用のニンジン、カブを蒔きました。雨の予報
でしたがパラで終わり、なんとなく肩透かしを
食ってしまいました。

面白い話 ドコモからメールが来ました。抽選
の結果3億円が当たりました。次のアドレスか
ら受け取りの手続きをしてくださいとありまし
た。3億円です。さすがにおかしいのでドコモ
に電話、何もしないですぐ来てくださいでした。
ドコモのお兄ちゃん、いろいろ設定を変えてく
れました。これで大丈夫と思います、メールを
開かなくてよかったとのこと。皆さん3億円に
は気を付けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外気温26℃

2020-03-23 | 春の家庭菜園令和2
なんとお昼の外気温が26℃になりました。
ジャンバーを脱ぎ、上着を脱ぎ半そでのシャ
ツ一枚でも汗が出てきました。
そんな中イチゴが満開になってきました。花
がいっぱいそして花弁が落ちてイチゴの赤ち
ゃんも顔を出し始めました。


ジャングルになっていたワサビ菜、奥さんが
下の葉をかいていました。新鮮ワサビ菜もう
少し楽しめそうです。


二週間前にやってきたモグラ、畑の周りを一周
して真ん中の通路までやって来てしまいました。


こんなに捕まらなかったのは初めて、追いつめ
ている感はあるのですがモグラ取りの筒に入り
ません。モグラの穴の大きさがやや小ぶりなの
で若いモグラかも、負けてなるものか、毎日追
いかけています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く

2020-03-22 | 春の家庭菜園令和2
私のウオーキングコースの調整池周りの桜
並木も少しづつ花が咲き出しました。まだ
開花宣言が出ました程度ですが例年に比べ
2週間ほど早い開花です。


桜の隙間から見える遠くの柳も緑が揺らい
で見えます。一時間程歩いてびっしょりに
なりました。


そして日差しの強さでハウス内は40℃
さすがにこれはまずい、両脇のビニール
を開け風を入れました。


うまくいかなかったゴボウ物語です。9
月に種まき、発芽しないうちに大雨、畝
も平らになっていました。畝を作り直し
て二回目の種まき、台風がやって来てう
んでもすんでもありませんでした。そし
て10月下旬大雨の後数本発芽、でも全
然成長しませんでした。今になってちょ
っと大きくなりました。


掘ってみました。直径2cm、ゴボウの
格好になっていました。でも食べるには
細すぎ、今年はどうしよう考えてしまっ
たゴボウです(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする